MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. コラム
  3. フルサイズ版Nikon Z fcは商業的に成功するのか??

フルサイズ版Nikon Z fcは商業的に成功するのか??

2023 7/31
コラム
Zf ニコン
2023年7月31日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Nikon Z fは成功するのか

APS-Cセンサーを搭載したNikon Z fcのフルサイズ版、Nikon Z f(仮称、名称はまだ未確認)が発表されるのではないかと噂になっています。

Nikon Z fに関するこれらの噂については、当サイトでも多く記事にしていますので、こちらからご覧ください。

いまのところ噂されている仕様では、Nikon Z fは4500万画素センサーを搭載されているとされ、それならばNikon Z 7かNikon Z 7IIをベースにしたものになるのではないかと多くの人が推測しています。

というのも、Nikon Z fcはNikon Z 50をベースにしたものだったからです。またNikon D780がNikon Z 6をベースにしたものだったり、Nikon Z 8がNikon Z 9をベースにしたものだったりと、それぞれ新規設計した部分はあるでしょうが、基本的に同じ部品の組み合わせという状況になっていました。

そうなると、今度のNikon Z fも何かしらのモデルをベースに作られると考えるのは非常に妥当で論理的であると考えることができると思います。

もし仮に、Nikon Z fがNikon Z 7、Nikon Z 7IIをベースにしたものだったとしたら、AF機能の向上があったとしても、基本的にはZ 7IIに近い機能になるはずです。そのようなカメラのNikon Z fは果たして売れるのでしょうか?

Nikon Z fcは成功したが

Nikon Z fcは基本的な機能はNikon Z 50と同じです。なので機能を目的に購入したのであれば、Nikon Z 50を購入してもよかったはずです。しかし、Nikon Z fcは売れています。報道によれば、Nikon Z fcは発売初月でニコン史上最も売れたカメラだったそうです。

ということは、それだけ人気があり売れたのは、機能的な違いというよりレトロデザインや、シャッター速度など手動で設定できるダイヤル操作による操作系によるところが大きかったということになります。

ということは同様に、Nikon Z 7IIをベースにしたNikon Z fを発売すれば、機能的にはほとんど同じだとしても、デザインや操作系の違いといったところに魅力を感じ、爆発的なヒットということになるのでしょうか?

一方で、APS-Cセンサーとフルサイズセンサーのカメラの話でいえば、ソニーのZV-E10はランキング上位を占めるほど爆発的に売れているVlog用カメラですが、フルサイズセンサーのZV-E1は想定より売れていないのではないかという観測があります。これは、つまり、Vlog用であればフルサイズまでは必要なくAPS-Cのほうが価格も安いため、わざわざフルサイズを購入する人がないと考える人も多かったと考えることができるのではないでしょうか。

そう考えると、APS-Cではデザインが目的で購入していた人がいたのと同様に、フルサイズミラーレスでもデザイン目的でレトロデザインのカメラを購入してくれるものなのでしょうか?それともレトロデザインのカメラという所有欲を満たすためには、フルサイズのカメラは高価すぎて、APS-Cセンサーで十分だと考えるものなのでしょうか。

もしNikon Z fが完全に静止画用のカメラで、シャッター速度、絞りを感覚的に操作できる操作性があり、自分で設定して撮影する楽しさを追求したカメラであれば、そういうカメラを望んでいる人は多いと思いますので、一定数は売れるかもしれません。しかし、ただデザインがレトロなだけで、フルサイズのミラーレスが売れるかどうかは結構チャレンジだと思うのですが、実際にはどうなるのでしょうかね。

むしろフルサイズのそんなカメラを待っていたという、昔からのニコンユーザの声に応える形になるのでしょうか。

もちろん、また製品の仕様が完全に分かっているわけではなく、現在の噂の範囲での妄想なわけですが、実際の製品がどのような製品になるのか本当に楽しみになってきましたね。発表は8月2日にもあるのではないか?と言われています。

主要メーカの新製品の噂の最新情報

ニコンの新製品の噂

  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • 先日、流出したとされるNikon Z7IIIの仕様の噂に関するNCさんの分析
  • Nikon Z7IIIの仕様とされるフェイク情報が流れる
  • Nikon Z30が米国で過去最安値で販売との報告 Z30II発表の前触れとの憶測も
  • ニコン “要望があればヴィンテージ風カメラを作り続ける 製品は大ヒット”
  • ニコン 新たな製品の認証を受けていたことが判明 Z30II、Z7III、Z9II、低画素Z9??

キヤノンの新製品の噂

  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • EOS R6 Mark IIIが今月末にも発表との噂が流れる 噂される仕様も
  • キヤノン 世界初の超広角単焦点レンズを発表する?

ソニーの新製品の噂

  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
  • ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
  • ソニーの新製品発表日が判明か!? α7IV後継ではない模様 チルト式EVF搭載の噂も
  • ソニー 5月末にチルト式EVFを搭載したフルサイズカメラを発表する!?
  • ソニー 今月中に2製品を発表か!? α7C II、FXに関連するカメラが発表される可能性
  • ソニー 1ヶ月以内にEマウント新製品を発表か!?
  • ソニーが未発売のカメラを認証登録 数ヶ月内に2製品を発表する可能性

富士フイルムの新製品の噂

    Twitterいいねとリツイートのお願い

    記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。

    ミラーレスカメラ情報Twitter
    @Nikon1Blog

    コラム
    Zf ニコン

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    Follow @Nikon1Blog
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • フルサイズ版Nikon Z fcの仕様がさらに流出?? 中身はZ 7II??
    • Nikon Z fにZ 9と同じセンサー搭載?? まさか積層型??

    関連記事

    • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
      2025年5月12日
    • EOS R5 Mark II
      なぜキヤノンのカメラのキヤノンロゴは赤い色ではないのか?
      2025年5月4日
    • Nikon Z50II
      価格が高くなってもNikon Z50IIにボディ内手ぶれ補正を搭載したほうがよかった!?
      2025年4月16日
    • Nikon Z5II
      ニコンはNikon Z50IIとZ5IIの間をどのように埋めないのか? 埋めるのか?を考える
      2025年4月5日
    • Nikon DL
      コンデジ人気が高まるなかニコンにNikon DL、COOLPIX A復活を望む声
      2025年3月30日
    • Nikon 1
      小型なカメラが人気の中、Nikon 1のようなカメラの復活はあり得るのか!?
      2025年3月13日
    • RFレンズ
      ボディ内手ぶれ補正とレンズ内補正どちらが重要か!? → キヤノン “両方重要です”
      2025年2月4日
    • Nikon Z50IIの人気でAPS-Cレンズ不足への不満 高品質DXレンズが必要!?
      2025年1月15日

    コメント

    コメント一覧 (12件)

    • LC より:
      2023年7月31日 19:48

      高性能は要らない
      メカシャッターは必須
      AF性能も最低限でよい
      高画素がよい
      EVFはとにかく見やすいのがいい
      SDシングルで十分
      外装は金属がいい
      FMあるいはF3の外観がいい
      いっそ液晶も無くて構わない
      オールドレンズが使えるようにして欲しい
      オールドレンズが使える仕様で、装着してもオールドレンズと調和するようなデザインの新型FTZを出してほしい

      某サイトのコメントを見ていると、ここまでしてミラーレス一眼カメラを無理に使わなくとも、そのままフィルム時代のカメラを使えば解決する話なのでは?と思っちゃうんですよね…
      スペックを見た感じ、ニコンとしても有り合わせの部材でダメージを最小限にしている印象です。商業として成功するか否かではなく、こういったヘリテージデザインのカメラは歴史のあるメーカーでしか出せない特権ですので、出すこと自体に意味があるのではないでしょうか。

      返信
    • 1toZ より:
      2023年7月31日 20:06

      Zf が噂通りのスペックと価格でさらに外装が Df 同様にしっかりしたものだったら
      確実に掴める層が存在するので、
      少なくとも初動は良いカメラになると思います。

      しかし、管理人様のご指摘通り、価格帯が高いカメラであるがゆえに Z fc 同様に定番となるかは未知数ですね。

      Zf とデザイン上相性のよいレンズの展開次第のような気がしますが、そのあたりは噂からはまだ見えてきませんね。Z 28mm, 40mm の SE だけでは弱いと思います。

      返信
    • 路傍のカメラ好き より:
      2023年7月31日 20:57

      某サイトはこの前管理人にコメント検閲を受けた(FTZに2.8kgのレンズ付けてボディ手持ちの人が居たから「マウントもげますよ」って注意喚起したかっただけなのに……)ことで嫌気が差して見るのやめましたが、LCさんが挙げてるコメント見ると相変わらずですね……

      Zfcは、2ヶ月目以降の売れ行きと売れた後の稼働率が気になります。可愛くて買ってみたけどハマらなかった、な人が25万超に手を出すとは思えず。
      実績作りに出しても「2代目に期待!」って悪意無く言われる世界ですし、記念碑として出すには他に優先事項があるような……出すことが大事、とも思いつつ、出したら言われ続けるというジレンマも感じます。
      他社ユーザーに何がわかる、と言われればそれまでですが、本当に出すのか、何が出てくるのか、注目しています。

      返信
      • Photographer-N より:
        2023年7月31日 22:46

        某サイトの管理人さんは、Canon押しなのでそこを間違えると検閲にかかります。私も何度か出禁となっています(汗)。
        Z7IIのセンサーがだぶついていて(Z7IIが思ったほど売れてなくて)、Zfはセンサー残量の個数限定とかだと営業的に成功したと言えるのではなどと勝手に憶測しています。

