MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. 富士フイルム X-S10やレンズの供給遅れを発表 理由は??

富士フイルム X-S10やレンズの供給遅れを発表 理由は??

2021 5/19
販売・価格情報
X-S10 富士フイルム
2021年5月19日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

富士フイルム X-S10など製品供給の遅れを公表

富士フイルムは5月18日、ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-S10」や、Xマウントを採用する交換レンズ9機種で部品調達の遅延が発生し、製品の供給にしばらく時間がかかる場合があると発表した。

ボディ
FUJIFILM X-S10

レンズキット
FUJIFILM X-S10、XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
FUJIFILM X-S10、XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-S10、XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ・XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II

レンズ
XF23mmF2 R WR
XF35mmF2 R WR
XF50mmF2 R WR
XF60mmF2.4 R Macro
XF90mmF2 R LM WR
XC35mmF2
XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS

-マイナビニュース

富士フィルムが一部のカメラ本体やレンズの供給の遅れを公表したそうです。具体的には上記の製品に供給の遅れがでているそうで、部品調達の遅延が原因としています。

半導体不足が理由か?

価格.comでX-S10ボディを調べてみると、ちらほらショップの在庫無しマークが増えつつあるようで、およそ三分の二ぐらいのショップが問い合わせ状態になっています。ダブルズームレンズキットでも同様ですが、こちらはおよそ半分が在庫無しとなっています。

それでは他のカメラは?ということで、X-T4やX-T30の在庫状況を調べてみたのですが、こちらはまだ在庫があり、特に供給に問題がないように見えます。

最悪な状況なのはX-E4シリーズで、こちらはランキングで1位になるほど売れているのですが、全ショップで在庫切れになっていて、入荷するたびに売れていくほど需要が高いか、供給が足りていない可能性がありそうです。

見出しだけみたときには、カメラの供給が遅れているのは、前記のような状況からX-E4だと思ったのですが、発表ではX-E4ではなくX-S10のほうでした。

今回の供給遅延についての理由は部品調達の遅延ということですが、どのような部品ということは明言されていません。新型コロナウィルスの問題でサプライチェーンに問題が発生している可能性もありますが、それ以上に心配なのは世界的な半導体の供給不足ですね。日本でも旭化成マイクロシステムやルネサスなどの半導体工場の火災があり、それらも影響している可能性がありそうです。

カメラには、音声などのアナログデータをデジタルに変換するA/Dコンバータや、GPS、水準器、カメラのAFを駆動させるシステムなどに半導体が使われていて、それらの供給に遅延があるとカメラそのものやレンズを製造できなくなる可能性があります。今回の原因が半導体に関係するものかどうかわかりませんが、もしカメラにまで半導体の供給不足の問題がでてくるとなると、他のメーカにも影響する可能性があるので少し心配です。

[template id=”4241″]

販売・価格情報
X-S10 富士フイルム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士フィルム新製品はGFX50S MkIIか?? より低価格の可能性はあるか??
  • キヤノン RF35mm F1.2 L USMを年内投入の噂 EOS R3と同時発表??

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • toka413 より:
    2021年5月19日 11:10

     どうなんでしょう? やはり世界的にはファインダーは中央にある機種の方が売れているという可能性がないのでしょうか。ただα6400他は世界的に売れている感じもするので、場合によってはソニー以外としたほうが良いのかも。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー