MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. ニコン APS-Cミラーレス用標準ズームと望遠ズームを発表

ニコン APS-Cミラーレス用標準ズームと望遠ズームを発表

2019 10/10
販売・価格情報
ニコン
2019年10月10日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

 

NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
2019年11月下旬発売予定
予約販売受付は、10月12日10時より開始します。

NIKKOR Z レンズの高性能を小型・軽量ボディーに凝縮。
高画質を手軽に楽しめるDXフォーマット標準ズームレンズ

質量約135 g、長さ※1約32 mm(沈胴時)と極めて携行性に優れた軽量・コンパクトボディー。広角16mmから中望遠50mmまで※2の使いやすいズーム範囲で、広い風景やスナップ、ポートレート、さらにテーブルフォト、花やアクセサリーのクローズアップなど、いろいろなシーン、被写体の撮影に対応します。4.5段※3の高い手ブレ補正効果を発揮する光学式VR機構を内蔵しており、光量の少ないシーンでも手持ちでアクティブに撮影できます。

NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
2019年11月下旬発売予定
予約販売受付は、10月12日10時より開始します。

望遠領域の広いズーム範囲と高い手ブレ補正(VR)効果。
幅広いシーンに対応するDXフォーマット望遠ズームレンズ

中望遠50mmから望遠250mmまで※1と望遠領域を広くカバーし、 5.0段(CIPA規格準拠)※2の高い手ブレ補正効果を発揮する光学式VR機構を内蔵。旅行先やアウトドアライフ、スポーツ観戦などの多様なシーンで、近づけない被写体や目立たせたい被写体を大きく写せる、離れたところから子供たちや動物などのカメラを意識しない自然な表情が撮れるなど、手ブレを気にせずに、望遠効果を活かした撮影が可能です。

APS-Cミラーレス用標準ズームを正式発表

ニコンがAPS-Cミラーレス用のレンズを2本発表しました。キットレンズになるレンズで、標準ズームと望遠ズームの計2本ということになります。

驚くのは標準ズームの薄さで、まったくパンケーキと呼べるほど小さいレンズになっていることがわかります。通常は18-55mmになることが多いですが、このレンズは16-50mmになっていて、広角側によったレンズになっていることで、ショートフランジバックである恩恵を得てこのような薄型のレンズが開発できたものと思われますね。

さらにこのレンズは沈胴式なのですが、ロック解除ボタンがなくズームリングを回すだけで沈胴式が実現できるシステムとなっているようです。

さらにズームリングの他にコントロールリングもあれ、この連具にフォーカス、ISO感度、絞り値、露出補正を割り当てられるようになっているそうです。

APS-Cミラーレス用望遠ズームも正式発表

あわせてAPS-Cミラーレス用の望遠ズームも発表されています。こちらは50-250mmというレンズになっていて、標準ズームと焦点距離が途切れることなく続くようになっています。最近のAPS-Cミラーレスでは一部欠損してしまう焦点距離のある標準ズームと望遠ズームのセットがありますが、ここはニコンらしいところかもしれませんね。

さらに望遠レンズではNIKKOR史上最高の手振れ補正を搭載しているということで、様々な場面で手振れを防いでくれそうです。

こちらもコントロールリングがあり、フォーカス、ISO感度、絞り値、露出補正の機能を割り当てられるようになっていますね。

モーターにはどちらもSTM(ステッピングモーター)を採用し静粛性にも優れているようです。

(記事元)https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/
(記事元)https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_50-250mm_f45-63_vr/

販売・価格情報
ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctを正式発表 希望価格126万5000円
  • APS-C Nikon Z50の機能をα6400,EOS M6,KissMと比較 価格とコスパも検証

関連記事

  • OM-5
    OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに
    2025年5月24日
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
    2025年5月24日
  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
  • 富士フイルム 6月12日にXサミットを開催か X-E5がいよいよ登場する!?
  • シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー