MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. コシナ Zマウント用新レンズはニコンとライセンス契約で開発と判明

コシナ Zマウント用新レンズはニコンとライセンス契約で開発と判明

2022 2/15
ニュース
コシナ ニコン レンズ
2022年2月15日
当ページには広告が含まれています。
NOKTON D35mm F1.2
  • URLをコピーしました!
NOKTON D35mm F1.2

コシナ NOKTON D35mm F1.2を正式発表

フォクトレンダーブランドで初となるニコンZマウント用の交換レンズ。マウント形状およびカメラとの通信について、ニコンとのライセンス契約の下で開発・製造しているという。APS-C(ニコンDX)フォーマット用で、画角は35mm判換算53mm相当となる。

-デジカメWatchより

先日、噂のあったコシナのフォクとレンダーブランドのZマウント用の新レンズが正式に発表されました。発売は3月で、APS-C用のレンズ、希望小売価格は9万1300円だそうです。その当時の噂の記事がこちらになります。

あわせて読みたい
コシナ Zマウント用 NOKTON D 35mm f/1.2発表の噂 コシナ Zマウント用を含む3本のレンズを発売か コシナが2022年のCP+で3本の新しいフォクとレンダーレンズを発表すると噂されていて、それには最初のNikon Zマウントとラ...

ニコンとのライセンス契約を結んでいたことが判明

今回、明らかになったのはコシナがニコンとライセンス契約を結んで、富士フイルムXマウント用に開発していたNOKTON 35mm F1.2をZマウント用に最適化して発売したということです。上記で引用させていただいた記事に記述があるものですが、マウントの形状と、カメラとの通信についてニコンとライセンス契約を結んだということが記述されています。

これを単純に解釈すると、Zマウントの形状、そしてカメラとレンズの通信方法について、何かしらの特許が絡んでいて、そのままリバースエンジニアリングしてZマウント用のレンズとして発売すると、その特許に抵触してしまう可能性があることが示唆されていることになると思います。また、そうはならないとしても可能性があるということで、ニコンと何かしらのライセンス契約を結んだということなのだと思いますね。

このレンズはマニュアルフォーカスレンズなのでニコンが発売するAF可能なレンズと被らないということと、そのようなレンズであっても、いまミラーレスで劣勢にあるニコンにとっては少しでもレンズラインナップが増えることは嬉しいということで、互いにいい関係になっているのではないのかなと思います。

ニコンはタムロンの旧設計レンズをODMとしてニコンブランドで発売していて、廉価なレンズ、よりニッチなレンズについては他社の製品を取り入れてラインナップを拡充していきたいと考えている可能性が高いように思いますね。なので、今後は様々な他社レンズのラインナップも増えていくのではないかと思います。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

ニュース
コシナ ニコン レンズ
NOKTON D35mm F1.2

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • OMデジタル 旗艦機OM-1正式発表 オリンパスロゴ残る
  • 2/15 カメラニュースダイジェスト OM-1正式発表他

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 仲人 より:
    2022年2月15日 19:09

    こうなるとシグマのレンズがZマウントに出てくる可能性は低いような気がしますね。
    もう確執がなくなっていれば出てくるかもしれませんが。

    返信
  • 1toZ より:
    2022年2月15日 21:14

    ODM だけではなくてライセンスするケースもあるのですね。
    タムロンとニコン、コシナとニコンでは折り合いのつく取引条件を見つけられたわけですが、
    シグマとニコンだとどうなるのでしょうか?
    シグマは社長が前に出てくる会社なのでなんとなく ODM でニコンの黒子としてレンズを売るという条件は受け入れないような気がしますね。
    仮に ODM にするとしても、シグマがすでに持っている光学系は、ニコン純正かタムロンのどちらかと被るスペックのものがほとんどでしょうし。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー