MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. Nikon Z 9の生産台数問題が決着 情報元記事の生産台数が訂正される

Nikon Z 9の生産台数問題が決着 情報元記事の生産台数が訂正される

2021 11/09
カメラ業界・市場動向
Z9 ニコン
2021年11月9日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Nikon Z 9の月間生産台数が判明

-日本経済新聞

以前から何かと話題になっていたNikon Z 9の月間生産台数問題ですが、日本経済新聞の記事が修正され、月間3500台の生産台数であることが確定しました。

この問題は、最初に日本経済新聞が以下のような記事を掲載したことから始まります。

そこには3万5000台という月間の生産台数が記述されていたことから、まずは海外で大きな話題になりました。その後、日本のネット界隈でもこの記事が取り上げられ話題になっていましたが、その後にニコンが公開したプレスリリースがあきらかになり、多分、日経の記述間違いだろうということで落ち着いていきました。

しかし、海外は日本語にネイティブな人は多くなく、日本のサイトをチェックしている海外のサイトが少ないため、この誤報について訂正されることないままだったのですが、ようやく海外のサイトでもこの情報が取り上げられ、数値の間違いの可能性が高いということが伝わります

そして前述のように、日経が記事を訂正したことで、正式にNikon Z 9の月間生産台数は約3500台ということが確認されたことになります。

Nikon Z 9への期待の裏返しか

月間の生産台数が3万5000台と聞いたときには驚きましたが、最初に供給する台数としてそのぐらいの台数を用意しておき、あとはもっと少ない台数の供給になるのだろうと思っていました。というのも、例えばキヤノンのEOS R5でも生産予定は月産で1万2000台だったからです。

「EOS R5」は7月下旬に発売。公式オンライン店舗の参考価格は46万円(消費税抜き)。有効画素数約4500万画素の新開発の相補型金属酸化膜半導体(CMOS)センサーを搭載。シャッター速度換算で8・0段の手ぶれ補正が可能。高い連写性能やオートフォーカス性能も備える。月産台数は1万2000台を見込む。

-ニュースイッチ

EOS R5よりも高い金額のNikon Z 9がEOS R5より多い生産台数であるはずもなく、ずっと月産3万5000台を維持するのは不可能だと思っていました。

と、冷静に考えれば3万5000台という数字は間違いなのかな?と理解できると思うのですが、恐らくNikon Z 9の性能がかなり刺激的だったことで、生産台数が多くても不思議ではないと思ってしまった心理的効果があったのかなと思います。また中国のSNSでは、すでに中国国内でNikon Z 9が4万台の予約を抱えているというツイートがあったりしています。恐らくこちらもデマかタイプミスで、個人的には4000台を4万台と記述してしまったのではないかなと思いますね。

いずれもNikon Z 9への高い期待感が原因の一部になっているのだと思いますし、実際にそれほどのインパクトはあったと思います。あとはフラッグシップモデルだけでなく普及機にも先進的な機能を次々と投入してくれることを期待したいです。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
Z9 ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士フイルムが新カメラを認証登録 どのような製品が考えられる??
  • Nikon Z 9のセンサーはソニー製 ニコンは特許料を支払っている??

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー