MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. ソニー イメージセンサー新工場を建設へ 他の工場フル稼働状態で

ソニー イメージセンサー新工場を建設へ 他の工場フル稼働状態で

2021 6/06
カメラ業界・市場動向
ソニー
2021年6月6日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ソニーがイメージセンサー工場を増設

 ソニーグループが、スマートフォンのカメラなどに使う半導体の画像センサーの新工場を、熊本県菊陽町に建設する計画を進めていることが4日、分かった。町が製造業の誘致を念頭に整備中の「第二原水工業団地(仮称)」が候補地とみられる。世界的に半導体需要が高まる中、実現すれば、県内関連企業への波及効果が期待される。

中価格帯スマホ向けの販売増を見込み、22年3月期は9700億円に回復すると見通す。足元の引き合いは強く同社の画像センサー工場はフル稼働状態といい、車載向けの需要増もにらみ積極投資を検討する。

-熊本日日新聞

ソニーが熊本にイメージセンサーの工場を建設する計画を進めていることが明らかになりました。画像は半導体のイメージ画像です。記事によれば、いま現在、イメージセンサーの需要が高く、ソニーのセンサー工場はフル稼働しているようで、さらに工場を建設することで供給能力の拡充を目指しているようです。

ソニーのセンサーシェアは金額ベースで世界の50%以上になると言われていて、本当に高いシェアを得るようになっていますよね。

ちょっと前まではソニーは弱小のセンサーメーカで、日本もどんどん半導体関連が弱くなっていくんだなと思ったものですが、裏面照射型センサーで巻き返して、今では世界のトップになっています。

イメージセンサーはスマホやタブレットには必ずスマホカメラ用に搭載されていますし、ノートPCにもWebカメラ用に必ず搭載されていますし、今は産業用カメラ、監視カメラ、ドライブレコーダー、自動運転用の各種センサーなど応用用途が広いので、まだまだ需要が見込める分野です。

九州が選ばれる理由

多くのメーカが九州に大規模な工場を建設しているようですが、いったいどのような理由で九州に建設されているのでしょうか?

様々な理由があるようですが、人件費が比較的安いこと、広大な土地がまだ残っている県があること、あとは地震が比較的少ない県ということで自然災害のリスクが低いこと、大学も多く質の高い労働者を集めやすいことなどが理由となっているようです。以前の熊本地震のおかげで、地震に対するリスク評価は見直す必要があるかもしれませんが、今でも地震のリスクは他の地域より比較的低いようです。

そして半導体製造の特徴として、キレイな水が大量に手に入るということも重要なようで、特に熊本は地下水が豊富なのでそれが利用されているようですね。

ソニーはセンサーを他社へも提供しているので、そのあたりもソニーの強みとなりそうですよね。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z 50 標準ズームキット価格調査 ついに9万円台突入 お買い得感増す
  • Nikon Z 5の価格はどうなってる? ボディ単体で13万円台まで値下がり中

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー