MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. 今売れている子供も扱いやすいタフネスコンデジ さらなる進化に期待

今売れている子供も扱いやすいタフネスコンデジ さらなる進化に期待

2019 8/26
レビュー・製品情報
ニコン
2019年8月26日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ニコンの「COOLPIX W150」は、水深10メートルまでの防水性能と1.8メートルからの落下に耐える耐衝撃性を備え、プールや砂場などで気軽に使える製品だ。光学3倍ズームレンズを搭載する。握りやすい形状や大きな操作ボタン、シンプルでひらがな表示ができるメニューにより子どもでも扱いやすい。
写真からBGMつきのスライドショーを作ったり、写真に音声やマークをつけたりして交換日記のようにやり取りすることもでき、親子で楽しめる。カラフルな模様のついたモデルもある。実勢価格は2万3000円前後と手ごろだ。

(記事を一部引用しています)

売れているコンデジ御三家の一つ

今売れているコンデジの御三家は、センサーサイズが大きい高級コンデジ、価格が安い廉価コンデジ、そしてもう一つが防水耐衝撃性能のあるタフネスコンデジですね。もう一つ売れているジャンルとしては超高倍率ズームレンズのあるネオイチもありますが、どれもスマホでは代替できない”何か”の機能がありますね。

タフネスコンデジが売れているのには様々な理由があるようですね。例えば登山やハイキングなどでは、美しい風景や、途中で見つけたキレイな花などを撮影したくなります。そのときスマホですと画面割れやキズが気になるため、乱暴に扱うことができずリュックの中などに気をつけて入れておく必要があります。ところがタフネスコンデジなどの場合は、もっとも取り出しやすいポケットに忍ばせておくことができますし、突然の雨や、雪の中でも気にせずに利用することができるので便利というわけですね。また水中でも撮影できる機種があるため、マリンスポーツで利用するカメラとしてもむいています。

さらに、最近は子供の感性教育の一環としてカメラで撮影してもらうということをしているご両親も多いようですが、価格が安くちょっとしたことでは壊れないタフネスコンデジは、子供が利用するカメラとしても向いているカメラと言うことができそうですね。

[template id=”1378″]

新技術を利用して、より防水、防塵タフネスコンデジが発売される可能性

タフネスコンデジやタフネス携帯もそうですが、どうしてもメモリスロットの挿入部の蓋や、充電池の挿入部の蓋、USBなどの接続端子を守る蓋などの部分が、最も防水性能などに気をつかう部分ですよね。メーカ側もその部分から水が入らないようにゴムを配置したり、むやみやたらな扱いをしないよう注意書きをしています。

当ブログの筆者はiPhone XRとガラケの2台持ちなのですが、防水性能のあるガラケを購入したときにショップの店員さんから充電にはできるだけグレードルを利用し、防水キャップを外して端子からの充電をしないように注意を受けました。これは防水キャップを何度も外したりつけたりすると、防水性能が落ちてきてしまうからだそうです。

ですが、最近の技術を利用すれば、これらを気にせずより強い防水防塵のカメラを作れる可能性が出てきています。例えば、充電池を内蔵式にしてしまって充電にQi(ワイヤレス給電)を採用すれば、充電池のために開口部を作る必要がなくなります。さらにメモリを内蔵しWiFiやBluetoothでのみ画像や動画ファイルのやりとりをできるようにすれば、メモリスロットの開口部も不要になります。

このように最新の技術を利用すると、様々な開口部が不必要になりますので、より強固なタフネスコンデジが作れる可能性があり、これを推し進めるとさらに面白いコンデジが作られることになりそうです。カメラメーカも研究していると思いますので、タフネスコンデジの今後が楽しみですね。

(記事元)https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190825-00000006-nikkeisty-life&p=1

レビュー・製品情報
ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【価格調査】Nikon Z6 安価な状態が続くも大手ショップではなぜか在庫不足に
  • ニコン いよいよAPS-Cミラーレス発表? 様々な噂から可能性を検証

関連記事

  • Sigma 300-600mm F4 DG OS | Sports
    シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
    2025年5月25日
  • RF75-300mm F4-5.6
    キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
    2025年5月25日
  • Z 50mm f/1.4
    ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
    2025年5月23日
  • X half
    富士フイルム X halfの評価が割れる理由 革新か迷走か?? 海外では賛否両論
    2025年5月23日
  • X half
    富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
    2025年5月22日
  • RICHO GR IV
    リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
    2025年5月22日
  • RICHO GR IV
    リコー GR IVの開発を正式発表 2025年秋の発売予定 センサーなど主要デバイスを一新
    2025年5月22日
  • α7 IV
    ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
    2025年5月21日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
  • 富士フイルム X half 米国で予約が好調に推移か!? 人気カメラになるとの観測も
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング シグマ 16-300mm F3.5-6.7(RFマウント)1位
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー