MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. シグマ ミラーレス用レンズの値上げを告知 6種類24製品 製造・輸送コスト高騰で

シグマ ミラーレス用レンズの値上げを告知 6種類24製品 製造・輸送コスト高騰で

2024 5/27
販売・価格情報
シグマ レンズ
2024年5月27日
当ページには広告が含まれています。
SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary
  • URLをコピーしました!

シグマ一部レンズの価格を改定

シグマがレンズ価格の改定を告知しています。

シグマがレンズの値上げを告知しました。上記のレンズが値上げされるそうです(画像タップで拡大します)。理由は原材料、製造・物流コストが高騰しているからとしています。

レンズはすべてで24本ですが、マウントが異なる製品も記載されているため、実際には6種類24製品が値上げということになりそうです。というわけでどのぐらいの値上げとなるのか調べて見ました。なお、多くのマウントで価格が同じですが、Zマウント(上記のリストにはない)など価格が異なる場合があるので注意してください。

10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary¥104,500\ 107,800
18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary¥66,000\ 79,200
16mm F1.4 DC DN | Contemporary¥49,500\ 69,300
23mm F1.4 DC DN | Contemporary¥64,900\ 69,300
30mm F1.4 DC DN | Contemporary¥40,150\ 55,000
56mm F1.4 DC DN | Contemporary¥49,500\ 69,300

というわけで、大幅に値上げされている製品もあり、平均で20%ぐらいの値上げということになりそうです。インフレですし給料はあがらないということで、どこも大変になってきましたね。

(記事元)シグマ

読もうシグマの最新ニュース!
  • SIGMA 300-600mm F4 非常に高性能で望遠単焦点よりも柔軟でコスパ良い
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
  • シグマの新作レンズ! 200mm f/2.0が夏に発売か 発表は6月との噂も
  • Sigma 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporaryの発売日が決定
  • シグマ 300-600mm F4 DG OS | Sportsの発売日が決定 公式通販約130万円
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング 望遠レンズがズラリ 人気はソニーとキヤノン
  • シグマ “Foveonセンサーは技術開発の最後の段階にほぼ到達した”
  • シグマ 200mm f/1.8レンズを計画中か 価格は約37万円との推測も
  • シグマがまもなく新レンズを発表!? 大口径望遠単焦点レンズが登場か
  • SIGMA BFは見逃すかもしれない被写体を持ち歩きながら探し撮影するカメラ
販売・価格情報
シグマ レンズ
SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • シグマ 新製品発表を告知 噂の28-45mm f/1.8がついに登場か!?
  • EOS R5 Mark IIの発表日と販売価格が判明?! 国内ではかなりの高価格化か!?

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年5月27日 17:18

    Z用が入っていない、との機材を見て調べたら、Z用が存在する16、30、56の各単焦点レンズの値上げ後価格が、今のZ用の価格と一致していました。つまり、全マウント用同じ価格になるということです。
    Z用はライセンス料で高くなってるという見方が多かったですし私もそう思っていましたが、どうやらそうでもなさそう……?

    返信
  • CanonX50 より:
    2024年5月28日 05:55

    スーパーマーケットに行っても食品等が高くなったなと感じるので
    仕方がないですね。
    シグマも国内生産なので円安の影響をモロに受けているのかもしれません。

    返信
  • Sエイちゃん より:
    2024年5月28日 13:39

    5%程度なら理解も出来るが、20%以上は理解は得られないから、多分普通に売れなくなると思うよ
    特に16mmと56mmについては

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー