FE 100mm F2.8 STF GM OSS 史上最高のマクロレンズ

当ページには広告が含まれています。
FE 100mm F2.8 Macro GM OSS
  • URLをコピーしました!

FE 100mm F2.8 STF GM OSSレビュー

結論

FE 100mm F2.8 STF GM OSSマクロレンズは珍しい存在で、真のマクロ撮影が可能でありながら、優れた画質を備えたポートレートレンズとしても使用できる汎用性がある。等倍を超える倍率が得られる数少ないレンズの一つでもあり、ソニーのテレコンバーターを使用すれば、オートフォーカスを維持したまま、ほぼ3倍のマクロ撮影が可能になる。

  • 購入する理由
    • 極めて高い倍率でも優れた画質と鮮明さを実現
    • 光学式手ブレ補正とボディ内手ぶれ補正により手持ちでのマクロ撮影が可能
    • テレコンバーター対応で最大2.8倍の等倍撮影が可能
    • 4つのXDリニアモーターによる高速で静かなオートフォーカス
    • 高品質のポートレートレンズとしても使用可能
  • 避ける理由
    • AF/MFフォーカス切り替えリングが誤って簡単に動いてしまう
    • 短いマクロに比べるとやや重くてかさばる
    • ポートレート撮影時のオートフォーカスは最速ではない

従来のマクロの概念を超えるレンズ

FE 100mm F2.8 STF GM OSSのレビュー記事をimaging-resourceが公開しています。上記はまとめ部分になり、より詳細なレビューがありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

FE 100mm F2.8 STF GM OSS マクロレンズは、従来のマクロレンズの枠を超えた性能を備えていると評されています。等倍撮影を超える高倍率撮影が可能で、被写体を実物大以上に捉えることができる「真のマクロレンズ」として注目を集めています。ネイティブで1.4倍、テレコンバーターを使用すれば最大で2.8倍まで拡大できるとされ、肉眼では確認できないほどの微細な質感を、驚くほどの解像度で描写できるとのことです。

FE 100mm F2.8 STF GM OSSの長所

まず光学性能について非常に高く評価されています。コーティングやコートによってフレアやゴーストが抑えられ、発色やコントラストが自然で美しいとされています。さらに、11枚羽根の円形絞りとSTF構造により、柔らかく滑らかなボケ味が得られるため、マクロ撮影だけでなくポートレート撮影にも最適だといわれています。

操作性の面でも完成度が高いとされており、ソニー独自の光学式手ブレ補正とボディ内手ブレ補正の併用により、かつては三脚が必要だったマクロ撮影を手持ちで行えるようになったと報告されています。特に動く被写体、例えば昆虫の撮影などでは、この安定性が大きな強みになるといわれています。また、オートフォーカスの速度と精度も非常に高く、ソニーの昆虫認識AFとの組み合わせでは驚くほどの精度を発揮すると評されています。

加えて、操作系が充実している点も好評です。クリックの有無を切り替えられる絞りリング、フォーカスリミッター、DMF専用スイッチ、プログラマブルなフォーカスホールドボタンなど、撮影者の意図を的確に反映できる設計が特徴とされています。

FE 100mm F2.8 STF GM OSSの短所

一方で、完璧に思えるこのレンズにもいくつかの弱点が指摘されています。最も多く挙げられているのが、AF/MF切り替えリングにロック機構が備わっていない点です。わずかな力でモードが切り替わってしまうため、撮影中に意図せずマニュアルフォーカスに切り替わってしまうことがあるといわれています。

撮影面では、超マクロ撮影時の被写界深度が非常に浅く、ピント合わせが極めてシビアになるという報告もあります。等倍撮影で約1mm、最大倍率では0.3mmほどしかシャープな範囲がないため、ほんのわずかな前後の動きでピントが外れてしまうことがあるそうです。光量が減少するため、リングライトなどの追加照明を併用することが推奨されています。さらに、被写体検出AFは高倍率撮影では限界があり、特に昆虫や動物の目のような極端に近距離の被写体では正確に作動しない場合があると指摘されています。


総合的に見ると、このレンズは「史上最高のマクロレンズ」と評されるほどの完成度があることがわかります。圧倒的な解像力、高倍率撮影、美しいボケと、マクロと中望遠レンズとして両方の撮影をしたい人にとって理想的なレンズとなりそうですね。

imagine-resource

FE 100mm F2.8 STF GM OSS 最新情報!

ソニー 最新情報!

FE 100mm F2.8 STF GM OSS 主な仕様

FE 100mm F2.8 Macro GM OSSの主な仕様
画像タップで拡大します
名称FE 100mm F2.8 Macro GM OSS
型名SEL100M28GM
レンズマウントソニー Eマウント
対応撮像画面サイズ●35mmフルサイズ
焦点距離(mm)100
焦点距離イメージ(mm) *1150
レンズ構成 (群-枚)13-17
画角 (APS-C) *116°
画角 (35mm判)24°
開放絞り (F値)2.8
最小絞り (F値)22
絞り羽根 (枚)11
円形絞り
最短撮影距離 (m)0.26
最大撮影倍率 (倍)1.4
フィルター径 (mm)67
手ブレ補正レンズ内手ブレ補正方式
テレコンバーター (1.4x)SEL14TC
テレコンバーター (2.0x)SEL20TC
フードタイプ丸形バヨネット式
外形寸法 最大径x長さ (mm)81.4 x 147.9
質量 約 (g)646

レンズ構成図

画像タップで拡大します

MTF曲線

画像タップで拡大します
FE 100mm F2.8 Macro GM OSS

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする