MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. ニコン、キヤノンのFPD露光装置 販売数が10年で最低水準に落ち込む

ニコン、キヤノンのFPD露光装置 販売数が10年で最低水準に落ち込む

2020 6/03
カメラ業界・市場動向
キヤノン ニコン
2020年6月3日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

 2020年1~3月期のFPD(Flat Panel Display)露光装置の販売台数は、ニコン、キヤノンの主要2社で5台にとどまった(前年同期は31台)。新型コロナウイルスの影響で、主要市場である中国でFPDメーカーへの出荷・搬入・据え付け・立ち上げ作業が行えず、延期になっていることが影響した。2010年以降でもっとも四半期ベースの出荷が少なかったのは12年7~9月期の6台(ニコン、キヤノンともに3台)だったが、これを下回った。

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/42bb69bf937acf9d7677b979322e79eb13b84b67

FPD露光装置の販売も減少

LIMOがニコン、キヤノンのFPD露光装置の販売状況について報告しています。

記事によれば、2020年1月~3月のFPD露光装置の販売台数が、ニコンとキヤノンであわせて5台に止まったとしています。これはここ10年で最低の水準だそうで、FPD露光装置の販売についてもかなり落ち込んでいることがわかりますね。

記事によれば、ニコンは当初、8台の販売を見込んでいたようですが、新型コロナウィルスの影響で3台に止まってしまったそうです。またキヤノンは前年同期で15台だったものが2台に減ってしまったとのことです。こちらも激減という結果になってしまいました。

露光装置も先を見通せない状況に

この販売の減少は、中国国内への装置の出荷や立ち上げ作業ができなくなってしまったからだとしています。中国が日本人の入国を認めなかったり、日本政府が海外への渡航に関する勧告を行っている状況では、日本から中国に社員が向かうというのはできない状況ですよね。

中国が日本人の入国を認めるためには、日本での感染が治まっている必要がありますし、逆に日本人の中国への渡航を政府が認めるためには、中国国内の感染が治まっていなければなりません。中国で第二波ということになればやはり渡航中止勧告がだされたままになるでしょうし、日本で第二波ということになれば中国が日本人の入国を認めないと思われますね。

受注分については、いつか将来的に中国国内で装置を販売することができるのだと思いますが、状況によってはかなり遠い将来になる可能性もありそうです。カメラメーカとしてはカメラの売上げも低迷しているのに、さらに露光装置の販売も少なくなるということになると、本当に経営的に問題になる可能性がありそうです。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
キヤノン ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 老舗カメラ雑誌 アサヒカメラが休刊 月刊カメラマンに続き今年2誌目
  • ソニーがα7S IIIと共に新しい種類のフルサイズカメラを発表と噂

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー