FE 100mm F2.8 Macro GM OSS レビュー
FE 100mm F2.8 Macro GM OSSは、Eマウントのマクロ撮影ユーザーが長らく待ち望んでいたレンズだ。このシステムには多数のレンズが存在するにもかかわらず、高品質なマクロレンズが著しく不足していたが、ソニーはついにその状況を正した。
あらゆる観点から見て、このレンズは素晴らしい。開放絞りでも、テレコンバーターを使用しても、画面全体で非常にシャープだ。等倍を超える1.4倍の撮影倍率により、箱から出してすぐに優れたマクロ撮影が可能であり、1.4倍または2.0倍のテレコンバーターを使用すれば、2.0倍や2.8倍という驚異的なマクロ性能を引き出すことができる。
このレンズの手持ち撮影性能にも非常に感銘を受けた。強化された手ブレ補正機能とソニーの高精度なオートフォーカスにより、三脚なしでも昆虫や植物の撮影が快適に行える。
すでにソニーの90mmマクロを所有していて、このレンズに買い替える価値があるか悩んでいるなら、財布には申し訳ないが、間違いなく買い替える価値がある。性能はまったく別次元であり、Eマウント用マクロレンズとして最高であり、ソニーの中でも屈指の名レンズである。
結論
FE 100mm F2.8 Macro GM OSSの登場により、αシリーズのカメラはついに本来ふさわしいマクロレンズを手に入れた。従来の90mmマクロも優れていたが、この新レンズは圧倒的に優れている。100mmという焦点距離は理想的なワーキングディスタンスを提供し、1.4倍の撮影倍率で実物以上のディテールを捉えることができる。さらにテレコンバーターを装着すれば、最大2.8倍の超マクロ撮影が可能になる。
このレンズの解像力は驚異的であり(90mmとは比較にならないほど優れている)、2倍のテレコンバーターを使用しても開放でシャープな描写を実現する。手ブレ補正とオートフォーカスも特筆すべき性能を持ち、手持ち撮影にも十分対応できる。
- 長所
- 等倍を超える1.4倍の撮影倍率
- テレコンバーター使用時は最大2.8倍まで対応
- 優れたシャープネス
- 高性能な手ブレ補正
- しっかりとした「ストップ付き」のマニュアルフォーカス
- 短所
- 開放時にわずかな色収差が見られる
際立つレンズの描写性能
FE 100mm F2.8 Macro GM OSSのレビューをSonyAlphaRumorsが伝えています。
レビューによると、このレンズはソニーのG Masterシリーズにふさわしい高性能を備えており、特にマクロ撮影やポートレート撮影において高い評価を得ているようです。
レビューでは、まずこのレンズの描写力の高さが際立っていると紹介されていました。G Masterシリーズらしく、シャープネスとボケ味のバランスが絶妙で、特にスムース・トランス・フォーカス構造による滑らかなボケが印象的とのこと。背景をふんわりと溶かしながら、被写体をしっかりと浮かび上がらせる描写は、ポートレートやマクロ撮影に最適だと評価されています。
このレンズの大きな特徴のひとつが、マクロ性能の高さです。標準で1.4倍のマクロ撮影が可能で、さらにテレコンバーターを併用することで最大2.8倍まで拡張できるとのこと。これは、昆虫や植物などの超接写を楽しむ方にとっては大きな魅力になりそうです。
またOSSを搭載しているため、手持ちでのマクロ撮影でもブレを抑えたクリアな写真が撮れるとレビューでは述べられていました。特に光量が少ない環境や、三脚が使えないシーンでも安心して撮影できるのは嬉しいポイントです。
一方で、価格はやや高めに設定されており、手軽に手を出せるレンズではないという声もありました。また、G Masterらしい堅牢な作りのため、サイズや重量が気になる方もいるかもしれません。長時間の手持ち撮影では、少し疲れを感じる可能性があるとのことです。
全体的にみると価格は高いものの、非常に優れたレンズとして高く評価されていることがわかりますね。記事執筆時点の最安値は約18万円ほどになっており、確かに単焦点レンズにこれだけの金額を支払うのはカジュアルなカメラを趣味とする人には厳しいかもしれません。
さらにα7 Vの最新の噂を「α7 Vに4K 120p録画に対応 ただしクロップありの新情報」で詳しくお伝えします。
FE 100mm F2.8 Macro GM OSS 関連情報アーカイブ !
FE 100mm F2.8 Macro GM OSS 最新情報
ソニー 最新情報
FE 100mm F2.8 Macro GM OSSの主な仕様
| 名称 | FE 100mm F2.8 Macro GM OSS | |
|---|---|---|
| 型名 | SEL100M28GM | |
| レンズマウント | ソニー Eマウント | |
| 対応撮像画面サイズ | ●35mmフルサイズ | |
| 焦点距離(mm) | 100 | |
| 焦点距離イメージ(mm) *1 | 150 | |
| レンズ構成 (群-枚) | 13-17 | |
| 画角 (APS-C) *1 | 16° | |
| 画角 (35mm判) | 24° | |
| 開放絞り (F値) | 2.8 | |
| 最小絞り (F値) | 22 | |
| 絞り羽根 (枚) | 11 | |
| 円形絞り | ○ | |
| 最短撮影距離 (m) | 0.26 | |
| 最大撮影倍率 (倍) | 1.4 | |
| フィルター径 (mm) | 67 | |
| 手ブレ補正 | レンズ内手ブレ補正方式 | |
| テレコンバーター (1.4x) | SEL14TC | |
| テレコンバーター (2.0x) | SEL20TC | |
| フードタイプ | 丸形バヨネット式 | |
| 外形寸法 最大径x長さ (mm) | 81.4 x 147.9 | |
| 質量 約 (g) | 646 | |







コメント