APS-Cサイズ/DXフォーマット用のNIKKOR Z レンズで最も広い画角※1をカバーするNIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRは、様々なシーンや被写体の撮影に適しています。超広角12mm(35mm判換算:18mm相当)ならではの遠近感を強調した表現や、人の視野に近い自然な画角の28mm(35mm判換算:42mm相当)で、目で見たままを捉えるなども思いのまま。最短撮影距離からのボケを活かした映像制作なども楽しめます。また、NIKKOR Z レンズでは初となるパワーズームの搭載で、優れた静音性※2と操作性で快適なズーミングを実現。Vlogなどの動画撮影で威力を発揮します。超広角ズームレンズながらも軽量なので、毎日の映像表現を探求するベストパートナーになります。
個人的には思ったより大きいというのが第一印象で、Z30についている姿から行くと、Z30より小さい機種には不釣り合いになるか?(将来的に)と思ったりです。価格等には不満を感じないものではありますが、キャノンはレンズの太さは62mm程度(マウント部は69mm)で出してくると思われるので、ちょっと差を感じるのでは? ソニーもZV-E1用に、暗くても良いなら、フルサイズ用でより小さいのを出してくるような? Z 16-50mmが小さいこともあり、ちょっと期待しすぎたのかもしれずで、そして16-50mmはカッコ悪いという意見もあるかもしれないですが。
コメント
コメント一覧 (0件)
個人的には思ったより大きいというのが第一印象で、Z30についている姿から行くと、Z30より小さい機種には不釣り合いになるか?(将来的に)と思ったりです。価格等には不満を感じないものではありますが、キャノンはレンズの太さは62mm程度(マウント部は69mm)で出してくると思われるので、ちょっと差を感じるのでは? ソニーもZV-E1用に、暗くても良いなら、フルサイズ用でより小さいのを出してくるような? Z 16-50mmが小さいこともあり、ちょっと期待しすぎたのかもしれずで、そして16-50mmはカッコ悪いという意見もあるかもしれないですが。
これで一先ずDXで12mmから250mm (FF換算18-375mm相当) までカバーできましたね。
あとは [薄型単焦点レンズ] の欄にあるDX 24mmがどんなものか、26mm F2.8と似たようなレンズになるのでしょうか。