MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. α6700レビュー “好きなところばかり嫌いな部分はほとんどない”

α6700レビュー “好きなところばかり嫌いな部分はほとんどない”

2023 7/30
レビュー・製品情報
α6700 ソニー
2023年7月30日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

α6700レビュー

ソニーのα6700のレビュー記事が掲載されています。どのように評価されているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

α6700は全般的に、取り扱いに優れ、素晴らしい画質で、クロップセンサーサイズのミラーレスに大きな強みを持つ素晴らしいカメラだ。α6700には好きなところがたくさんあるが、嫌いなものはほとんどない。フルサイズのモデルとは異なり、ソニーのミラーレス一眼シリーズのなかで確固たる地位を築いている。操作が面倒なほど小さいわけではなく、小型のカメラの利点を否定するほど大きくもない。言い換えれば、基本的にちょうどいいカメラだ。

  • 好きなところ
    • 素晴らしい品質の画質
    • 素晴らしい取り扱い性能
    • 軽量でコンパクト
    • 頑丈な作り
    • 素晴らしい接続性
    • 静止画と動画の素晴らしい機能
    • 5段分のボディ内手ぶれ補正
    • ハイブリッドデザイン
    • 防塵防滴性能
  • 嫌いなところ
    • SDメモリカードスロットが一つ
    • ON/OFFスイッチがわずかに使いにくい

レビューにはさらに詳細な解説やサンプル画像もありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

さて、記事によれば、好きなところはたくさんあるが、嫌いなところはほとんどないと、ほとんど手放しで褒められているようなレビューとなっています。画質や基本的な性能はとても素晴らしいことがよくわかりますね。

ただ、他のレビューでは、価格が高すぎること、ジョイスティックなどのAFポイントを操作する機能などがないといったことを問題視しているレビューもあり、α6700の購入を検討している人は、他のレビューも参考にするといいと思いますね。

α6700はボディ単体で、現在の最安値は約19万円となっていて、ハイエンドとはいえAPS-Cでこの値段はやっぱり高くなったなあという印象がします。でも、とても優れた製品なので価格が高くなるのは仕方がないのかもしれませんね。

主要メーカの製品レビュー最新情報まとめ

ニコンのレビュー

  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正

キヤノンのレビュー

  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
  • キヤノン PowerShot V1は低コストですべてを賄いたい映像制作者に最適
  • EOS R5 Mark IIのAFの問題は最新ファーム適用で発生か ファーム修正で改善へ
  • キヤノン 国内でもRF75-300mm F4-5.6を正式発表 価格はなんと3万5200円

ソニーのレビュー

  • ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
  • FE 50-150mm F2 GMは取り回しがよくAF性能は驚異的
  • ソニー FE 50-150mm F2 GM 正式発表 想定価格60万円
  • ソニー ZV-E10 II、α7C II、α7C R、α7S III新ファーム公開 大規模アップデートあり
  • ソニー α7R IV、α7C、α7 III、ZV-E10新ファームを公開 無線接続セキュリティ向上ほか

富士フイルムのレビュー

  • 富士フイルム 米国での製品予約を一時中止 関税の影響が甚大か!?
  • 富士フイルムGFX100RFが手振れ補正、ハイブリッドファインダー非搭載の理由
  • 富士フイルム GFX100RFは富士フイルムの集大成にしてカメラの頂点
  • 富士フイルムGFX100RFがボディ内手ぶれ補正を搭載しない理由とその影響
  • 富士フイルム GFX100RFの第一印象 小型化するための潜在的な欠点が2つある

シグマのレビュー

  • SIGMA 300-600mm F4 非常に高性能で望遠単焦点よりも柔軟でコスパ良い
  • Sigma 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporaryの発売日が決定
  • シグマ 300-600mm F4 DG OS | Sportsの発売日が決定 公式通販約130万円
  • SIGMA BFは見逃すかもしれない被写体を持ち歩きながら探し撮影するカメラ
  • シグマ300-600mm F4はNikon Z9の使用で15コマ/秒制限を突破できる(条件あり)

タムロンのレビュー

  • タムロン 18-300mm F/3.5-6.3のZマウント版、RFマウント版の開発を発表
  • タムロン90mm F/2.8 MACROは低価格 中央部の解像は最高 重大な欠点がないレンズ
  • タムロン RFマウント用APS-C 11-20mm F/2.8の発売日決定 12万5400円で発売
  • タムロン 90mm F/2.8 Di III MACROは欠点を見つけられない、ただ良いレンズ
  • タムロン “35-150 mm f/2-2.8はほとんどのテストで非常に良好または良好なレンズ”

(記事元)https://www.ephotozine.com/article/sony-alpha-a6700-camera-review-36574

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
α6700 ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 古いコンデジがいま大ブーム?? いよいよ本格ブームくるか
  • レトロデザイン Nikon Z fの噂への海外の反応

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 1toZ より:
    2023年7月30日 19:17

    今一つパッとしない印象だったのですがB&HだとA6700はEOS R7と同じ約$1400クラスの価格帯でサイズや費用対性能で考えると良いカメラになるのかもしれません。
    X-S20 が約$1300クラスで
    ニコンのZ70?はこの3機種を意識して製品構成の検討がされているものと思われます。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー