
なぜVlog用カメラが売れるのか
なぜVlog用のカメラが売れるのか、その答えが見つかりそうな記事が公開されています。どのような記事なのでしょうか?
それでは記事をみてみましょう。
(前略)
動画にした理由は「表情の変化や音といった情報量が多くなる。写真より見ている人の感情を動かせる」から。Vlogは海外で先行して人気となり、ここ数年で日本でも広がった。
(中略)
大川さんによると、Vlogはあくまで自分のために撮影するものだという。いわば、人生の記録だ。不特定多数を楽しませる目的は不要で、これが動画投稿で広告収入を得る「ユーチューバー」との違いだと説明する。
(中略)
キヤノンは6月、Vlog用カメラとしてスマホサイズの新商品「PowerShot(パワーショット)V10」を発売した。
(中略)
さらに、効果的に売り込むため、Vlog利用者のニーズを分析した。販売子会社のキヤノンマーケティングジャパン(MJ)は発売前、約3500人を対象にアンケートを実施した。
すると、スマホで撮影する人の約7割が「ピントがすぐに合わない」「画質が良くない」などの不満を抱えていることが分かった。V10ならレンズ性能や画像処理に強みがある。ヒットへの手応えを得た。
(後略)
写真撮影のように気軽に動画を撮影
47 NEWSがVlog事情についての記事を掲載しています。全文は記事元リンクからご覧ください。
さて、記事では最近のVlog事情について説明されています。記事を読むとどうやら、若い人は、いま動画を撮影して保存することが一般的になっているとしています。
いま各種ランキングをみてもVlogが得意なカメラが売れています。

なんでそれだけ売れるのか、全員が全員、Youtubeで動画を配信したり、TikTokで動画を投稿しているのかと疑問に思っていたのですが、最近の撮影事情はちょっと異なってきているようです。
以前は、写真を撮影して保存したり、ちょっと前だとプリクラを撮影してシールを交換したりシェアしたりなどが一般的でしたが、いまは動画が当たり前になってきているという側面があるようですね。
しかも記事では必ずしも他人に見せるためではなく、自分のために撮影することを目的としている人も一定数いるようです。
このことからわかるのは、かつては誰もがスマホなどで記録目的や日記に近い目的で写真を撮影していたものが、動画に移行しつつあるのではないのかということではないかと思います。ランチで食べ物の写真を撮影もしますが、動画でも撮影したり、遊園地にいったら乗り物に乗っている写真を撮影するだけでなく動画で撮影したりしているのだと思いますね。
バーベキューにいったり、カラオケにいったり、とにかく撮影は静止画ではなく動画に変わってきているのだろうと思います。
それができるようになったのは、モバイル関係のネット環境が充実してきたこと、スマホの内蔵メモリやメモリカードが大容量化したり、低価格化したのも大きいのではないのかなと思います。動画は静止画より容量が大きくなるので、よりネット環境が優れた環境だったり、メモリカードが低価格化、大容量化しないとそれを保存しておくことができなくなります。
様々なハードルが下がって、静止画よりもより多くの情報を伝えられる可能性がある動画が選択されている側面がありそうです。
そのような中で、キヤノンが実施したアンケート内容からわかるように、スマホでは動画撮影時の画質が悪かったり、ピントが合いにくいなどという不満があるため、ソニーのZV-E10やニコンのNikon Z 30が選択されているのではないのかな?と思います。
撮影するときに静止画を選択するのではなく、自動的に動画を選択しているのだとしたら、いまのVlog向けカメラの人気が高い理由も理解できるなと思いました。
そんなZV-E10やZ 30がランキングを席巻している様子を「23年8月ミラーレス販売TOP10 ZV-E10圧勝 Z 30が初の月間5位に」で詳しくお伝え。
主要メーカ別の最新記事
ニコン
- Nikon Z5II開発者インタビュー Z5IIはAF高性能高速化、暗所性能の向上を目標に開発
- ニコン Nikon Z5II正式発表 裏面照射型、EXPEED 7搭載 直販25万8500円
- 間もなく発表!? Nikon Z5IIの一部仕様と画像が流出か!? AF速度はZ5の3倍
- RED買収後のニコンの動画への関与と注力は予想していたよりも早かった
- Nikon Z9II開発発表というエイプリルフールネタが話題 EXPEED 7 AI搭載ネタ
- Nikon Z5IIの最新の噂 天板部にピクチャーコントロール専用ボタンが配置される!?
キヤノン
- EOS R7 Mark IIが年内に登場か 4000万画素センサー搭載との噂も
- キヤノンがRF14-28mm F2.8 LとRF-Sのパワーズームを計画中か!?
- 最新トレンド!いまヨドバシカメラで売れているコンデジはこれだ!
- EOS R50 Vには先進的機能があり映像制作者が待ち望んでいたカメラだ
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C IIが絶好調 追うNikon Z50II OM-3初登場ほか
- 次のキヤノンの動画向けカメラはEOS R7 Vの可能性!? フルサイズもあるか!?
ソニー
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C IIが絶好調 追うNikon Z50II OM-3初登場ほか
- ソニーが明かすEマウント戦略 サードへの開放性はαシステムの強み
- ソニー プロ向けシネマカメラ発表のティザー公開 フルサイズセンサー搭載か
- ソニー “若い人にカメラで撮影したいという欲求が世界的に広まっている”
- 中国製品への高い関税でα1 IIの生産、α7 Vの発表が遅れている可能性が急浮上
- ソニーのα7S IVに関する確証のない噂
富士フイルム
- 富士フイルム 写ルンですやネガフィルムなど一部製品を値上げ 最大52%
- 2025年の富士フイルムの新製品の噂 カメラ2台、レンズ3本の発売が期待できる??
- 最新トレンド!いまヨドバシカメラで売れているコンデジはこれだ!
- ついに実現か! 富士フイルムが待望のXF23mmパンケーキを2025年発売と噂
- 富士フイルム GFX100RFは富士フイルムの集大成にしてカメラの頂点
- 富士フイルムGFX100RFがボディ内手ぶれ補正を搭載しない理由とその影響
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント