プライバシー重視のなかの運動会撮影
最近は子供の運動会の撮影などが禁止されることが増えているようです。昔は撮影の場所取りのために朝から行列を作る両親などが一般的でした。
なぜ撮影が禁止されているのでしょうか?それでは記事をみてみましょう。
運動会の撮影禁止について、湘南学園学園長の住田昌治氏は「まずSNSにアップすることは非常に危険度が高くて、“この学校にいる”ということがわかると困る子は増えてきている。そもそも学校の立場としては、カメラやスマートフォンで撮るよりも、直接拍手して子どもを応援してほしい」と話す。
妹尾氏は「僕も保護者として撮影したい気持ちはよくわかるし、実際にスマホで撮影している。学校は『アップしないで』と言っているのにアップしちゃう保護者がいて、それで苦慮しているのだと思う。また、スマホの持ち込みや撮影が禁止だと言っても、デジカメだって後日アップできるので、なかなか徹底できない。保護者のマナーやモラルに依存せざるを得ないところがあって悩ましい」と説明。
プライバシーの保護を理由に運動会の撮影を禁止している学校が増えているそうです。記事によれば、運動会など学校行事を撮影した画像をSNSなどに投稿することにより、誰がどの学校にいるのかといった情報がわかってしまい、プライバシーの問題となる可能性が指摘されています。
しかし、実際に運動会を見に来ることができない親戚や友人などに、子供が活躍している様子を見て欲しいという欲求も当然あるので、撮影を禁止するのか、許可するのかということで、かなり意見が割れている状況になっているようですね。
いまはネット社会ですので、自分が撮影した写真を世界に向けて公開することが簡単になっています。かつては問題にならなかったような撮影も、今では問題になる可能性があると考えると、どこでバランスをとるのかが重要になると思いますね。世知辛い世の中になったのかと考えるか、プライバシー重視の考え方がより求められるようになったと考えるのかは難しいところだと思います。
移り変わる写真撮影のマナー
一部の学校ではスマホての撮影はNGで、デジカメでの撮影はOKなのだそうです。これはスマホで撮影するとすぐにSNSに投稿できてしまうことが問題視されているようです。デジカメではそれができないのでOKとされています。しかし、デジカメ撮影でもあとからSNSに投稿することは可能ですし、今時はデジカメとスマホを連携してSNSに投稿することも可能になっているので、デジカメ撮影はOKというのは時代錯誤のように思えます。
この他にも撮影のマナーや、撮影時の問題というのはカメラの技術革新によって変化してきています。
盗撮が多くなったのはレンズ交換式カメラがデジタル化してからだと言われています。それまではフィルムカメラなのでフィルムを現像する必要がありました。現像は面倒なのでショップにお願いする必要があります。そうすると撮影した盗撮画像をお店の人にみられてしまう可能性があるので、それが抑止力になっていました。しかし、デジカメなら自宅のPCで簡単に画像を閲覧することができます。
小さいカメラで自撮りができるようになると、これもまた新たな問題を起こすことになります。例えば駅などの狭い場所で自撮りをして自撮り棒が走行中の列車に接触したり、自撮り撮影のために無謀な場所に出入りして場合によってはケガをしたりするなど問題になることが多くなっていきます。また撮影の名勝などでは、撮影のために場所の陣取り合戦のようなものが行われ、他の観光客の迷惑になるといったことで撮影が禁止されるケースもでてきています。
このように考えると、技術の発展とともに様々な撮影トラブルが変化するもので、今後は撮影マナーに関してはかなり節度をもって撮影していかなければならないのだなと思いますね。
規制されていないからといって、自分のやりたいように撮影してしまうと、それが問題視され、いずれ撮影そのものが禁止される可能性がでてくると思います。将来の自分の首をしめないように、いまできる限りマナーをまもって撮影していくことが重要なのかもしれません。
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント