MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. タムロン フルサイズ用16-70mm f/4の特許

タムロン フルサイズ用16-70mm f/4の特許

2021 5/01
新製品の噂
タムロン
2021年5月1日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

タムロン フルサイズ用16-70mm f/4の特許

実施例

・焦点距離 16~70mm
・f/4
・半画角 53.9~16.1度

-特許情報プラットホーム

タムロンがフルサイズミラーレス用と思われる16-70mm f/4の特許を出願していることが明らかになりました。焦点距離と画角がわかっていますので、計算すると確かにフルサイズセンサー用で間違いないようです。

一般的な標準ズームですと広角側が24mmスタートか28mmスタートが多いので、若干広角端の焦点距離が短くなっているレンズのようです。望遠端は70mmが多いですので、望遠端については他の標準ズームとほぼ同じということが言えそうです。

標準ズームの広角端は、建物撮影や室内撮影、広い風景の撮影には若干不足気味という印象で、広角レンズに交換したいと思う場面もかなりあると思います。なので、このようなレンズがあれば、広角から中望遠あたりまで1本のレンズで済むので、スナップ撮影や、旅行などにも十分に活用できるレンズではなないのかな?と思います。個人的に望遠を利用する機会はほとんどないので、このようなレンズが1本あると万能的に利用できるので非常に魅力的だなと思いますね。

開放f値についてもf/2.4ではなくf/4通しですので、タムロンが発売するレンズということもありますので、比較的廉価になっている可能性があると考えると、これはかなり魅力的なレンズかもしれません。

[template id=”4241″]

新製品の噂
タムロン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン EOS R3のセンサーはキヤノン製? ソニー製? それとも…
  • ニコン Z 6II/Z 7IIがZ 6/Z 7の強化版になった理由

関連記事

  • X-E5
    富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
    2025年5月21日
  • SONY alpha
    ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
    2025年5月21日
  • EOS R6 Mark III
    キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
    2025年5月21日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • toka413 より:
    2021年5月1日 20:28

     かなり前、「エンジニアの嗜み」さんのブログに、タムロンのAPS-C用の10-50mmF3.5-5.6の魚眼ズームの特許が載っていました(多分、一眼レフ用)。ずっと前から研究開発はされていたのかもしれません。電子歪曲補正他も使い、現代的により進化してこのようになったのでしょうか。OMDSが8-25mmF4を発売するしで、レンズも進化が続いていますね。同様な超広角から始まるAPS-C用も、個人的には、10.5-70mmF3.5-6.3なんかで、廉価でお願いしたいですが。。。

    返信
  • ロンサム・カーボーイ より:
    2021年5月1日 23:41

    ズーム始まりが16と24では数値以上に画角の変化は大きいでしょうから、広角好きのユーザーには使い勝手の良い広角&標準ズームレンズになりそうです。

    また、デジタルになってから撮影時の高感度性能は飛躍的に改善されましたので、F4通しというのも何かと好都合ではないかと思いますね。

    返信
  • 仲人 より:
    2021年5月2日 02:45

    鏡筒サイズはFE 24-105mm F4 G OSSと同じくらいでしょうか。
    従来F4通しの標準ズームは24-70mmより望遠側を伸ばして24-105mmにしてきましたが、動画需要や自撮り需要などで広角側のほうが求められる時代なので広角側を伸ばして16-70mmにするのはナイスだと思います。
    高画素の時代でもあるので望遠側はトリミングである程度まかなえますし、これに合わせて70-200mm F4も出てくれば16mmから200mmまでのF4通しズームが2本で済むので持ち運びも楽になりそうですね。

    返信
  • taro より:
    2021年5月2日 21:55

    いや~ホントにソニー使っててよかった。
    面白くてリーズナブルなレンズが次から次へと・・・

    オープンマウント最高です!

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー