レビュー・製品情報– category –
-
EOS RPはEOS 6D IIと同じセンサーと判明 新機種を待つべき??
NewCameraがEOS RPのセンサーに関する記事を投稿しています。 DXOラボのセンサーテストはEOS RPがEOS 6D Mark II(2017年6月29日発表)のセンサーと同じセンサーを利用... -
ソニーα6600レビュー 奇妙な立ち位置のカメラ
PhotographyBlogがα6600のレビューを掲載しています。 新しいフラッグシップα6600は、より下の広範囲なAPS-Cミラーレスと、それより上のフルミラーレスカメラの機能を懇... -
EOS-1D X Mark IIIに搭載された”革新的デバイス”の仕組みが明らかに
デジカメWatchがEOS-1D X Mark IIIのレビューを掲載しています。 (出展)https://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk3/feature-operability.html AF-ONボタンの表面には、... -
デジカメWatchアワード2019でNikon Z 50が驚きの3位入賞
1 SIGMA fp 2 ソニーα7R IV 3 ニコンZ 50 4 RICOH GR III 5 FUJIFILM GFX100 6 FUJIFILM X-Pro3 7 OLYMPUS OM-D E-M1X 8 ソニーα9 II 9 OLYMPUS OM-D E-M5 Mar... -
ニコン 「Zシリーズは使うほどに愛着がわく”するめカメラ”」
ニコンのカメラをまず触って欲しい ギズ:ギズモード読者のなかには、デジタル一眼レフのユーザーはもちろん、コンデジやスマホユーザーもたくさんいます。そういう方た... -
DPreviewがNikon Z50レビュー公開 D5600の価格でD7500の能力
■好きなところ・とても素晴らしい画質・優れたダイナミックレンジ・良いビデオ品質・快適でよく配置された操作部・豊富なカスタマイズ・すばやい静止画/ビデオ切り替え... -
SIGMA fpのレビュー掲載 動画撮影として魅力的なカメラ
世界最小のフルサイズミラーレスという名称を保有しているかもしれないが、箱から出してすぐに、SIGMA fpは不完全な感じがした。ビューファインダーとグリップはないし... -
ソニーFE 200-600mm f/5.6-6.3レビュー 破格値,全焦点距離でシャープ
名前に期待されていたGMの称号がないかもしれないが、その他すべてでFE 200-600mm f/5.6-6.3 G OSSレンズは、超望遠の撮影に少しでも興味のあるすべてのソニーαユーザで... -
Nikon Z 50レビュー APS-Cトップクラス バランス良くコスパ高い
画質は、現行のAPS-Cミラーレスの中で、明らかにトップクラスの実力だ。まず感心するのは、そのキレ味。有効画素数は2088万画素と控えめだが、その画素数を最大に生かし... -
パナ Lumix DC-GF10/GF90 レビュー カメラデビューにオススメ
Lumix GX880は2年前のLumix GX800のマイナーチェンジなので、もちろんLumix G800の在庫がみあたらない場合を除いて、旧機種よりお勧めすることは難しい。 Lumix GX880が...