MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. Nikon Z 50 価格調査 謎の6月末の値上がりの原因は?

Nikon Z 50 価格調査 謎の6月末の値上がりの原因は?

2020 8/26
販売・価格情報
Z5 ニコン
2020年8月26日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

 

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://kakaku.com/item/K0001201317/pricehistory/

Nikon Z 50ダブルズームキットの価格調査

価格.comがNikon Z 50ダブルズームキットの価格について報告しています。画像クリックで拡大します。

記事によれば、Nikon Z 50ダブルズームキットの最安値は13万3000円ということで、初値の約15万から、1万7000円ほど値下がりしている状況ですね。かなり安くなっている印象です。

ではライバルとの比較ではどうでしょうか?ソニーのα6400ダブルズームキットの最安値は約11万となっていて、差額は2万3000円です。ちょっとNikon Z 50ダブルズームキットのほうが高い価格になっていて、価格競争力は弱そうです。

ですが、現在、ニコンはキャッシュバックキャンペーンを行っていて、Nikon Z 50ダブルズームキットに関しては2万円のキャッシュバックキャンペーンを実施しており、価格差は拮抗していますし、Nikon Z 50ダブルズームキットのキットレンズはかなり優秀であるレンズという評価なので、レンズ性能的なことを考えるとNikon Z 50ダブルズームキットを選択する意味もあるのかな?という印象ですね。

急激な値上がりの原因は?

引用した記事をみると、発売当初から値下がりをし続けていて、4月中旬から、6月末あたりまで、ほぼ同じ最安値をキープしていたことがわかります。そのあいだ、平均価格は下落傾向でしたので、多くのショップでは少しずつ値下げをしていたのだと考えられますね。

ところが6月末までほとんど一定だった最安値にもかかわらず、6月末に一気に値上がりしています。そして、その後高止まりを続け、7月中旬からじわじわと値下がりしているような状況になっています。果たして何があったのでしょうか?

実は6月30日からニコンがNikon Z 50ダブルズームキットを含むZシリーズのキャッシュバックキャンペーンが開始されています。ということは、恐らく、このキャッシュバックキャンペーンを待っていた人がいたり、キャッシュバックキャンペーンの開始を知って6月30日以降に一斉に購入したため、安いショップから在庫がなくなっていき、一気に価格が上昇したとかんがえられそうです。その後も高止まりが続いていますが、しばらくしてキャッシュバックキャンペーン開始による一時的な需要と、製品の供給が復活したため、ここ1ヶ月ほどはじわじわと値下がりが続いてる状況になっていると考えられますね。

キャッシュバックキャンペーンの2万円の有無は結構大きいと思いますね。α6400の価格にも近くなりますし、キットレンズではNikon Z 50ダブルズームキットのほうが上だと思いますので、キャッシュバックキャンペーン開始後に製品需要が旺盛になるのもわかる気がします。

[template id=”4241″]

販売・価格情報
Z5 ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • EOS R5 レビュー 「8k動画は飾りと言われても仕方がない」
  • EOS R5 新ファーム公開 動画録画時間改善 どのような変更??

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
  • 富士フイルム X halfの評価が割れる理由 革新か迷走か?? 海外では賛否両論
  • キヤノン 年内にRF70-150mm F2.8 IS STMを発表か!? 廉価な大三元が完成の模様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー