MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. ソニー 特定領域だけ高速読み出し可能なイメージセンサーを発表

ソニー 特定領域だけ高速読み出し可能なイメージセンサーを発表

2022 7/20
ニュース
ソニー
2022年7月20日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ソニーが特定領域のみ読みだし可能なCMOSセンサーを発表

ソニーがイメージセンサーの特定領域のみ読み出し可能なCMOSセンサーを開発したと発表したそうです。

実際にはどのようなセンサーなのでしょうか?それでは記事をみてみます。なおアイキャッチ画像は半導体のイメージ画像です。

ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社は7月20日、CMOSイメージセンサー「IMX675」をセキュリティカメラ用に商品化すると発表した。サンプル出荷予定時期は8月。サンプル価格は税込1,518円(量産品価格は取扱数量などにより変動)。

CMOSイメージセンサー「IMX675」
1/3型(対角6.53mm)・有効512万画素のCMOSセンサー。撮像画像の全画角を最大40フレーム/秒で出力するのと同時に、任意に設定できる特定領域の高速出力も可能になる、業界初という「Dual Speed Streaming」機能を搭載するのが特徴。

デジカメWatch

ということですが、詳しくはソニーがYoutubeで紹介してくれていますので、下記の動画をみるともっとわかりやすいです。

読み出し速度、データ量のジレンマ

上記の動画をみると、自在にセンサーのどこからデータを読み出すかといったことを設定できることがわかります。

すべての画素からデータを読み出すとデータ量が多くなり、読み出しに時間がかかり、そして保存するメディアを圧迫してしまいます。そこで、センサーの一部分だけから読み出すようにすれば、データ量が少なく、高速な読み出しができ、そしてメディアの容量を大量に消費することもなくなります。

上記のように高速道路を高速に走る車を撮影したとき、センサー全体で撮影をしてデータを保存すると、単位時間あたりのフレームレートが少なくなりしっかりと監視できなくなる可能性がでてきます(次のフレームでは画面外にでてしまったなど)。

そこで、全体的に監視をしながら特に必要だと思った車だけに対して、上記の画像のように小さなエリアに切り分け、高いフレームレートで細かな撮影が可能ということになるわけですね。

このほかにも産業用の監視カメラなどで、製造された食品がベルトコンベアなどで流れる全体像を監視しつつ、不良があると思われる製品が流れてきたら、ピンポイントでその食品を細かく撮影し、より正確に製品の不良状況を監視するなどといったことも可能になりそうです。

そして興味があるのは、これがミラーレスカメラに何かしらの応用ができるのか?ということだと思います。フルサイズからAPS-Cサイズにクロップして連写速度を向上させるなんてのはすでにありますし、特定の部分だけ抜き出して撮影するというのは、一般的な写真撮影や動画撮影ではあまり使われることがないようにも思えます。

何かうまい具合に使えると面白い機能になると思うのですが、どうでしょうか?

ソニーのその他の最新情報はこちらにも

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

ニュース
ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン 超望遠レンズの特許 250-600mm f/7.4-11ほか
  • パナソニック LUMIX S5とレンズのキャッシュバックキャンペーン実施

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
  • リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
  • リコー GR IVの開発を正式発表 2025年秋の発売予定 センサーなど主要デバイスを一新
  • 富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー