それでなぜこのカメラはEOS R5と呼ばれているのか?
そのレベルの市場をターゲットにしている。これはEOS 5D Mark IVやそのようなものに置き換わるものではない。しかし、これはミラーレスの5シリーズで、その市場のセグメントを対象としている。
フィルム時代にはEOS 5があり、その後のデジタル一眼レフでは5D、そしていま我々はR5を得て、これは理にかなっている。それはすべて同じレベルだということだ。仕様から離れてもっと一般的には、EOS R5は誰を対象にしているのか?どのようなタイプのプロカメラマンが購入する?
このカメラは、フルサイズセンサーで、高速連写(20fpsと12fps)があり、8kという驚くビデオ能力があるという意味で、オールラウンドな製品になるだろう。名前が示すように、このカメラを購入しようとする消費者のタイプは、5シリーズのユーザになる。これはこれらと同じレベルの製品になる。誰かは職業として利用し、また誰かはハイアマチュアとして同様に利用する。しかし忘れて欲しくないのは、このレベルの製品を愛するカメラ愛好家がたくさんいるということだ。この製品は特定の写真のジャンルをターゲットにしていない。5シリーズがオールラウンダーに発展していったのと同様だ。5シリーズではイメージできるあらゆる種類の撮影状況で利用されることがわかる。
(記事を一部引用して意訳しています)
EOS R5はミラーレスの5シリーズ
TechRaderがEOS R5についてのインタビュー記事を掲載しています。
記事によれば、EOS R5の立ち位置について、EOS 5D Mark IVなどに代わる製品ではないが、同様の市場を対象にしているとしています。ということは、やはりキヤノンはEOS R5の5についてはEOS 5Dの5と同じシリーズを表す名前であるということを認めたということになりそうですね。
ただし、EOS 5D Mark IVの後継機種や代替になる製品ではないとしています。一眼レフには一眼レフの魅力があり、ミラーレスにはミラーレスの魅力があるということでしょうね。でも対象とするのはEOS 5Dと同じユーザ層ということになりますので、好きな方をユーザは選択して欲しいというような感じなのかな?と思います。
記事では8kビデオ対応についての記述もあり、それにより製品はかなり強力になるとしていますね。放熱についても心配されているようですが、その点についても言及されていて放熱についても、これまでの様々な知見から問題がないように開発されているようです。
5シリーズの冠で失敗できないキヤノン
これまでEOS RやEOS RPでフルサイズミラーレスを発売してきたキヤノンですが、性能的にボディ内手振れ補正がないなどソニー、ニコンと比べると商業的に成功しているとは言えないような状況でした。たぶんニコンがあれほど早急にZシリーズを投入してくるとは考えていなかったので、開発そのものがあまり進んでなかったのかな?と思いますね。そこで慌ててEOS RやEOS RPを発売しましたが、ランキングなどをみると、あまり売れていないようです。
ですが、ここに来て満を持して伝統の5シリーズのカメラとして投入することで、キヤノンにとっては、ここからが本当にソニーとのシェア争いになるということが言えるのではないのかな?と思いますね。ということは性能的にも価格的にもかなり戦略的な設定をすることが考えられるので、価格についてもかなり押さえられた価格になる可能性もあるので期待してしまいますよね。
キヤノンは既存のキヤノンユーザがかなり多いですので、一眼レフユーザをそのままミラーレスへの移行を促すだけで相当数のシェアを得られると思います。EOS R5によっていよいよ反転攻勢となるのでしょうか?それともレンズラインナップが充実しているソニーへと流れてしまうのでしょうか?いよいよこれからですね。
[template id=”4241″]
コメント
コメント一覧 (1件)
>フィルム時代にはEOS 5があり、その後のデジタル一眼レフでは5D、そしていま我々はR5を得て、これは理にかなっている。それはすべて同じレベルだということだ。
これはあきらかに間違いですね。
フイルム時代はEOS3が5Dの立ち位置でしたから。