
ANA特別塗装機にニコンの”サメ肌”フィルムを採用
ANAのプロペラ機にニコンのリブレット加工フィルムを提供することが明らかになりました。
株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区、以下「ニコン」)は、航空機の燃費改善やCO2排出量削減に寄与する、ニコン独自のリブレット加工※1を施したフィルムを提供しています。この度、全日本空輸株式会社(社長:井上 慎一、東京都港区、以下「ANA」)のANA Future Promise特別塗装機「DHC8-Q400型機(プロペラ機、国内線)」に、ニコンのリブレットフィルムが試験装着されることが決定しました。ANAの航空機への採用は、2022年10月より運航開始したボーイング787型機のANA Future Promise Jet特別塗装機2機に続く第2弾となります。
ANA Future Promise特別塗装機「DHC8-Q400型機」は2023年10月23日に運航を開始します。リブレットフィルムの装着により空気抵抗を低減し、燃費改善が期待されます。「DHC8-Q400型機」では、ボーイング787型機のような上空10 km以上の高高度ではなく、低高度における耐久性や影響を評価することが可能になります。
航空分野では、持続可能な社会の実現に向け、航空機の運航で発生するCO2排出量の削減や資源類の廃棄率低減などさまざまな取り組みが推進されています。なかでも、航空機が飛行中に受ける抵抗のうち、およそ半分を占める機体表面の摩擦を低減させる技術の導入に注目が集まっています。
リブレットフィルムを試験装着した航空機の運航、技術検証を通じ、装着箇所の耐久性確認や関連データを取得し、実用化に向けた技術開発をさらに進めていく予定です。
ニコンは、独自のレーザー加工技術を活用したリブレット加工の技術開発を推進し、新たな事業の開拓を進めています。リブレット加工の普及・拡大によりタービンブレードや航空機等のエネルギーロスを減らし、持続可能な社会の実現に貢献します。
ニコンがリブレットフィルムをANAに提供したとプレスリリースをだしています。
ニコンは以前からANAと協力してリブレット加工について取り組んでいました。

以前の記事では耐久性を確かめることができ、さらに燃費の2%の向上が見込めるとしています。たった2%かもしれませんが、航空機は莫大な燃料を消費する乗り物なので、2%といえども節約できるのであればかなりの金額になることが予想されます。
今回はジェットエンジンの機材ではなく、旧ボンバルディアのターボプロップエンジンの機材ですが、その機材に試験的に装着してみて確かめるつもりだと思われます。今回の目的は低高度における耐久性を確かめるということで、ターボプロップでテストされているのでしょうね。ニコンは様々な分野に手を広げていますが、こういう取り組みは面白いですよね。
さらにニコンがキャッシュバックキャンペーンを実施するニュースについて、次の記事「ニコン 最大5万円のキャッシュバック実施へ 一眼レフ、Z fcも対象」で詳しくお伝え。
- Nikon Z5II開発者インタビュー Z5IIはAF高性能高速化、暗所性能の向上を目標に開発
- ニコン Nikon Z5II正式発表 裏面照射型、EXPEED 7搭載 直販25万8500円
- 間もなく発表!? Nikon Z5IIの一部仕様と画像が流出か!? AF速度はZ5の3倍
- RED買収後のニコンの動画への関与と注力は予想していたよりも早かった
- Nikon Z9II開発発表というエイプリルフールネタが話題 EXPEED 7 AI搭載ネタ
- Nikon Z5IIの最新の噂 天板部にピクチャーコントロール専用ボタンが配置される!?
- ついにNikon Z5IIの仕様の噂も流れ始める 中身はNikon Zfか!?
- コンデジ人気が高まるなかニコンにNikon DL、COOLPIX A復活を望む声
- ニコンがZ CINEMAの商標を申請したことでREDブランド終了との憶測が流れる
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C IIが絶好調 追うNikon Z50II OM-3初登場ほか
(記事元)https://www.jp.nikon.com/company/news/2023/1023_riblet_01.html
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント