MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. 富士フイルム デジカメ事業の関与を弱める?? 経営計画発表で

富士フイルム デジカメ事業の関与を弱める?? 経営計画発表で

2021 4/18
カメラ業界・市場動向
富士フイルム
2021年4月18日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

富士フイルムはカメラ事業への関与を弱める??

富士フイルムはVISION 2023と呼ばれる中期経営計画を発表した。

富士フイルムがヘルスケア事業に注力していることは明らかで、率直にいってプレスリリースの最後に言及しているイメージング事業は、義務的で中途半端な後付のように感じられる。

富士フィルムが2017年に公開したVISION2019の計画と比較すると完全に異なっている。

主要なミラーレス市場でNo1のシェア獲得に向けて取り組んでいる。

VISION2023では、彼らはこのように1文を記述しているだけだ。

独自の色再現技術を利用し、驚愕する画質と、コンパクトで軽量なデザインによる携帯性によってハイエンドミラーレスカメラのGFXとXシリーズを推進していく。

確かに、最近はどの会社も悪戦苦闘しているが、現在のところ富士フイルムのイメージング事業はそれほど悪くない。

富士フイルムには3番目のミラーレスカメラ市場のシェアがあり、ニコンとは安全なマージンがある。

富士フイルムの経営者は、他のブランドと比較して2020年は富士フイルムはよくできたとすでに述べており、それはBCNランキングからも確認することができるし、富士フイルムのデジカメ販売は新型コロナウィルスのパンデミックがあったにも関わらず、たった8%減少しただけであることがわかるだろう。それは、25.8%減少したキヤノン、39.2%減少したソニー、39%減少したオリンパスよりは、かなり優れている。

-FujiRumors

中期経営計画の目玉ではないのか?

FujiRumorsが富士フイルムが公開した中期経営計画について記事にしています。

記事では、富士フイルムのVISION2023には、確かにカメラに関係する記述が少ないことがわかります。日本語でも公開されていますので、そのカメラに関する部分を以下に引用してみます。

(4)イメージング

構成事業
イメージングソリューション
2023年度目標
売上高3,000億円、営業利益250億円、営業利益率8.3%

・撮影デバイスからプリンティングまで幅広い技術アセットをベースに、新たな製品・サービスの創出を加速させます。
・インスタントカメラ「チェキ」では、多様な新製品・アプリの投入や異業種との協業を通じてさまざまな楽しみ方を提案し、ユーザー層拡大を図ります。また、スマートフォンからの旺盛なプリント需要に対し、インクジェットやゼログラフィーなど環境に配慮したドライシステムを拡充していきます。
・独自の色再現技術による卓越した画質と小型軽量を実現するハイエンドミラーレスデジタルカメラ「GFX/Xシリーズ」を展開。また、監視・計測分野やデジタルサイネージ分野での「画像・映像ソリューションビジネス」を推進します。

-富士フイルムプレスリリース

確かに、ほんの少ししか記述されていないようにも見えますよね。

富士フイルムはコアなカメラファンに刺さるようなカメラを製造しているので、新型コロナウィルスの影響があっても比較的、影響が少なかったのだと思います。恐らく、本来はニコンやキヤノンなどのメーカが、このようなコアなファン向けのカメラを製造するべきだったのでしょうが、今は富士フイルムがそのファンをつなぎ止めるようなカメラを製造しているという感じですね。

ですが、株主の利益を最優先にしなければならない株式会社としては、縮小する一方であると考えられる事業よりも、成長が見込める事業について大きく主張しなければならないので、どうしてもカメラ事業に関してはあまり記述が少なくなってしまう傾向になるのかな?とも思います。

いずれにせよカメラメーカにとって、ここ数年は市場縮小による試練の年になりそうで少し心配ですね。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
富士フイルム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Laowa Argus 33mm f/0.95の製品動画が流出?? APS-C用レンズ
  • キヤノン やはりEOS R1がフラッグシップモデルの可能性高まる

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー