MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. 世界的半導体不足で国内車メーカ減産検討 カメラにも影響か??

世界的半導体不足で国内車メーカ減産検討 カメラにも影響か??

2021 1/10
カメラ業界・市場動向
2021年1月10日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

世界的な半導体不足

最近、様々な記事で、世界的な半導体不足の問題が取り上げられています。最近の機器は電子制御が当たり前になっています。そのためにLSIやCPU、メモリなどの半導体が必要になるわけですが、それらの供給が不足してしまい、様々な製品の製造ができない状況が続いているのだそうです。

例えば、海外では、フォード、フィアットなども工場の操業を休止する予定となっているそうです。

また、アメリカのメディアは、フォードが来週、南部ケンタッキー州の工場の操業を停止するほか、フィアット・クライスラーもメキシコとカナダの工場の操業を休止すると伝えています。

(引用)https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210109/k10012805921000.html

日本のメーカでも、トヨタ、日産、ホンダが車の製造の減産に踏み切るとしています。

トヨタ自動車も同日、米南部テキサス州サンアントニオの工場で、ピックアップトラック「タンドラ」の減産を検討していると明らかにした。減産の時期や規模は不明。ホンダや日産自動車も日本国内で減産に踏み切る。

(引用)https://www.jiji.com/jc/article?k=2021010900306&g=int

それではなぜ半導体の供給不足になってしまっているのでしょうか?

さまざまな記事をまとめてみると、自動車の電動化が進んでいること、スマホの需要も多くてスマホ向けの部品の需要も大きいこと、通信規格が4Gから5Gに移行しつつあり関連機器の需要が高まっていること、新型コロナの感染拡大でリモートワート用のパソコン、巣ごもり用のゲーム機需要が大きくなっていること、XBoxやPlaystationなどの新製品が発売されたことなど、総合的に半導体の需要が伸びているのだそうです。

カメラメーカにも影響?

半導体不足の理由をみると、上記のように様々な理由があるようですが、それぞれ少しずつ需要が増したことで、大幅な影響がでてしまっている可能性が高いようです。

また日本では、LSIなどを製造していた国内大手の旭化成マイクロシステムの工場火災の影響もあり、日本の国内メーカが海外からの代替供給先を探していると言うことも影響している可能性があるかもしれないとされています。実際、旭化成マイクロシステムの火災はかなりタイミングてきには最悪の状況で発生してしまった可能性がありそうですね。

この部品供給に関係するかもしれないということが、カメラ業界でも発生しています。

「COOLPIX B600」製品供給に関するお詫びとお知らせ
2020年12月23日 製品情報
平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

このたび、「COOLPIX B600」におきまして、現在外部協力会社からの部品供給に遅延が生じており、12月24日(木)以降、ご注文の受付を一時停止することにいたしました。
また、すでにご注文いただいているお客様への商品のお届けにつきましては、お時間をいただくことになります。

お客様には、多大なるご迷惑をお掛けいたしますこと、深くお詫び申し上げます。

お届け時期の目途、並びに受注の再開時期に関しては、部品供給の状況を見ながら検討し、確定次第改めてお知らせさせていただきます。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

(記事元)https://www.nikon-image.com/products/info/2020/1223.html

ただ、部品供給を理由に受注を一時停止している例は、これ以外にはなく、いまのところは大丈夫なようではあります。ですが、価格.comなどで各社のカメラの在庫状況をみると、かなりのショップで在庫切れになっている製品などもあり、実際にはかなりの影響を受けている可能性もあり心配です。

もし影響があるとしたら、このコロナ渦でカメラの販売台数が減っているだけでなく、売れるのに製造できないという状況が続く可能性があり心配になりますね。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン フラッグシップEOS R1を年末に開発発表、来年正式発表と噂
  • オリンパスWebカメラ化ソフト 2021年で使用不可能に?? 理由は??

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • てち より:
    2021年1月10日 18:29

    価格の在庫なしは、単に注文後取り寄せにして在庫を持たないようにしてるだけですから。
    なんでもかんでも供給不足にしてしまう短絡的な分析はやめよう。

    返信
  • MAJOR より:
    2021年1月12日 13:58

    前にここで供給不足って言ったZ7IIも、マップカメラの人が入荷状況は潤沢って言ってます。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー