全国の家電量販店やECショップでPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、7月のミラーレス一眼デジタルカメラの販売台数は前年比67.5%だった。前月は68.8%と減少幅を減らしたものの、なかなか例年の水準には戻せずにいる。新型コロナウイルス再拡大による外出自粛の長期化が影響しているようだ。
メーカー別の販売台数前年比では、前月に47.3%と大きく落ち込んでいたキヤノンが61.7%まで数字を戻した。ソニーが73.4%、オリンパスが84.0%でそれぞれ回復ペースに差はあるものの、頭一つ抜け出すまでには至っていない。
週次のシェア推移では、6月中旬~7月上旬にかけてソニーとオリンパスがキヤノンに差をつけていたが、7月中旬以降、キヤノンも急回復。3社による大接戦の様相となっている。
(記事を一部引用しています)
(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/15be41b9fd589d88c884b47ec715b099cc749a5a
7月にはやや復活したデジカメ市場
BCNが7月のミラーレスカメラの販売台数について報告しています。
記事によればカメラメーカ各社がかなり復調基調であるとしています。キヤノンの販売台数は前年同月比で61.7%まで復活、ソニーは73.4%、オリンパスが84.0%まで復活しているとしています。
基本的には経済を復調させるということで、GO TO トラベルですとか、子供たちが夏休みになるので家族で海にいくですとか、そういうことがやはり影響しているのでしょうか?これまでのデータからは、イベントがなく家で巣ごもりとなると、とたんにカメラが売れなくなるという状況になっていますので、カメラの販売が復調しているということは、多くの人が外出したり、旅行したり、何かしらのイベントが控えているという状況なのかもしれません。
カメラの本当の魅力
これまでの新型コロナウィルスの影響によるカメラの販売状況をみると、入学式、卒業式、旅行、桜など、様々なイベントを撮影しようとしてカメラが購入されているのかな?という印象を強く持ちました。また、テレワークの導入でWebカメラやノートPCに内蔵されているカメラでは画質が悪いので、Webカメラ代わりとして利用されているということもありましたよね。
このことから考えると、イベント以外でも普段から散歩の時に持ち歩いて撮影するですとか、自宅内で猫や子供を撮影するですとか、自分が作った料理をキレイに撮影するですとか、特定のイベントがなくても日常の出来事を記録するような普段使いできるカメラの魅力を周知する必要があるのかな?と思いますね。
そして、カメラの場合は、絞り、ISO感度、シャッター速度を任意に設定することができ、これらを変化させることにより様々な表現が可能になります。すべてオートで撮影するとスマホとかわりありませんので、様々な設定を変更することの楽しさや難しさみたいなのも理解してもらうといいのかな?と思いますね。
[template id=”4241″]
コメント
コメント一覧 (1件)
その『魅力』というのが、もはや一般人には『刺さらない』から、加速度的に市場がシュリンクしてるワケですよね?
スマホ一つあれば財布さえ要らない世の中なのに、ぶらっと散歩に出るくらいでわざわざ荷物になるカメラを持ち出す人間は、世間一般から見ると『ただの物好き』で『変な奴』です。
今の日本人は他人と横並びであることに無上の安心感を覚え、マイノリティになることを極端に恐れます。
加えて世の中の流れは『効率重視』が加速するばかり。
本当はこんな味気ない世の中だからこそ『無駄』を楽しめる余裕が必要なんだけど、そんな話をしても、大抵の奴らには『馬の耳に念仏』というのが現実。
新しくカメラを始める人間より離れていく人間の方が圧倒的に多いという状況は、もはや誰にも変えられません。
市場がシュリンクすると、必然的に機材の価格は高騰し、選択肢も激減するでしょう。
でも、猫も杓子もカメラを持っていたコトの方が異常だっただけで、プロの仕事道具としてさえ生き残れれば、寧ろそっちの方が健全だと思いますけどね。