MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. “リコーがペンタックスブランドを使えなくなる?” 噂を公式に否定

“リコーがペンタックスブランドを使えなくなる?” 噂を公式に否定

2019 5/31
カメラ業界・市場動向
ペンタックス リコー
2019年5月31日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

リコーがペンタックスブランドを利用できなくなるのではという噂を公式に否定したそうです。

 Dpreviewの記事の中で、リコーがペンタックスブランドを利用する権利を失うのではないかといった噂に真実を明かした。

「いいえ、噂は事実ではない。HOYAはペンタックスの商標を所有者だが、リコーがペンタックスブランドをカメラ事業で制限したり制約するものではない。我々は新しい製品を含めてペンタックスブランドの製品を提供し続けるだろう。」

これはペンタックスファンに少し平和をもたらすに違いない。

(記事を一部意訳しています)

リコーがペンタックスブランドを利用できなくなるという噂を公式に否定しました。ネットなどの一部で、そのような噂があったのですが、それに対応したもののようです。リコーがペンタックスのブランド名を使えなくなるというのは、どういうことなの?と思うのではないかと思いますが、これにはペンタックスの複雑な歴史が関係しています。それを少し説明してみます。

[template id=”1378″]

ペンタックスはもともと旭光学として会社を設立していて、そして様々なヒット商品を発売していました。その後に名称をペンタックス株式会社に改名します。ですが、2000年ぐらいからデジカメ市場への参入に出遅れたため財務基盤が弱く成長分野に投資できない状況だったようです。そのため経営基盤の強化のためにHOYAと合併することになりました。

HOYAというとコンタクトレンズや眼鏡レンズで有名ですが、メガネレンズの技術などがペンタックスのカメラレンズと親和性があると思ったのでしょうね。ペンタックスとしてはHOYAの資本が利用できるので安心できると思ったのだと思います。

ですが、残念ながらペンタックスは振るわず、たった4年ほどで今度はリコーに売却されることになります。リコーはシェアを伸ばすことができるのと同時に、ペンタックスの海外販路などを利用してリコーのプリンターやコピー機などを販売する算段だったようです。そして今に至ります。

このようにペンタックスは複数の企業に合併というか買収されたりしてきたのですが、そのときに一部の事業だけを譲渡するという形になっていたため、特定の事業ではHOYAがペンタックスの商標を持ち、そしてカメラ事業はリコーが商標を持つという複雑な関係になっているようです。

そこで、今回のようにリコーがペンタックスの商標を利用できなくなるのではないか?という噂があるのですね。ですが、リコーが公式にそれを否定したようです。新しい製品を含めて今後もペンタックスの名称で製品を販売できるようなので、ペンタックスユーザやファンにとしては安心できる発表ですね。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

[template id=”1730″]

カメラ業界・市場動向
ペンタックス リコー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikkor Z 24-70mm f/4 SのDxO Mark値公開 費用対効果の高いレンズ
  • ニコンのAPS-Cミラーレス(2機種)など新製品の噂まとめ

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
  • 富士フイルム X half 米国で予約が好調に推移か!? 人気カメラになるとの観測も
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング シグマ 16-300mm F3.5-6.7(RFマウント)1位
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー