生き残るために主力事業を捨てる決断が必要
将来性の低い事業を捨てるという動きはカメラ業界でも起きている。スマホのカメラの高性能化に伴い、デジカメの市場規模は急激に縮小している。デジカメ出荷台数はピークだった2010年で1億2100万台だったが、2020年は890万台と7%にまで落ち込んだ。
そんななか、オリンパスは2020年6月に創業事業であるカメラ事業を売却した。マネックス証券チーフ・ストラテジストの広木隆氏はこういう。
「なくなっていく市場にこだわってもしょうがないと判断したわけです。幸い、オリンパスはシェア70%という内視鏡事業を持っていたので、撤退を決断できた」
世界最大のフィルムメーカーだったイーストマン・コダックは、デジカメが普及し始めてもフィルムにこだわり続けたため、そのまま倒産した。その轍は踏まないという判断である。
-マネーポストWEB
記事では、有名企業でも主力事業を捨てる決断が必要なこともあるという例が紹介されています。長文ですので、全文は記事元リンクからご覧ください。
記事によれば、NECもかつてはPCを製造する事業や携帯電話を製造していたが、いまでは撤退したこと。そして、オリンパスがカメラ事業から撤退したことなどを事例に、メーカは主力事業を捨てる決断が必要なこともあると述べています。
まあ、NECが中国のレノボと合弁会社を設立し、パソコンの製造事業が移管された頃や、オリンパスが去年にカメラ事業の譲渡を決定した頃に、それぞれの事業がそのメーカの主力事業であったかどうかというのは意見のわかれるところだと思います。しかし、確かにかつては主力事業の一つであった部門を売却なり譲渡する決断もしなければいけないこともあるのだろうなということは理解できますね。
ニコン、パナソニックのカメラ事業撤退はあるのか
NECやオリンパスが、それぞれ主力事業以外にも別の事業で強みを持っていたことが、従来の主力事業からの撤退を進めることができた大きな理由の一つになっていることは間違いないと思います。
例えば、NECには様々な業務用の通信技術などがありましたし、オリンパスには内視鏡などの医療事業がありました。逆にPC事業やカメラ事業はお荷物になりつつあったので、簡単に切り捨てることができたのだと思います。
逆にニコンの場合は、まだカメラ事業の他に有力が事業が育ってきていないように感じています。いまは様々なベンチャー企業に出資したり、カメラ技術を活かした測定装置などの分野へ進出しようとしていますが、まだまだ稼ぎ頭と言うにはほど遠い状況です。この状況では、カメラ事業がリストラの成果で黒字に転換したこともあり、まだカメラ事業を手放すことは難しいのかな?と思いますね。
逆にパナソニックは他に有力な事業がありますので、いつでも撤退はあり得る状況ではあると思いますが、こちらもLマウントのアライアンスに加盟していること、業務用のカメラなども販売していて技術的に重なることを考えると撤退は難しいのかな?とも思います。
しかし最初の頃はオリンパスもカメラ事業の売却を強く否定していましたが、最終的に譲渡するということで落ち着きました。今では、どのメーカのどの事業も簡単に撤退される可能性があると思います。シェアや利益率の低いメーカ、赤字になってしまっている場合には、ちょっと心配になりますね。
[template id=”4241″]
コメント
コメント一覧 (7件)
ニコンは他に主力事業がないですからね。
ただ逆に言えば他の事業が上手く行き出したらカメラ事業からの撤退の可能性が増えるということでもありますよね。
そう考えるとニコンファンからすると他の事業は上手くいってほしくないかも?
デジカメ出荷台数で減ったほとんどはコンデジだと思いますが、そうなると今はレンズ交換式での売り上げがより重要になってきて、ペンタックスのようになってでも生き残る道を選ぶか。
パナソニックはオリンパスのようなパターンがあり得るような気がします。
カメラを主軸にするのだとしても
ニコンは自分の顧客をざっくり表現すると
「プロ映像屋 及び その他」くらいなスタンスなので
あまり高いのを買わないけど圧倒的多数な「その他」の方を
向いていないと思うんです。
高級機が売れて主な儲けになってるからなのでしょうが。
なので全体の値付けが高くなって、ユーザーがコア化していってる
感じがします。
激増しないプロより圧倒的多数を呼び込むような
いっそブームを作るくらいの展望でないと
難しいんでしょうね。
Zfcは性能こそZ50から大きく変わってないように見えますが
楽しく撮る・所有する楽しさが詰まった別物だと思います。
脱・旧ニコンという感じで。
ユーザーライクな発想は絶対必要です。売るために。
オリンピックでのニコン機の活躍を見ると、さすがにオリンパスやパナソニックと比較しながら物事を語るのはニコンに対して少し可哀想かなとも思います。
プロの要求に耐えうる品質は折り紙付きですので、もう少しその動向を見てから今後を占う方が良いと思いますね。Z9ももうすぐそこに控えている訳ですから。ただ、いずれにせよミラーレス化の流れを完全に読み違えていた点は、組織の上層部や企画担当の責任者には猛省してもらいたいと思います。ニコン1が終結した時などは、ニコンのミラーレス機は一時期ですが市場での存在感がゼロになりました。自分なんか、「これって、本当に大丈夫?」なんて思ったもんです。
最近の売上げ低迷を見ても、メーカーが考える岩盤層なんて如何に脆弱なのか思い知ったんではないですか?
他メーカーと比較しても高性能な製品を、適切な価格で市場に投入するという、当たり前な事をミラーレスカメラで展開出来れば、まだまだ未来は暗くないと思っています。
がんばれニコン!
Zマウントレンズの発売状況を見ていますと、比較的安価なFXレンズは、Z24-50mmf/4-6.3、Z28mmf/2.8ぐらいです。
DXのZマウントレンズは、ズームが2本発売されているだけです。
ニコンファンとしては、F2.8-F4クラスの手ごろな価格帯のレンズが多く供給されるのを期待しているところですが、なかなか難しい様です。
ニコンがZを中心にした製品に移行する際に、数は追わないと言っておられました。この販売方針が成功するかは、時間が経ってみないと分かりません。
ニコンと長くお付き合いした自分としては、ニコンが精密機器業界の一角にしっかりと足場を固めることを期待しています。
オリンパスの創業事業は顕微鏡と体温計でカメラはの参入は創業からずっと後ですね。
昔はオリンパスにカメラメーカーというイメージはなく、オリンパス= 顕微鏡メーカー
というイメージでした。
ニコンは何というかカメラが電子機器になってから遅れ始めた様に思えます。
レフ機ではキヤノンに後塵を拝しミラーレスではソニーに後れを取る。
レフ機でD850を発売した事で多少息を吹き返しましたが今はジリ貧の状態ですね。
ニコンがカメラから撤退はしないでしょうが何かヒット商品が出せれば良いですが。
Z9はR5とα9Ⅱが合わさった物になると噂がありますがそれではキヤノン、ソニーに
勝てないでしょと言いたい。
ニコンがカメラ事業から撤退すれば株価は上がるでしょう。
株主は撤退を望んでいると思います。
年間 世界で888万台しか売れないデジカメの市場規模で消耗するのは将来がなさすぎです。
ちなみにスマホは13億台です。
一時的にはやはり暴落するのではないでしょうか?