
ニコンが決算を発表
ニコンが2024年3月期 第1四半期の決算を発表しています。どのような結果になっているのでしょうか?
それでは決算資料をみてみましょう。
決算によれば、ニコンの映像事業はNikon Z 8などの新製品が好調で、レンズ交換式デジカメや交換レンズの販売予想台数を引き上げたそうです。また、Z 8などが好調で、2024年3月期の連結業績予想の売上収益を上方修正したそうです。
上記のように売上収益は前回予想より100億円増収の予想で、営業利益は前回予想より30億円の増益予想となっており新製品の効果がでていると思われますね。Nikon Z 8とNikon Z 9、そしてNikon Z fcが好調なのが理由と思われます。
主要メーカ別の最新記事
ニコン
- ニコンはZ7IIIとZ8の差別化に苦労している!? Z8の販売好調も影響か
- 各カメラメーカ新製品発表を延期との憶測 米国関税税率定まらず価格決定不能で
- ニコンはNikon Z50IIとZ5IIの間をどのように埋めないのか? 埋めるのか?を考える
- Nikon Z5II、Nikon Zf、Nikon Z5の機能比較表 何が違うのか!?
- Nikon Z5II 第一印象 Z6IIを超える性能で価格破壊を実現 ニコン購入者は悩むはず
- 【祝新製品】ニコン、キヤノン製品発売日順一覧表を更新 【R50 V・Z5II】
キヤノン
- 各カメラメーカ新製品発表を延期との憶測 米国関税税率定まらず価格決定不能で
- キヤノンインタビュー R3がR1でなかった理由 旗艦機の定義とは!?
- 【祝新製品】ニコン、キヤノン製品発売日順一覧表を更新 【R50 V・Z5II】
- キヤノン APS-C用広角ズームの新特許 EOS R50 Vのキットレンズの特許か??
- 関税で米国カメラ価格が大幅上昇の懸念 今のうちに購入との声も 日本24%、タイ36%
- EOS R7 Mark IIが年内に登場か 4000万画素センサー搭載との噂も
ソニー
- 各カメラメーカ新製品発表を延期との憶測 米国関税税率定まらず価格決定不能で
- 関税で米国カメラ価格が大幅上昇の懸念 今のうちに購入との声も 日本24%、タイ36%
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C IIが絶好調 追うNikon Z50II OM-3初登場ほか
- ソニーが明かすEマウント戦略 サードへの開放性はαシステムの強み
- ソニー プロ向けシネマカメラ発表のティザー公開 フルサイズセンサー搭載か
- ソニー “若い人にカメラで撮影したいという欲求が世界的に広まっている”
富士フイルム
- 富士フイルムGFX100RFが手振れ補正、ハイブリッドファインダー非搭載の理由
- 富士フイルム 写ルンですやネガフィルムなど一部製品を値上げ 最大52%
- 2025年の富士フイルムの新製品の噂 カメラ2台、レンズ3本の発売が期待できる??
- 最新トレンド!いまヨドバシカメラで売れているコンデジはこれだ!
- ついに実現か! 富士フイルムが待望のXF23mmパンケーキを2025年発売と噂
- 富士フイルム GFX100RFは富士フイルムの集大成にしてカメラの頂点
(記事元)https://www.jp.nikon.com/company/ir/ir_library/result/#y2024
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (4件)
29%の大幅下方修正です
https://kabutan.jp/news/?b=k202308080121
連投失礼
決算が予想以上に悪かったためニコン株は急落してます
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202308090767
映像事業は好調で上方修正ですね。
映像事業は増収増益で上方修正、ヘルスケアも増収増益で計30億の増益ながら、その他が厳しいようです。コンポーネントは減収減益、デジタルマニュファクチャリングは増収ながら赤字が5倍に拡大、何より足を引っ張ったのが精機事業の赤字転落(しかも+39億から-36億の大幅減益)で、好調事業の利益を食い潰してしまったようです。
連結業績予想の最終利益は、2024年3月期の上期(1Q+2Q)は+50億、通期は据え置きでした。通期の売上収益(≒売上高)は+50億されているので、本記事の記載は正しいですね。
株価急落は、2本柱の片方(精機事業)が赤字転落なのでやむなしですね……。