MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. ニコン カメラメーカから変貌を目指す?? 戦略事業から外れたカメラ事業

ニコン カメラメーカから変貌を目指す?? 戦略事業から外れたカメラ事業

2022 11/30
カメラ業界・市場動向
ニコン ニュース
2022年11月30日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
Nikon Z 9

ニコン カメラメーカから脱却へ

ニコン社長へのインタビュー記事が掲載されています。その中ではカメラ事業に関してどのように言及されているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

馬立 ただ2010年代後半には、デジカメ市場が縮小し、露光装置も落ち込んだ状態になるんです。

佐藤 2020年度は赤字に転落しました。でも翌年にはすぐV字回復されている。何が行われたのですか。

馬立 これにはいろいろな要素があって、人員削減やカメラの工場閉鎖など痛みを伴う改革を行うと共に、半導体露光装置の事業を見直して黒字化したりしたのですが、一番大きいのは、全社的に戦略の明確化を行ったことですね。新しい事業を立ち上げ、それぞれの分野で重点をどこに置くかをはっきりさせたのです。

佐藤 そこは経営の神髄が表れるところです。

馬立 以前からカメラの映像事業と、半導体露光装置、FPD露光装置の精機事業の二つだけでは先行きが見通せない状況でしたから、新しい事業の柱を作ろうとしていました。ヘルスケアと、材料加工などのデジタルマニュファクチャリング、そしてコンポーネント、これら三つを戦略事業とし、その中で重点化する事業を決めていきました。

佐藤 いまニコンは会社として、カメラメーカーから大きく変貌を遂げようとしているところなのですね。

(記事元)デイリー新潮

インタビューによれば、ニコンは2020年についてミラーレスの出荷数量が一眼レフを上回ったとしています。これはニコンがD5x00やD3x00シリーズからほぼ撤退という状況だったことから打倒という感じがしますね。

さらに今後のニコンの経営戦略についてですが、カメラ事業、露光装置などの精機事業などから主軸を別の事業へ移行しつつある段階にあるとしています。

ニコンのカメラ事業からの撤退はあるのか

そうなると気になるのは、当サイトをご覧の皆さんが心配することは、ニコンは今後もカメラ事業から撤退せずに続けてくれるのかどうか?というところになると思います。

ニコンがカメラ事業から撤退ということを想像すると、以前にオリンパスがカメラ事業を売却したことを思い出します。オリンパスは以前からカメラ事業から撤退するのではないかと噂されていました。株主も赤字のカメラ事業から撤退したほうが企業の利益が増えるということで、カメラ事業からの撤退を求めていた人も多かったようです。

オリンパスは自社の医療関係事業に技術的なフィードバックがあるからということでカメラ事業を続ける方針を示していましたが、結果的にオリンパスはカメラ事業などを売却してしまいました。

このようなことがニコンのも起こりえるのでしょうか?

しかし現在のニコンと過去のオリンパスのカメラ事業では状況が異なります。救いとなっているのは現在のニコンのカメラ事業は黒字であるということです。オリンパスの場合は赤字が続いていました。そのため、利益を得られる限りは、ニコンが今後もカメラ事業を続けていくと考えて問題ないと思いますが、戦略事業に入らなかったカメラ事業への投資が削減されたり、事業に注力しないようになると、製品として他社に劣る可能性がでてきてじり貧になってしまう可能性も考えられるのかなと思います。

そう考えると将来的にカメラ事業も赤字になり・・という悪いサイクルになってしまう可能性もあるので、ちょっと心配な感じもしてしまいますよね。

ニコンのカメラ事業の今後は、いまソニー、キヤノンに負けないような製品を投入できるかにかかっているのではないかと思います。そしてその試金石となるのは、次に発売されるZ 6やZ 7の最新機種ではないかと思いまし、皆さんが最も期待しているのはそれらの製品の性能がどのようなものになるかということではないでしょうか?

皆さんはどう思いますか?

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
ニコン ニュース

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン Z fcの新ファーム公開 フォーカス位置登録機能ほか
  • ミツカンが味ぽんカメラを発表 どんなカメラ?

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 路傍のカメラ好き より:
    2022年11月30日 18:27

    Z9が出ていない、あるいは性能的に微妙な出来だったら、遠からず売却や撤退していた可能性はありそうですね。
    構造改革とZ9効果で1年で黒字に戻せたのは素晴らしいですが、現状後が続いていないのが不安材料でしょう。いくら安いと言っても、みんながみんな縦グリ一体型のフラッグシップを求めるわけじゃないですからね。
    Z8にせよ他にせよ、一時期活発だった噂が途絶えていますが……how2fly氏は何も言ってませんね。
    ニコンと言えば、先日海外で発表されたZfcブラックモデルは日本では売らないのかな? 日本では需要が無いと踏んだか、シルバーの売れ行きが芳しくないのか……?

    返信
  • たまお より:
    2022年11月30日 22:58

    Nikonの新型カメラの開発がここまで遅いというのは、非常に残念ではあります。しかし、それほど気合を入れて次期型を開発しているということでしょう。
    とは言え、年末までに新型の発表をして欲しいですね。

    ZfcのBBは円安の影響で、日本に投入しにくいのでは?という話もあります。
    私の友人もSBのZfc購入して、ファインダーを覗く楽しみを覚えたようです。スマホとは違う「撮る」ことそのものへの楽しさでしょうね。最近は色んなところで撮りまくっています。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
  • 富士フイルム X half 米国で予約が好調に推移か!? 人気カメラになるとの観測も
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング シグマ 16-300mm F3.5-6.7(RFマウント)1位
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー