MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 2025年 ニコンから発売を期待したいレンズのリスト 手頃に望遠ズーム 小型単焦点ほか

2025年 ニコンから発売を期待したいレンズのリスト 手頃に望遠ズーム 小型単焦点ほか

2024 12/05
コラム
ニコン レンズ
2024年12月5日
当ページには広告が含まれています。
Nikon
  • URLをコピーしました!

ニコンに次に期待したいレンズ

2025年にニコンから発売が期待される製品はどのような製品になるのか、その製品リストが公開されています。この記事ではニコンから発売が期待されるレンズについて詳しくお伝えします。

1 超望遠単焦点レンズ

ニコンはZマウントの超望遠単焦点レンズを拡充できる

  • 400mm f/4 コンパクトで比較的軽量、野生動物やスポーツに最適
  • 600mm f/4 極端な望遠のニーズに対応するプロフェッショナルレベルのレンズ
  • 800mm f/5.6 デジタル一眼レフの同等品と比較して軽量で、野鳥撮影に魅力的

2 手頃な望遠ズーム

予算を気にする写真家を引きつけるために、ニコンは以下を導入することができる

  • 100-400mm f/5.6-6.3 愛好家向けの汎用的レンズ
  • 200-600mm f/6.3 180-600mm f/5.6-6.3より手頃な価格の代替品で、趣味の野生動物撮影者が対象

3 コンパクト単焦点

Zマウントシステムは、スナップや旅行の写真家向けにコンパクトな単焦点レンズの恩恵を受けることができる

  • 24mm f/2.8 日常の使用に最適な軽量でコンパクト
  • 35mm f/1.8パンケーキ 多目的な撮影に適したポータブルレンズ
  • 50mm f/2 予算に厳しい標準単焦点レンズ

4 プロフェッショナルズーム

ニコンは、より大口径のプロフェッショナルレベルのズームを発売できる

  • 12-24mm f/2.8 S 建築物や風景用の超広角
  • 24-85mm f/2.8 一定絞りの汎用的なお散歩ズーム
  • 70-200mm f/2 S ポートレートやスポーツ写真家のための画期的なレンズ

5 マクロレンズ

マクロラインナップには以下のレンズが含まれる可能性がある

  • 105mm f/2.8 MACRO S スタジオや自然撮影のための手振れ補正と強化された解像性がある
  • 60mm f/2.8 MACRO コンパクトな多用途なマクロ撮影、一般使用向け

よりバリエーションが必要?

ニコンから次に発売を期待したいレンズのリストが公開されています。この他、カメラやアクセサリにも触れられていますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

さて、記事ではニコンから次にどのようなレンズの発売が期待できるのかということが記述されているわけですが、それぞれ面白いレンズがいろいろありますね。すでに発売されているような焦点距離のレンズもありますが、おそらく非S-Lineということで区別されているのだと思います。

また、800mmレンズなどはすでにf/6.3のレンズがあるわけですが、f/5.6で非S-Lineという大口径でありながら廉価な製品を期待しているようですね。200-600mm f/6.3などは180-600mm f/5.6-6.3というレンズがあるなかでは発売は難しいのかもしれませんが、開放f値が暗くなっても軽量な望遠ズームが欲しいという人にはいいかもしれません。

広角、標準単焦点レンズは、お財布に優しいレンズや、より持ち歩きのしやすい小型なレンズが求められていることがわかります。Nikon Zfなどのカメラがあるので、おしゃれなデザインのパンケーキなどが、26mm f/2.8や28mm f/2.8以外にもあっても確かにいいのかなと思いますね。

皆さんはどのようなレンズに期待したいでしょうか?

さらに「仏ニコン公式SNS Nikon Z9新ファーム情報を流出か!? 新シャッターモード搭載の可能性」ではZ9の新ファームの噂について詳しくお伝えします。

(Source)NIKON EYE

ニコンの最新ニュース!
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
  • 先日、流出したとされるNikon Z7IIIの仕様の噂に関するNCさんの分析
  • 関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
コラム
ニコン レンズ
Nikon

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士フイルム 公式ショップで"転売禁止"を明記へ 転売目的購入者が増加で供給悪化
  • よくやった!! キヤノンの今年の新製品に失敗はなかった 2024年新製品を振り返ろう

関連記事

  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
    2025年5月12日
  • EOS R5 Mark II
    なぜキヤノンのカメラのキヤノンロゴは赤い色ではないのか?
    2025年5月4日
  • Nikon Z50II
    価格が高くなってもNikon Z50IIにボディ内手ぶれ補正を搭載したほうがよかった!?
    2025年4月16日
  • Nikon Z5II
    ニコンはNikon Z50IIとZ5IIの間をどのように埋めないのか? 埋めるのか?を考える
    2025年4月5日
  • Nikon DL
    コンデジ人気が高まるなかニコンにNikon DL、COOLPIX A復活を望む声
    2025年3月30日
  • Nikon 1
    小型なカメラが人気の中、Nikon 1のようなカメラの復活はあり得るのか!?
    2025年3月13日
  • RFレンズ
    ボディ内手ぶれ補正とレンズ内補正どちらが重要か!? → キヤノン “両方重要です”
    2025年2月4日
  • Nikon Z50IIの人気でAPS-Cレンズ不足への不満 高品質DXレンズが必要!?
    2025年1月15日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • ら。 より:
    2024年12月5日 12:50

    どれもあまり実現しそうにないなといった印象ですね。特にマクロはありえないかと。
    Zマウントのラインナップで足りないのは超広角単焦点だと思います。マウント径が広くフランジバックも狭いのに20mm f/1.8Sしかないのは勿体ない。せっかくボディ側には充実した機能が入っているのに、なぜかレンズでは全然力を入れてくれない部分なので星空写真にやや使いにくいシステムとなっています。
    AFが更新されたZ50IIが出てきたことだしDX向けの比較的軽量な超望遠が一本あると面白くなりそうですね。

    返信
  • 1toZ より:
    2024年12月5日 17:14

    既存ラインナップと被っていたり
    光学的に実現可能性が低そうだったり
    カメラ業界ウォッチ歴が短い方が書かれた記事という印象です。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー