ソニーがZV-E10 II、α7C II、α7C R、α7S IIIの新ファームを公開
ZV-E10 II
- カメラの最新ソフトウェアがある場合に通知が表示されるようになりました。
- 「WPA」、「WEP」機能に非対応となりました。Wi-Fi接続時に「WPA」、「WEP」の選択ができなくなりました。今後はよりセキュリティ強度の高い「WPA2」または「WPA3」をお使いください。
- ピクチャープロファイルの[HLG]、[HLG1]、[HLG2]、[HLG3]でカラーモードが正しく反映されない場合がある事象を改善しました。
- 動作安定性を改善しました。
α7C II
◆撮影・再生機能の追加
- 被写体の「認識対象」で「オート」を選択するとカメラが自動で人物/動物などの認識対象を選択できるようになりました。
- 動画撮影モード時にトラッキングしている被写体が構図内の同じ位置に保たれるように自動で構図の補正を行う、「フレーミング補正」に対応しました。
- 動画撮影時の手ブレ補正に「ダイナミックアクティブ」を追加しました。
- 動画撮影中や撮影後に、クリップにOK/NG/KEEPの3種類のフラグを付けられるようになりました。
- 撮影後、ショットマークの付いた動画フレームから自動的に静止画を作成できるようになりました。
- ユーザーLUT使用時の画質を向上しました。
- ブライトモニタリング中に「ピント拡大」「MF時自動ピント拡大」が使えるようになりました。
- 「レーティング」などの複数の条件を使って再生する画像を絞り込むことができるようになりました。
- 「グリッドラインの種類」に「黄金分割」を追加しました。
- 任意のカスタム・グリッドラインを表示できるようになりました。
- ご利用にはライセンスのインストールが必要です(有償)。国や地域によってはサービスを提供していない場合があります。
- 1つのフォルダー番号に記録できる画像が最大9,999枚になりました。
- 複数のIPTC Presetの登録/切替に対応しました。
◆FTP転送・ネットワーク機能の追加
- メディアへ書き込み中にFTP転送予約ができるようになりました。
- プロテクトした動画・静止画を自動でFTP転送予約できるようになりました。
- FTP転送で転送した動画/静止画に自動でプロテクトができるようになりました。
- 撮影済の映像をスマートフォンやタブレットに転送している間に、新たな撮影ができるようになりました。
- Creators’ Appは最新のバージョン(ver.2.9.0以降)にアップデートしてください。*
- スマートフォンやタブレットへの転送を途中で中断しても再開が可能になりました。
- Creators’ Appは最新のバージョン(ver.2.9.0以降)にアップデートしてください。*
- スマートフォンやタブレットへ転送していない差分のみ転送したり、転送中に転送する映像を追加できるようになりました。
- Creators’ Appは最新のバージョン(ver.2.9.0以降)にアップデートしてください。*
- ネットワークストリーミングに対応しました。
- 事前にCreators’ Appで設定が必要です。詳しくはこちら をご覧ください。
Creators’ Appは最新のバージョン(ver.2.9.0以降)にアップデートしてください。*
- 事前にCreators’ Appで設定が必要です。詳しくはこちら をご覧ください。
- カメラの画像を直接Creators’ Cloudにアップロードできるようになりました。
- Wi-Fiの電波強度が表示されるようになりました。
* 国や地域によってはCreators’ Appを提供していない場合があります。詳しくはこちら をご覧ください。
◆その他
- カメラの最新ソフトウェアがある場合に通知が表示されるようになりました。
- 「WPA」 、「WEP」機能に非対応となりました。Wi-Fi接続時に「WPA」、「WEP」の選択ができなくなりました。今後はよりセキュリティ強度の高い「WPA2」または「WPA3」をお使いください。
- ピクセルマッピングが実行されるとカメラの動作が不安定になる場合がある事象を改善しました。
- 動作安定性を改善しました。
α7C R
◆撮影・再生機能の追加
- 被写体の「認識対象」で「オート」を選択するとカメラが自動で人物/動物などの認識対象を選択できるようになりました。
- 動画撮影モード時にトラッキングしている被写体が構図内の同じ位置に保たれるように自動で構図の補正を行う、「フレーミング補正」に対応しました。
