MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. Nikon Z6が発売開始 気になる売り出し価格は?

Nikon Z6が発売開始 気になる売り出し価格は?

2018 11/24
販売・価格情報
ニコン
2018年11月24日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Nikon Z6がいよいよ発売されました。

9位 Nikon Z6 ボディ 24万5430円
18位 Nikon Z6 24-70+FTZマウントアダプタキット 33万2910円
52位 Nikon Z6 24-70 レンズキット 31万3470円
57位 Nikon Z6 FTZマウントアダプタキット 26万4870円

(記事を一部引用しています)

Nikon Z6が23日に発売されました。早速手に入れている人も多いのではないでしょうか?Z6の各キットの価格.comにおける売れ筋順位と、最安値は上記のようになっています。Z7の価格が高かったせいか、お手頃な価格に感じてしまいますね。

キットの順位はZ7と同じでボディが売れ筋で、次いで標準ズームとマウントアダプタのキット、その次に標準ズームだけのキットとなっています。

ボディだけ購入してどうするの?と思うと思いますが、これはたぶん単焦点レンズを購入して利用したいという人が多いのだと思います。その次の標準ズームとマウントアダプタのキットを購入する人はFマウントユーザで、そのレンズも利用しつつ標準ズームも利用したいという目的だと思われます。

Nikon Z6の在庫についてですが、まだ発売されたばかりで表示が更新されていないのでよくわからないのですが、多くの店舗で在庫なしになっているようで、Z6もそれなりに売れているということがいえそうですね。EOS Rと比較してどのようになるのか興味のあるところです。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

販売・価格情報
ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン Zマウント f/0.65まで可能 Noct 58mm f/0.95でその可能性を示す
  • 新フルサイズセンサーをソニーが発表? パナソニックも採用か

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
  • リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
  • リコー GR IVの開発を正式発表 2025年秋の発売予定 センサーなど主要デバイスを一新
  • 富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー