MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. コラム
  3. キヤノン RF100-300mm F2.8にテレコンが内蔵されなかった理由

キヤノン RF100-300mm F2.8にテレコンが内蔵されなかった理由

2023 6/24
コラム
キヤノン レンズ
2023年6月24日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

RF100-300mm F2.8Lにテレコンが搭載されない理由

なぜRF100-300mm F2.8Lにテレコンが内蔵されなかったのか?そんな記事が公開されています。興味深いので紹介したいと思います。

それでは記事をみてみましょう。

数週間まえ、キヤノンの新しい開放絞りが固定の望遠レンズの可能性について報告した。その後、キヤノンはRFマウントの100-300mm F2.8L IS USMレンズを発表した。キヤノンのスポーツ、野生動物、ファッションの撮影者たちは、このレンズについて強い興味を抱いただろう。しかし残念なことに、このレンズには140-420mm F4レンズとして使用できるテレコンバーターが内蔵されていなかった。そして、これから伝えるニュースを読めば、彼らがそのレンズから意図的にテレコンバータを省いた理由がわかる。RF 200-500mmが近々登場するようだ。このレンズはキヤノンのRFレンズガイドに追加されるもう一つの興奮する選択肢になるかもしれない。

RF 100-300mm F2.8をまだ入手していない。しかし、70-200mmレンズのレビューで見られた優れた性能を考えると、このレンズも恐らく高い性能を発揮する可能性が高いだろう。それでも、x1.4のテレコンバーターが含まれていないことに少しがっかりした。CanonRumorsはRF 200-500mm F4L IS USMが2024年第4四半期に発売されるかもしれないと報じている。また、このレンズにx1.4の内蔵テレコンバーターが実装される可能性も示唆している。これでキヤノンがRF 100-300mm F2.8からテレコンバーターを省いた理由が明らかになった。

(中略)

私は恐らく新しいニコンの180-600mmレンズの発表に先駆けて、予約リストのトップに記述するだろう。f/4でスポーツ撮影をするのは、さほど悪くない。特に1段分の明るさを犠牲にして、焦点距離を伸ばすことができれば、キヤノンのEF 200-400mm F4LレンズがRFマウントに採用されることはなかったし、RF 200-500mmがまもなく発表されるとしても、恐らく現時点で採用されることはないだろう。キヤノンは望遠端でさらに25%の焦点距離を伸ばし到達距離を追加したことになる。またRF 70-200mm F2.8はEFマウント版と比較して重量とサイズを大幅に削減している。このRF 200-500mm F4でも同様のメリットを期待したい。

2024年のパリオリンピックまであと1年だ。キヤノンはRF 200-500mm F4レンズを、開催される数ヶ月前に発売するかもしれない。これで、スポーツ撮影者たちは十分な時間でこのレンズになれることができる。様々な難しい照明やAF追尾条件でテストするのに最適だろう。R1もこの時期に発売されるのでろうか?このカメラ(クアッドピクセル?)200-500mm F4レンズとの組み合わせは素晴らしい画像を生み出すだろう。EOS R3に適さないといっているわけではない。あるいは度肝を抜かれたAPS-CのEOS R7もいいだろう。

私はテレコンバーターが内蔵されていることを望むが、その場合、アマチュアやプロシューマーユーザの価格から外れてしまう可能性がある。もしテレコンバーターを内蔵しないのであれば、既存、または今後発売されるテレコンバーターと互換性があることを期待したい。

一部を省略していますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

200-500mmが控えているからテレコンは不要?

さて、記事では、100-300mm F2.8Lにテレコンが搭載されていない理由として、200-500mm F4が近々登場するからだと述べています。もし、100-300mmにフレコンを適用した場合、x1.4のテレコンであれば140-420mm F4になるとし、それであれば200-500mm F4でカバーできるため、100-300mmにはテレコンをわざと設定しなかったと主張しています。

そして200-500mmにはテレコンを内蔵してほしいし、そう言われているとしていますが、今のところの噂では、逆に残念ながら200-500mmにもテレコンが内蔵されないという噂もでてきています。どちらの可能性が高いのでしょうか?

あわせて読みたい
キヤノン EF 500mm f/4L後継はRF 200-500mm f/4??またもズームになる模様 キヤノン新レンズの噂 キヤノンの500mmレンズの後継レンズはズームレンズになるかもしれない。そんな噂が投稿されています。どのような噂なのでしょうか? それでは記事...

テレコンが内蔵されない理由としてテレコンを内蔵すると、レンズの重量やサイズが大きくなったり、価格が高くなってしまうからだとしていますね。テレコンが必要ない人のことを考慮すれば、内蔵テレコンにしてしまうのは避けたいというところだろうと思います。

しかし心配は要らないかもしれません。これとは別に可変倍率のテレコンが計画されているという噂がありました。これは1倍から2倍まで可変倍率のテレコンバーターになると言われています。

あわせて読みたい
キヤノン 1倍から2倍まで倍率可変なテレコンを計画中?? キヤノンが可変倍率のテレコンを発売? キヤノンが倍率を変更可能なテレコンバーターを発売するかもしれないという噂が投稿されています。どのような噂なのでしょうか?...

そして、このテレコンバーターはRF 100-300mm F2.8Lでも、200-500mm F4Lでも使えるようです。そのためサイズや重量、価格に問題がなければ、このテレコンを購入すれば、性能的には同じになるので利便性はかなり高まりそうです。ただし、これらはまだ噂の段階なので本当かどうかはわかりません。

いずれにせよオリンピック前までにはEOS R1とともに一式で発表されるだろうと思いますね。そうなると開発発表も年内あたりにあるかもしれないので非常に楽しみですね。

(記事元)https://www.thephoblographer.com/2023/06/23/a-new-lens-from-canon-might-challenge-sony-and-nikon/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

コラム
キヤノン レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン PowerShot製品2台を発表?? VR撮影向け??
  • Z 180-600mm/180-600mmの予約開始 売出し価格はいくらか??

関連記事

  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
    2025年5月12日
  • EOS R5 Mark II
    なぜキヤノンのカメラのキヤノンロゴは赤い色ではないのか?
    2025年5月4日
  • Nikon Z50II
    価格が高くなってもNikon Z50IIにボディ内手ぶれ補正を搭載したほうがよかった!?
    2025年4月16日
  • Nikon Z5II
    ニコンはNikon Z50IIとZ5IIの間をどのように埋めないのか? 埋めるのか?を考える
    2025年4月5日
  • Nikon DL
    コンデジ人気が高まるなかニコンにNikon DL、COOLPIX A復活を望む声
    2025年3月30日
  • Nikon 1
    小型なカメラが人気の中、Nikon 1のようなカメラの復活はあり得るのか!?
    2025年3月13日
  • RFレンズ
    ボディ内手ぶれ補正とレンズ内補正どちらが重要か!? → キヤノン “両方重要です”
    2025年2月4日
  • Nikon Z50IIの人気でAPS-Cレンズ不足への不満 高品質DXレンズが必要!?
    2025年1月15日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • CanonX50 より:
    2023年6月25日 06:16

    キヤノンは本質的にエクステンダー内蔵レンズをいやがりますね。
    過去にEFマウントの望遠ズームで1本だしたのみ、それも業界初。
    今はエクステンダーを専用設計せずとも汎用で十分なんでしょう。
    キヤノンはエクステンダーの名称を使っていますが統一して欲しいです。
    テレコンバーターの方が分かりやすいでしょうね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー