
USB Type-C端子付きEN-EL15c互換バッテリー
カメラのアクセサリ類を販売するSmallRigから面白いバッテリーの予約を開始しています。どのようなバッテリーなのかみてみましょう。

- ニコン用 EN-EL15c USB Type-C充電バッテリー
- D850、Z 7、Z 6、Z 7II、Z 780、Z 5
- USB Type-C電力供給ポート搭載
- 5V / 2A 2.5時間で満充電
- 7.2V 2400mAh
- 44.9ドル
SmallRigがEN-EL15c用の互換バッテリーの予約を開始しています。
これだけみるとなんてことはない普通のバッテリーなのですが、このバッテリーの面白いところは、バッテリーに直接、USB Type-C端子があり、USBケーブルを利用して充電できるところです。これであれば、旅行時などでも、スマホ用のUSB充電器をそのまま充電に利用できます。別途、何かしらのバッテリーチャージャーを持って行く必要はありません。
これだけですと、充電用の回路や端子などを電池内部に入れることになるので、バッテリー容量が少なくなってしまうように思えます。しかし、このバッテリーはEN-EL15cの2280mAhよりも多い2400mAhの容量がありそのような心配はありません。
安心安定な純正バッテリー
しかし、カメラは価格も高いですし、ちょっとした利便性や価格を犠牲にしてでも純正バッテリーを使いたいものですよね。なので、こういう製品を購入する人は少ないと思いますが、面白い商品だと思い紹介してみました。しかも価格が純正とほぼ同じなので安全性を考えれば間違いなく純正一択です。
ですが、安心してください!ニコンからまもなく、このようなバッテリーチャージャーが発売されるのをご存じでしょうか?

その名もバッテリーシャージャーMH-34です。この製品は2023年10月発売予定の新製品です。予約はすでに開始されています。
このバッテリーチャージャーは、PowerDelivery対応のUSB充電器に対応しており、両端がUSB Type-Cのケーブルを接続しバッテリーとして利用することが可能になっています。
ただし、価格はかなり高く、現時点で1万円ぐらいしますので、もうちょっと安くなれば便利に利用できるのですが・・。しかし、これであればスマホ用の充電器を持っていれば、これで充電できますし、小型で持ち歩きしやすいので利便性は高いと思いますね。しかも純正です。
そして、ニコンの特別なレンズについて「ニコン “独自名称のレンズはNoctに続き2本目 特別なレンズだ”」にて詳しくお伝え。
さらにニコンの最新情報はこちらから
- カメラのキタムラ ミラーレス売れ筋ランキング ソニー7機種圏内で他社を圧倒
- キヤノン RF300-600mm F5.6 L IS USMを計画中!?
- キヤノン PowerShot V1の人気が加速 今購入でも納期6ヶ月以上の可能性
- キヤノン 米国で値下げを中止か?? 関税影響で実施中キャンペーンの早期終了の観測も
- キヤノンがEOS R3 Mark IIを計画している? スモールEOS R1になるという憶測
- RF200-800mm F6.3-9 IS USMの設計に問題!? 真っ二つになる事例が複数報告
- キヤノン f/1.2のLレンズ2本を開発中!? 既存レンズ後継か新焦点距離か??
- 各カメラメーカ新製品発表を延期との憶測 米国関税税率定まらず価格決定不能で
- キヤノンインタビュー R3がR1でなかった理由 旗艦機の定義とは!?
- 【祝新製品】ニコン、キヤノン製品発売日順一覧表を更新 【R50 V・Z5II】
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (1件)
基本的に電源類はトラブル時の被害が底しれないので非純正は避けるべきだと思いますが、
別のアクセサリー類でカメラメーカーと協力関係にあるメーカーがこういう商品を出すと後々ややこしいことになりそうですね。