欧州でパナソニックのシェアが急上昇
欧州市場でパナソニックのフルサイズミラーレスカメラのシェアが急上昇しているとして話題になっています。この記事では、パナソニックカメラのシェアについて詳しくお伝えします。
新製品効果が表面化か?
パナソニックの欧州市場でのシェアが急激に伸びているとして話題になっています。ドイツの調査会社の調査によれば、ここ数年、シェア7%前後だったパナソニックのフルサイズミラーレスカメラのシェアが、今年になって上昇を始め、平均で9%、直近では13%のシェアを獲得して、急上昇しているそうです。確かにグラフをみると、かなりシェアが増えていることがわかりますね。
これについてですが、調査対象は欧州市場で、さらにフルサイズミラーレスということなので、パナソニックが発売しているコンパクトデジタルカメラ、ネオ一眼、マイクロフォーサーズは含まれていないことになります。つまり、LUMIX S9やS1、S5シリーズが売れているということで、これはパナソニックにとっては朗報と言えるかもしれません。
この理由は、もちろんLUMIX S9の発売や、LUMIX S1RIIに更新されたことが大きな影響を与えているのだろうと思います。興味深いのは、LUMIX S1IIやLUMIX S1IIEはまだ統計に含まれていないはずですので、これからさらにシェアが上昇する余地が残されているというのは心強いかもしれませんね。
パナソニックの最新ニュース!
- パナソニック LUMIX S5II/S5IIX/S9/G9IIGH7、レンズ7本の新ファーム公開
- 本日 LUMIX S5II/S5IIX/GH7/S9新ファーム発表へ LX100 IIIのサプライズはあるか
- パナソニック LUMIX S9に新色 チタンゴールドを追加
- 10月17日に発表されるパナソニック製品が判明との新情報
- LUMIXティザー動画:10月16日発表は新アプリか?それとも新製品か?
- パナソニック 10月17日のティザー動画は新型カメラではなくアプリ発表?
- パナソニック10月17日発表の製品は4/3センサー搭載のコンデジLX100 IIIか
- パナソニックは10月17日にどのような製品を発表する可能性があるのか
- LUMIX S 85mm F1.8レビュー:ハイエンドレンズに迫る解像性で良コスパ
- パナソニック 10月17日新製品発表のティザー動画を誤掲載か
(source)l-rumors



コメント
コメント一覧 (3件)
欧州だと日本よりもコスパがいいのでしょうか?
パナソニックは世界で初めてレンズ交換式ミラーレスカメラを
発売したメーカーで発色が自然で気に入っています。
位相差測距の採用が遅れたのが残念なところ。
m4/3のカメラを使っていますが気に入っています。
最近の機種は位相差測距なのでAFも進歩しているでしょうから
売れると思います。
但し他メーカーと比較するとAFの初動の食いつきなどまだまだ
ですね。
それを除けば良く出来たカメラです。
電池、スイッチ類の耐久性が某メーカー製と比較すると全然違います。
チャタリング、接触不良などありませんし電池共々長持ちします。
※m4/3機において
今はどのような状況かは解りませんが、以前はライカのコンデジなどもパナソニックが作っていたように思います。ライカというロゴが付いているだけで、全く同じカメラがかなり高価に販売されていてびっくりしたように記憶しています。
そう考えると、コスパの良いLumixをヨーロッパのユーザーが好んで買い求めるのは理にかなっているのかなとも思います。