      • LC より:
        2023年8月1日 00:02

        まだまだこんなのは序の口です…
        コメント欄を見ていると要求は多岐にわたり、採算度外視の意見ばかりです。今考えるとD f、Z fcを出してしまったばっかりにレトロデザインの呪縛に自らハマっていってしまったようにさえ思います。
        こういったカメラは戦略的にラインナップに構えるのではなく、アニバーサリーのタイミングに記念碑的に出す物だと思うのです。

      • 路傍のカメラ好き より:
        2023年8月1日 02:10

        あー、確かにキヤノン関係のコメントはあまり検閲された覚えがないです。ただ、概ね記事内容に懐疑的なものが消されてるんで、もうHNで目つけられてるかな……w
        特にZf周りはエコーチェンバーになるよう誘導してるなーと感じてます。

        LCさんの仰る通り、ニコンの自縄自縛を感じます。出さないと永遠に言われ続け、出してもあれがダメこれがダメで次に期待、あるいは求めてた内容だけど高いから中古で、のコメントで溢れそう……
        メモリアルとしては最適の機種ですね!

    • 仲人 より:
      2023年7月31日 23:33

      レトロデザインのミラーレスはMFTではオリンパスが、APS-Cでは富士フイルムが展開してきてますが、FFではまだどこも出してないんですよね。
      ソニーの初代α7はFF用オールドレンズの母艦としても人気があり売れてた印象がありますが、それなのにレトロデザインのFFミラーレスは未だにどこも出してないのが不思議なくらいに思います。

      Z fが成功する可能性は十分あるように思いますがニコンが何か判断を見誤ると失敗するかもしれません。
      何故Z fcが売れたのかを当然ニコンは分析してると思いますし、何故Dfがダメだったのかも分析してると思います。
      下手にニコンファンの意見をあれもこれもと取り入れるよりは成功のポイントをしっかり捉えて作れば失敗することはないように思います。

      返信
    • toka413 より:
      2023年8月1日 06:28

      売れるかどうかは市場が決めるでしょうが、楽しみです。とにかく個人的には4500万画素センサーというのがいいですし、あとはNRの言及しているAFの改善具合に注目でしょうか(どの程度か)。とにかくZ30、Z5にはがっかりでした。
      2000ドルだと、Z8が4000ドルで54万ほどなので、27万円程度でしょうか。24-50付きで30万ほど?で、個人的にはもう一声ほしい感じもします。1900ドルで、25万円台とか。

      返信
    • CanonX50 より:
      2023年8月1日 07:50

      Z f は Z7Ⅱ の中身を Df ライクなボディに移植したような機種になりそうですね。
      ファームウェアで多少の機能変更、追加はあるかもしれません。
      価格は Z7Ⅱ がヨドバシでボディのみ ¥42,9000.- ですのでそれに近い価格になりそうです。

      返信
    • ニコンZ世代 より:
      2023年8月1日 07:52

      Dfのような商業的失敗を繰り返さないことを祈るばかりです。
      個人的にはZ6IIIやZ50IIを先に出してほしいのが本音ですが、今年はZマウント5周年ですし、仕方がないのかと諦めています。

      返信
    • ちばちば より:
      2023年8月1日 07:55

      Z fはDfやZ fcと同じで最初は売れるでしょうが、多分続かないでしょう。Z7,6の第三世代が出たら売れ行きが鈍ると思いますね。

      あちらの管理人さんは、自分のサイトが荒れないように、色々目を通しているのかもしれませんが、都合の良い「世論」形成のために掲載するコメントを選んでいる感もありますね。

      返信
    • Photographer-N より:
      2023年8月1日 08:34

      謎に思っていたSDカードシングルスロットですが、ライカM11やQ3のようにバッテリーを格納するグリップが無いとすれば、下部にスロットを設けざるを得ず、そのようになったのだと想像しています。

      返信

    コメントする コメントをキャンセル

    ブログ内検索
    お知らせツイート始めました
    ミラーレスカメラ情報
    @Nikon1Blog

    更新お知らせツイート始めました
    カテゴリー
    • その他
    • カメラ業界・市場動向
    • コラム
    • ニュース
    • レビュー・製品情報
    • 新製品の噂
    • 未分類
    • 販売・価格情報
    メーカ別リンク
    • ニコン
    • キヤノン
    • ソニー
    • 富士フイルム
    • OMデジタル
    • パナソニック
    • シグマ
    • タムロン
    最近の投稿
    • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    • ホーム
    • プライバシーポリシー /利用規約
    • お知らせ

    © ミラーレスカメラ情報.

    当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー