MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. Nikon Z 5の価格はどうなってる? ボディ単体で13万円台まで値下がり中

Nikon Z 5の価格はどうなってる? ボディ単体で13万円台まで値下がり中

2021 6/06
販売・価格情報
Z5 ニコン
2021年6月6日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Nikon Z 5の価格はどうなっている?

-価格.com

ニコンが廉価フルサイズミラーレスとして投入したNikon Z 5の価格調査です。

記事執筆時点の最安値はZ 5 24-50レンズキットが17万4651円、ボディ単体が13万2000円となっています。上記で引用したグラフはZ 5 24-50レンズキットのものです。基本的には同じような価格が続いていることがわかります。

ところがボディ単体はかなり価格が下落してきていて、3月末で14万4000円だったものが、いま現在では13万2000円なので、3ヶ月弱で1万2000円も値下がりしているということになりますね。

ちょうど明日で終了になるのですが、キャッシュバックキャンペーンを利用すると、24-50レンズキットではさらに1万5000円、ボディ単体で1万円のキャッシュバックがあるので、さらにお得で購入できるということになります。

ライバルとの比較は?

かなり値下がりしていてお買い得になっているZ 5ですが、ライバルとなる他社の機種と比較してみるとどのような価格差になるのでしょうか?ライバルとなりそうな機種と比較してみます。

・Nikon Z 5 24-50レンズキット 17万4651円
・Nikon Z 5 ボディ 13万2000円
・EOS RP RF-24-105 IS STMレンズキット 14万2580円
・EOS RP ボディ 10万5999円
・EOS R ボディ 17万8595円
・α7 IIズームレンズキット 13万4900円
・α7 IIボディ 10万7399円

-価格.com

キヤノンからはEOS RPとEOS R、ソニーからは型落ちになっているα7 IIをピックアップしてみました。圧倒的に安いのはEOS RPとα7 IIですね。とにかく低価格のフルサイズをということであれば、この2択になるのだと思います。ただ機能的にはα7 IIのほうが上だと思いますので、購入するならα7 IIという人が多いのではないでしょうか?

EOS Rはボディ内手振れ補正がないことや性能的に違いがあり、価格も比較的高いので、あえてキヤノン製品をということでなければ選択肢から外れると思います。

Nikon Z 5はZ 6とほぼ同じ性能で、センサーが裏面照射型でないセンサーが採用されているわけですが、基本的な性能が高いのに、この価格なのは素晴らしいと思います。しかし、ランキングで上位に入ることはなく低迷しています。いまはZ 6も発売から時間が経過して価格も下がってきていますので、Z 5の価格に3万円をプラスすればZ 6が購入できます。なので、どうせ購入するならZ 6をという人も多いかもしれません。

そしてソニーのα7 IIが安く販売されていることも一つの原因かもしれませんね。世代が違いますが十分に今でも通用する性能で、しかも価格が安く、ソニーブランドだし、レンズも揃っているということであれば、旧型でも購入する人は多いと思います。

ソニーは旧製品を長く販売し、低価格で販売することでシェアを得る戦略が奏功しているように見えます。Z 5も発売時間が十分に長くなることで、さらに価格が下落すれば、もっと魅力が増す可能性も考えられそうですがどうなるでしょうか?

[template id=”4241″]

販売・価格情報
Z5 ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー イメージセンサー新工場を建設へ 他の工場フル稼働状態で
  • 動画はデジカメの救世主になるのか?? 4k非対応製品が急速に消える

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 仲人 より:
    2021年6月7日 03:54

    Z 5って色々と惜しいんですよね。
    せっかくSDカードダブルスロットにしてきたのにセンサーはZ 6より旧世代で連写は最高4.5コマ/秒って。
    これがソニーα7 IIIが出る前だったら評価されたと思いますが、なぜかα7 IIIが出た2年半後くらいに出てきましたからね。
    買いやすい価格のボディといってもZレンズが高いのばかりなのでZレンズをほいほい買える人はZ 6/Z 7かその後出たZ 6II/Z 7IIを買うでしょうしZ 5は誰に買ってもらいたいのか見えてきません。
    キヤノンに比べてニコンは明らかにマーケティングが下手すぎると思います。
    値下げしないと売れないとなったらもう負け戦になってると思います。

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2021年6月7日 05:36

    自分の撮影スタイルは街撮りスナップと花が主なのでこの中で選ぶとしたら
    キヤノンが良さそうです。
    軽く、小さく、価格も安く低照度での測距性能が一番高いという理由ですね。
    古民家などでは内部が薄暗いのでAFが迷うカメラは対象から外れます。
    手振れ補正はレンズ側にあればそれで十分です。
    ボディ内手ぶれ補正よりも上に書いた選択肢の方が優先順位は高いです。
    低照度での測距性能は3機種では キヤノン>ニコン>ソニー(カタログ値)で
    しょうかソニーは旧機種なので不利ですね。

    返信
  • toka413 より:
    2021年6月7日 08:27

     BCNの5月の月間50位までのランキングでは、RP24-105付が40位(先月25位)、α7Ⅱ28-70付が46位(先月75位)のようです(レンズなしやZ5関係は載っていない)。フルサイズも最終的に(何年後かに)ダブルズームキット等出ることになるのでしょうか?
     

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー