シグマ一部レンズの価格を改定
シグマがレンズ価格の改定を告知しています。
シグマがレンズの値上げを告知しました。上記のレンズが値上げされるそうです(画像タップで拡大します)。理由は原材料、製造・物流コストが高騰しているからとしています。
レンズはすべてで24本ですが、マウントが異なる製品も記載されているため、実際には6種類24製品が値上げということになりそうです。というわけでどのぐらいの値上げとなるのか調べて見ました。なお、多くのマウントで価格が同じですが、Zマウント(上記のリストにはない)など価格が異なる場合があるので注意してください。
10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary | ¥104,500 | \ 107,800 |
18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary | ¥66,000 | \ 79,200 |
16mm F1.4 DC DN | Contemporary | ¥49,500 | \ 69,300 |
23mm F1.4 DC DN | Contemporary | ¥64,900 | \ 69,300 |
30mm F1.4 DC DN | Contemporary | ¥40,150 | \ 55,000 |
56mm F1.4 DC DN | Contemporary | ¥49,500 | \ 69,300 |
というわけで、大幅に値上げされている製品もあり、平均で20%ぐらいの値上げということになりそうです。インフレですし給料はあがらないということで、どこも大変になってきましたね。
(記事元)シグマ
読もうシグマの最新ニュース!
- シグマ 200mm f/1.8レンズを計画中か 価格は約37万円との推測も
- シグマがまもなく新レンズを発表!? 大口径望遠単焦点レンズが登場か
- SIGMA BFは見逃すかもしれない被写体を持ち歩きながら探し撮影するカメラ
- シグマ300-600mm F4はNikon Z9の使用で15コマ/秒制限を突破できる(条件あり)
- カメラの常識に挑戦するSIGMA BFが伝統的ライカを超えられない理由とは??
- SIGMA BFの実機レビュー “SIGMA BFはライカを凌駕するカメラ”
- シグマ “フルサイズFoveonの発売は2025年内には難しい状況”
- シグマ 年内にArtレンズを複数発表へ 1本は35mm f/1.2レンズの後継
- SIGMA BFは20年愛用できるデザインを頼んだ カメラへの反応は驚くほど好意的
- シグマ ソニーカメラの15コマ/秒制限についてのインタビュー
コメント
コメント一覧 (3件)
Z用が入っていない、との機材を見て調べたら、Z用が存在する16、30、56の各単焦点レンズの値上げ後価格が、今のZ用の価格と一致していました。つまり、全マウント用同じ価格になるということです。
Z用はライセンス料で高くなってるという見方が多かったですし私もそう思っていましたが、どうやらそうでもなさそう……?
スーパーマーケットに行っても食品等が高くなったなと感じるので
仕方がないですね。
シグマも国内生産なので円安の影響をモロに受けているのかもしれません。
5%程度なら理解も出来るが、20%以上は理解は得られないから、多分普通に売れなくなると思うよ
特に16mmと56mmについては