- 動画撮影時の手ブレ補正に「ダイナミックアクティブ」を追加しました。
- 動画撮影中や撮影後に、クリップにOK/NG/KEEPの3種類のフラグを付けられるようになりました。
- 撮影後、ショットマークの付いた動画フレームから自動的に静止画を作成できるようになりました。
- ユーザーLUT使用時の画質を向上しました。
- ブライトモニタリング中に「ピント拡大」「MF時自動ピント拡大」が使えるようになりました。
- 「レーティング」などの複数の条件を使って再生する画像を絞り込むことができるようになりました。
- 「グリッドラインの種類」に「黄金分割」を追加しました。
- 任意のカスタム・グリッドラインを表示できるようになりました。
- ご利用にはライセンスのインストールが必要です(有償)。国や地域によってはサービスを提供していない場合があります。
- 1つのフォルダー番号に記録できる画像が最大9,999枚になりました。
- 複数のIPTC Presetの登録/切替に対応しました。
◆FTP転送・ネットワーク機能の追加
- メディアへ書き込み中にFTP転送予約ができるようになりました。
- プロテクトした動画・静止画を自動でFTP転送予約できるようになりました。
- FTP転送で転送した動画/静止画に自動でプロテクトができるようになりました。
- 撮影済の映像をスマートフォンやタブレットに転送している間に、新たな撮影ができるようになりました。
- Creators’ Appは最新のバージョン(ver.2.9.0以降)にアップデートしてください。*
- スマートフォンやタブレットへの転送を途中で中断しても再開が可能になりました。
- Creators’ Appは最新のバージョン(ver.2.9.0以降)にアップデートしてください。*
- スマートフォンやタブレットへ転送していない差分のみ転送したり、転送中に転送する映像を追加できるようになりました。
- Creators’ Appは最新のバージョン(ver.2.9.0以降)にアップデートしてください。*
- ネットワークストリーミングに対応しました。
- 事前にCreators’ Appで設定が必要です。詳しくはこちら をご覧ください。
Creators’ Appは最新のバージョン(ver.2.9.0以降)にアップデートしてください。*
- 事前にCreators’ Appで設定が必要です。詳しくはこちら をご覧ください。
- カメラの画像を直接Creators’ Cloudにアップロードできるようになりました。
- Wi-Fiの電波強度が表示されるようになりました。
* 国や地域によってはCreators’ Appを提供していない場合があります。詳しくはこちら をご覧ください。
◆その他
- カメラの最新ソフトウェアがある場合に通知が表示されるようになりました。
- 「WPA」 、「WEP」機能に非対応となりました。Wi-Fi接続時に「WPA」、「WEP」の選択ができなくなりました。今後はよりセキュリティ強度の高い「WPA2」または「WPA3」をお使いください。
- ピクセルマッピングが実行されるとカメラの動作が不安定になる場合がある事象を改善しました。
- 動作安定性を改善しました。
α7S III
◆撮影・再生機能の追加
- 真正性カメラソリューションで活用する、静止画への「電子署名書き込み」機能に対応しました。
- ご利用にはライセンスのインストールが必要です。(有償)
一部の報道機関以外のお客様へのライセンス(有償)の提供時期は未定です。
国や地域によってはサービスを提供していない場合があります。詳しくはこちら をご覧ください。
- ご利用にはライセンスのインストールが必要です。(有償)
- 好みのLUTでモニター映像を表示しながら撮影ができるログ撮影モードを搭載しました。
- 撮影時のモニタリングに使用したLUTを編集時の映像に適用するためには、Catalyst Browse/Catalyst Prepareの最新バージョンをお使いください。
- 動画撮影中や撮影後に、クリップにOK/NG/KEEPの3種類のフラグを付けられるようになりました。
- 撮影後、ショットマークの付いた動画フレームから自動的に静止画を作成できるようになりました。
- ブライトモニタリング中に「ピント拡大」「MF時自動ピント拡大」が使えるようになりました。
- 「グリッドラインの種類」に「黄金分割」を追加しました。
- ピント位置をずらしながら自動的に連続撮影を行える「フォーカスブラケット」撮影に対応しました。
- 露出ブラケットでずらす露出値と撮影枚数の設定が増えました。
- 再生時に「AEL」ボタン、「削除」ボタンに「カスタムキー設定」ができるようになりました。
◆FTP転送・ネットワーク機能の追加
- メディアへ書き込み中にFTP転送予約ができるようになりました。
- 撮影済の映像をスマートフォンやタブレットに転送している間に、新たな撮影ができるようになりました。
- Creators’ Appは最新のバージョン(ver.2.9.0以降)にアップデートしてください。*
- スマートフォンやタブレットへの転送を途中で中断しても再開が可能になりました。
- Creators’ Appは最新のバージョン(ver.2.9.0以降)にアップデートしてください。*
- スマートフォンやタブレットへ転送していない差分のみ転送したり、転送中に転送する映像を追加できるようになりました。
- Creators’ Appは最新のバージョン(ver.2.9.0以降)にアップデートしてください。*
- ネットワークストリーミングに対応しました。
- 事前にCreators’ Appで設定が必要です。詳しくはこちら をご覧ください。
Creators’ Appは最新のバージョン(ver.2.9.0以降)にアップデートしてください。*
- 事前にCreators’ Appで設定が必要です。詳しくはこちら をご覧ください。
- Monitor & Control の機能に対応しました。
- カメラの再生モード時のクリップ確認
- Focus map表示
- IRIS操作バー表示
* 国や地域によってはCreators’ Appを提供していない場合があります。詳しくはこちら をご覧ください。
◆その他
- カメラの最新ソフトウェアがある場合に通知が表示されるようになりました。
- 「セキュリティ(IPsec)」機能に非対応となりました。今後はよりセキュリティ強度の高い「アクセス認証」機能を「入」にしてお使いください。
- 「WPA」 、「WEP」機能に非対応となりました。Wi-Fi接続時に「WPA」、「WEP」の選択ができなくなりました。今後はよりセキュリティ強度の高い「WPA2」または「WPA3」をお使いください。
- 「ピクチャープロファイル」で「S-Cinetone」設定時に「ディテール」が効かない事象を改善しました。
- 動作安定性を改善しました。
α7C II、α7C R、α7S IIIはメジャーアップデート
ソニーがZV-E10 II、α7C II、α7C R、α7S IIIの新ファームを公開しています。α7C II、α7C R、α7S IIIに関してはバージョンの整数部分がインクリメントされるメジャーアップデートとなっていて、かなりの大規模な更新となっています。
特にα7C II、α7C Rはフレーミング補正が搭載されるなど、かなり嬉しい機能追加となっていますね。
しかし、最近は新ファームに問題が含まれている可能性がありますので、数週間程度は適用をまったほうがいいかもしれません。ダウンロードは上記の機種名のリンクか、本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
(source)ソニー
ソニーの最新ニュース!
- ソニー ZV-E10 II、α7C II、α7C R、α7S III新ファーム公開 大規模アップデートあり
- ソニーが未発売のカメラを認証登録 数ヶ月内に2製品を発表する可能性
- ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング 望遠レンズがズラリ 人気はソニーとキヤノン
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C II圧勝 追うR5 IIとNikon Z50II
- 米Amazon ソニーレンズ予約中止か 中国製ソニーレンズは独Amazon発送で関税を回避!?
- 4月23日にW発表? ソニーの2本目の新レンズが登場する可能性が急浮上
- デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
- ソニー α7R IV、α7C、α7 III、ZV-E10新ファームを公開 無線接続セキュリティ向上ほか
- ソニー FE 400-800mm F6.3-8は800mmに到達したズームで最高の1本だ
- 米国で中国製ソニーレンズが消えた? 関税の影響で輸入できず販売を停止か
コメント