MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. Nikon Z 9が月にいくらしい 有人月面着陸計画に採用か

Nikon Z 9が月にいくらしい 有人月面着陸計画に採用か

2023 11/03
ニュース
Z9 ニコン ニュース
2023年11月3日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Nikon Z 9が月にいくようだ

Nikon Z 9が月にいく可能性があるようです。どうして月にいくことになったのでしょうか?

恐らくニコンのZカメラ、そして恐らくNikon Z 9はアメリカの次の月ミッション「アルテミスIII」に向けてテスト段階であるようだ。元となるニュースは欧州宇宙機関によって10月24日に発表された。見出しの写真を拡大するとレンズがNIKKOR Z 40mm f/2であることがわかり、ボディサイズはNikon Z 9であることを示唆している。

Nikon Z 9が月にいくかもしれないそんな記事が公開されています。

記事によれば、現在、アルテミス計画で開発されている宇宙で利用されるカメラが、どうやらNikon Z 9とZ 40mm f/2であるらしいということです。上記の画像を引き伸ばすと、レンズの名称がみえるようですね。

現在、アメリカのNASA、日本のJAXAなどを含め海外の宇宙機関が共同で人類を再び月へ送るプロジェクトを実施しています。計画は3段階に分けられ、最初の計画のアルテミスIはすでに実施され成功に終わっています。このミッションは無人の月探査船で月を周回して戻ってくるという計画です。そして2024年に有人の月周回ミッションのアルテミスIIが行われ、2025年には実際に月に着陸するアルテミスIIIを実施する予定となっているようです。

ここで月面の様々な撮影をするのにNikon Z 9がともに月にいって撮影に使われるということになるようですね。2024年の有人周回ミッションで宇宙遊泳計画があるのかは不明ですが、もしあるのであれば、Z 9が宇宙空間でテストされる可能性もあるかもしれません。

筆者は前回の月着陸のときは生まれる前のことなのでリアルタイムで見ることができませんでした。もし2025年に実施されるとしたら、いまはネットがありますし、通信技術も発達しているので、かなり鮮明な画像をリアルタイムが閲覧できるかと思うとちょっとわくわくしますね。

欧州宇宙機関のホームページでは今回のアルテミス計画のカメラについて、以下のように記述されています。

月用の新しいカメラ

新しい月面カメラは、光に対する感度が高いプロ仕様の既製カメラと最先端のレンズで作られている。宇宙に向けて準備するために、NASA チームはいくつかの変更を加えた。その中には、月面の温度範囲は摂氏マイナス 200 度から 120 度にも及ぶが、防塵および熱保護のためのブランケットの追加や、宇宙飛行士がかさばる宇宙服の手袋を着用するための人間工学に基づいた新しいボタンのセットが含まれている。

実際にZ 9で撮影された月の画像を見る日も近いかもしれません。

さらにニコンのサメ肌フィルムがANA旅客機に使用されている記事について「ANA 特別塗装機にニコンの”サメ肌”フィルム採用し耐久性を評価」にて詳しくお伝え。

ニコンの最新情報
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正

(記事元)https://www.esa.int/Science_Exploration/Human_and_Robotic_Exploration/Next_generation_Moon_camera_tested_in_Europe
(記事元)https://nikonrumors.com/2023/11/02/it-seems-that-the-nikon-z9-camera-is-going-to-the-moon.aspx/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

ニュース
Z9 ニコン ニュース

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【検証】本日発表されたキヤノン新レンズ3本の噂は正しかったのか??
  • ペンタックスが11月26日にオンラインイベント開催を告知 新製品あるか??

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • CanonX50 より:
    2023年11月3日 19:05

    Z9が様々な地上試験の結果、最適と評価されたんでしょうね~
    快挙ですね。
    最初の月着陸の時は1969年で当時20才でした。
    着陸時の月からの中継画像はかなり粗かったですね。
    でも史上初めての出来事でしたので感動しました。
    後日、レーザーディスクが発売されもう手元にありませんが買いました。
    今は当時の動画がブルーレイで入手可能ですね。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2023年11月3日 19:58

    Z9が宇宙に飛び立ちそうだったり、5D3やM100が人工衛星に載って宇宙に行ってたり(5D3搭載の初号機はもう6年稼働してるとか)、凄いものですね。
    一定の対策を施した民生品が流用できれば、何かとお金のかかる宇宙ミッションのコスト抑制になりますし、何だか親近感も湧いてきます。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー