MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. キヤノンがコンデジ市場から撤退?? 海外サイトで憶測

キヤノンがコンデジ市場から撤退?? 海外サイトで憶測

2022 1/18
カメラ業界・市場動向
キヤノン
2022年1月18日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

キヤノンがコンデジ市場から撤退との観測

工場の閉鎖はキヤノンのコンパクトデジタルカメラや、50mm f/1.8のような廉価なEFマウントのレンズシリーズに、主な影響がある。

キヤノンは完全に民生用のデジタル今次口カメラ市場から撤退する可能性があり、そしてEFレンズの製造の終了もほぼ確実だとみられる。

ハイエンドの6000ドルのミラーレスカメラや、プロフェッショナルビデオレコーダーがキヤノンのカメラ事業を救うことができるかどうかは、まだわからない。

キヤノンは従業員の配置転換や民生用カメラに関連する部門の縮小を検討しているのは確かで、キヤノンの雇用を失うことがさらに進む可能性がある。

-EOSHDより

先日、キヤノンが主にデジカメやレンズを生産する中国工場から撤退するという報道がありました。具体的にはこちらのような内容になります。

あわせて読みたい
キヤノン 中国のデジカメ工場から撤退と報道 市場縮小が原因か キヤノン デジカメ生産を中国から撤退へ [東京 14日 ロイター] - キヤノンは14日、デジタルカメラなどを製造する中国・珠海工場(広東省)の閉鎖を検討している...

この報道を受けて、キヤノンの中国工場は廉価なEFマウント用レンズや、コンパクトデジタルカメラを製造している工場だとして、市場が縮小しているのでキヤノンはコンデジ市場から完全に撤退する可能性があるのではないかと述べています。そして、EFレンズについても生産が確実に終了するようだとも述べていますね。

キヤノン コンデジ撤退可能性あるか

読んでみると、何かしらの情報があるのではなく、中国工場からデジカメ、レンズ生産を撤退するという報道から想像されることといった内容となっていて、確証があるわけではなさそうです。キヤノンのサイトをみると、アジア地域の生産工場として、台湾ではデジカメやEFレンズを、マレーシアではEF/RFレンズを生産しているとあります。なので中国から撤退といっても、必ずしもデジカメやEFレンズの生産から完全に手を引いたというわけではありません。

しかし、それでも大きな供給力を失ったことは事実です。OEM/ODM生産により安いコンデジを他社から調達したり、自動撮影するカメラやストラップ型のカメラなど特殊なカメラや、高級コンデジは自社で生産する可能性がありますが、これまでのすべてのラインナップを継続することはちょっと考えられないので、何かしらのカメラの間引きが行われる可能性は確かに高いのかなとも思いますね。

ちなみに、ニコンもほとんど廉価コンデジからは撤退している状況で、利益率の高いネオイチだけを販売しているような状況です。

スマホと仕様が重なるような廉価コンデジの先行きはもう長くないのかもしれません。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
キヤノン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • CP+入場に陰性証明義務づけ 72時間以内のPCR陰性証明など
  • ニコン コンデジ市場から撤退の可能性も?? 製品続々終売に

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • toka413 より:
    2022年1月18日 18:15

    キャノンのコンデジ撤退はさすがにないと思いますし、大げさな海外サイトだと思いましたが、それでも情報を上げてもらって、ありがとうございます。なぜかと言うと、最近のBCN関係記事やWEB店舗等で、若干ですが、IXYの存在感が下がったと感じたことがあった関係です。確かに廉価コンデジですしね。。。古い人間なので、個人的にはIXYがもし無くなると、ビックニュースです。

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2022年1月18日 20:42

    元記事に間違いがありますね。
    EF50f1.8はマレーシア製です。
    キヤノンは国内回帰を進めているようでその一環かもしれません。
    販売数量が減少したことから国内工場に余裕が出来たとも考えられます。
    またコロナ禍でサプライチェーンの問題もあり国内生産に重点を移している
    事も考えられます。
    IXYもそこそこ売れている様な気がします。
    販売は止めないと思います。

    返信
  • ぱっさー より:
    2022年1月18日 20:53

    EOS HDはR3のセンサーがソニー製だってガセネタを流し続けてすっかり信用を失ってしまったからなぁ。

    返信
  • 仲人 より:
    2022年1月19日 15:30

    キヤノンてまだ[IXY]売ってたんですね。
    PowerShot ZOOMやPowerShot PICKなど[PowerShot]名を付けてきてたので[IXY]はスマホなどの台頭でとっくに無くなったのだと思ってました。
    今[IXY]を買ってる人って何目的なのか逆に気になりますね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー