ニコンとキヤノンの製品発売月一覧表
ニコンとキヤノンがミラーレスを発売してから、ちょうど5年が経過し6年目に入ろうとしています。これまで、ニコンとキヤノンは、どのような製品をいつ発売してきたのでしょうか?少し気になったので、それぞれまとめてみました。
それでは、ニコンとキヤノンのミラーレスカメラと、ミラーレス用のレンズがこれまでどのように発売されていたのか見てみましょう。
年 | 月 | ニコン | キヤノン |
2018 | 9 | Nikon Z 7 | |
Z 24-70mm f/4 S | |||
Z 35mm f/1.8 S | |||
10 | EOS R | ||
RF50mm F1.2 L USM | |||
RF24-105mm F4 L IS USM | |||
11 | Nikon Z 6 | RF35mm F1.8 マクロ IS STM | |
12 | Z 50mm f/1.8 S | RF28-70mm F2 L USM | |
2019 | 3 | EOS RP | |
4 | Z 24-70mm f/2.8 S | ||
Z 14-30mm f/4 S | |||
6 | RF85mm F1.2 L USM | ||
8 | RF24-240mm F4-6.3 IS USM | ||
9 | Z 85mm f/1.8 S | RF15-35mm F2.8 L IS USM | |
RF24-70mm F2.8 L IS USM | |||
10 | Z 24mm f/1.8 S | ||
Z 58mm f/0.95 S Noct | |||
11 | Nikon Z 50 | RF70-200mm F2.8 L IS USM | |
Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR | |||
Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR | |||
12 | RF85mm F1.2 L USM DS | ||
2020 | 3 | Z 20mm f/1.8 S | |
4 | RF24-105mm F4-7.1 IS STM | ||
7 | Z 24-200mm f/4-6.3 VR | EOS R5 | |
RF800mm F11 IS STM | |||
RF600mm F11 IS STM | |||
8 | Nikon Z 5 | EOS R6 | |
Z 70-200mm f/2.8 VR S | RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM | ||
Z 24-50mm f/4-6.3 | |||
10 | Z 14-24mm f/2.8 S | RF85mm F2 マクロ IS STM | |
12 | Nikon Z 6II | RF50mm F1.8 STM | |
Nikon Z 7II | |||
Z 50mm f/1.2 S | |||
2021 | 3 | RF70-200mm F4 L IS USM | |
6 | Z MC 105mm f/2.8 VR S | ||
Z MC 50mm f/2.8 | |||
7 | RF600mm F4 L IS USM | ||
RF400mm F2.8 L IS USM | |||
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM | |||
9 | Nikon Z fc | RF14-35mm F4 L IS USM | |
10 | Z 40mm f/2 | RF100-400mm F5.6-8 IS USM | |
RF16mm F2.8 STM | |||
11 | Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR | EOS R3 | |
12 | Nikon Z 9 | RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE | |
Z 28mm f/2.8 | |||
2022 | 1 | Z 24-120mm f/4 S | |
Z 28-75mm f/2.8 | |||
2 | Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S | ||
Z 400mm f/2.8 TC VR S | |||
3 | EOS R5 C | ||
4 | Z 800mm f/6.3 VR S | ||
5 | RF1200mm F8 L IS USM | ||
RF800mm F5.6 L IS USM | |||
6 | EOS R7 | ||
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM | |||
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM | |||
7 | Z 400mm f/4.5 VR S | EOS R10 | |
8 | Nikon Z 30 | RF24mm F1.8 MACRO IS STM | |
RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM | |||
10 | Z 17-28mm f/2.8 | ||
11 | Z 600mm f/4 TC VR S | ||
12 | EOS R6 Mark II | ||
2023 | 1 | RF135mm F1.8 L IS USM | |
3 | Z 85mm f/1.2 S | EOS R50 | |
Z 26mm f/2.8 | RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM | ||
4 | EOS R8 | ||
RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM | |||
5 | Nikon Z 8 | RF100-300mm F2.8 L IS USM | |
Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR | |||
6 | Z DX 24mm f/1.7 | EOS R100 | |
7 | Z 70-180mm f/2.8 | RF28mm F2.8 STM | |
8 | Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR |
以上が、2023年8月までのカメラとレンズの発売月です。ニコンの場合は、同じレンズのカラバリ違いやSpecialEditionが別日で発売されていますが、それは除いています。
みやすい画像も添付しておきます(画像タップで拡大します)。
台数的にはほぼ違いがない両社
これをみると懐かしい感じもしますね。
最初にニコンがNikon Z 6/Z 7を発表し、あわててキヤノンがEOS Rを発売したかのような動きをみせていました。キヤノンが本格的に反撃にでたのがEOS R5とEOS R6の発売で、機能的には絶賛されていましたね。さらにEOS R3が発売され、キヤノンはRFマウントで発売するとは思われていなかったAPS-CセンサーのEOS R7が発売されたのも懐かしい思い出です。
そして、最近のキヤノンの勢いが凄いですね。特に2022年6月以降は新製品ラッシュという感じになっていて、ラインナップの拡充や、EF-Mマウントからの移行を急速に行おうとしている様子がわかります。
逆にニコンの動きが激しかったのが2020年後半から2022年春頃までにかけてあたりのように見えますね。Z 50を皮切りにZ fcやZ 9が発売され、レンズも12本がこの時期に発売されていることになります。
このような流れで発売されていて、現在のニコンとキヤノンのカメラとレンズの本数は以下の通りになっています(カラバリ違い、エディション違いの重複は排除しています)。
- ニコン
- カメラ 10台
- レンズ 35本
- キヤノン
- カメラ 12台
- レンズ 35本
ここまで60ヶ月になりますので、それぞれ年間に発売されているペースは以下の通りになります。
- ニコン
- カメラ 2台/年
- レンズ 7本/年
- キヤノン
- カメラ 2.4台/年
- レンズ 7本/年
こうみるとさほど違いはないのですが、カメラに関してはキヤノンのほうがニコンよりかなり多く製品が発売されているという印象を持っている人が多いのではないでしょうか?
これは恐らく、Nikon Z 6/Z 7が同時に発表または発売されているからで、もし発表/発売日が同一なものを1回として計算すると、ニコンは1.6回/年の発表/発売日ということになってしまいます。キヤノンの場合はほとんどすべての製品で別の発売日なので、そのぶんメディアで取り上げられる回数も多くなります。ニコンの場合、Z 6/Z 7の場合は同一発表/発売日なので、そのぶんメディアで取り扱われる回数が少なくなってしまいます。なので、なんとなくキヤノンのほうがたくさんカメラを発売している印象があるのではないかと勝手に妄想しています。
そして、これまでの流れからいうと、ニコンからは年間に1.6回の発売しかしないということになるので、Z 8が発売された今年は、可能性としては0.6回ぶん残っているということになるのかもしれません。逆に、今年に発売がなければ、来年は2回の発売が期待できそうです。
主要メーカ別の最新記事
ニコン
- Nikon Z6IIIで鉄道撮影 “200mm以上の望遠で撮影すれば歪みはわからないレベル”
- ニコン 今後もカメラ中高級機の投入を計画 新規ユーザ、若年層の拡大に注力
- Nikon Z7IIが海外で14万円割引セール中 Nikon Z7III登場の前触れとの憶測も
- 8月のミラーレス販売台数ランキング キヤノン、ソニー絶好調 7種類のカメラがランクイン
- Z 35mm f/1.4は控えめな現代の名作 最も人気になるレンズだがニコンの最高ではない
- 最新カメラ対決 EOS R5 Mark II、Nikon Z8、α1の特徴とその評価
キヤノン
- EOS R5 Mark II 国内では納期6ヶ月 米国では在庫あり 供給不均衡でユーザが混乱
- EOS R6 Mark IIIの発表予定は来年第1四半期? 年内発売は絶望的状況か?
- 8月のミラーレス販売台数ランキング キヤノン、ソニー絶好調 7種類のカメラがランクイン
- 最新カメラ対決 EOS R5 Mark II、Nikon Z8、α1の特徴とその評価
- EOS R5 Mark IIに設定が保存されないバグがあるとの情報 新ファームで改善か?
- キヤノン EOS R5 Mark IIの供給状況を告知 現在購入で入手まで6ヶ月と納期が延びる
ソニー
- フルサイズのエントリーカメラは画素数を3600万画素まで上げる必要がある??
- ソニー ZV-E10の新ファームを公開 画像転送の安定性改善ほか
- ソニーが動画撮影向けの16-300mm f/3.5-8 G パワーズームを計画中との噂
- α7SシリーズはFXシリーズと統合されシリーズ終了か?? α7S IVの噂まったくなく
- 8月のミラーレス販売台数ランキング キヤノン、ソニー絶好調 7種類のカメラがランクイン
- 最新カメラ対決 EOS R5 Mark II、Nikon Z8、α1の特徴とその評価
富士フイルム
- 富士フイルムのX-M5の噂されている仕様 11月までに発表か!?
- X-M5の新機能と期待 バリアングル液晶を採用との噂
- 富士フイルムのパノラマカメラはAPS-Cセンサーを横並びに?
- 富士フイルム X-M5にもフィルムシミュレーションダイヤルが搭載との噂
- 富士フイルムのX-T50はカメラを始める人に最適だが考慮すべき点がいくつかある
- カメラ新ファーム 「軽微な不具合の修正」だけでも適用したほうがいい理由
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (10件)
Nikon Z 7の発売日は2018年9月28日ですので、2018年9月の欄に記載した方が良いと思います。
これでは、本体が何も無いのにレンズを発売した事になっちゃいます(^^;
連投申し訳ないです。
Nikon Z 50が2箇所に記載されていますが、2020年8月28日はZ 5かと思います。
(コメントは表示されなくて良いので、ご修正頂ければと思います)
2点、ご指摘ありがとうございました。
早速、修正させていただきました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
今後とも当サイトをよろしくお願い申し上げます。
このたびはありがとうございました。
主さんお疲れ様です…
にしてもボディもレンズも種数はそこまで変わらないんですね。ボディは確かにキヤノンRFが充実しているように感じますが、レンズはまだまだ不足しているように感じるのは何故なんでしょう。
個人的な感想ですが、ニコンZはF時代を踏襲したスペックというか、焦点距離とF値も無理のない設計のレンズが目立ちます。一方でキヤノンはEF時代には作れなかったようなスペックにチャレンジしている印象です。
現在パワーバランスではキヤノンvsソニーの構図になっていますが、こうして見るとこの両社は今も昔も業界を引っ張ってきた盟友でありライバル同士だなぁと思います。
Z 6II / Z 7IIはマイチェンという感覚が強いですからね。
ただニコンはZ 9/Z 8でプロ/ハイアマ層の獲得に成功し、Z fcでレトロ需要も引きつけましたからZ fで更にブーストをかけられるか。
そしておそらく来年出るZ 6III / Z 7IIIでミドル層なども獲得できれば強いですがどうなるか。
キヤノンはR1でプロ層を納得させられるかR5 IIはZ 8対抗となるのか、Kiss Mなどのエントリー層をRF-Sへ移行させられるか、キヤノンはレトロやVLOGCAMをRFマウントでやるのか、サードレンズメイカーとの関係性はこのままなのか注目ですね。
しかしこうして一覧で見るとわかりやすいですね。
ありがとうございます。
ソニーがフルサイズミラーレスを発表したのが2013年でしたから、ニコンとキヤノンはほぼ5年遅れでの参入となります。さらに、ソニーはマウント規格をサードにも開放するというある種捨て身の作戦に打って出ました。その結果、現在ではEマウント対応レンズが巷に溢れ返るという結果になっています。
ただ、やっぱり個人的にはキヤノンとニコンに元気がないとカメラ業界も面白くないなって思ってしまいます。5年のビハインドは正直重かったようにも思いますが、ニコンの場合Z9で一皮むけた印象です。キヤノンもR1で強烈な一撃を見せることが容易に想像されます。
基本的なレンズは両者ともに揃ってきましたので、これからの5年もしくは10年がミラーレストップランナーのソニーに対して老舗カメラメーカーの意地の見せ所のような感じですね。
友人達の中にも一時ニコンから離れた方も居ましたが、Z9、Z8を契機に古巣へ戻ってくる方も見受けられるようになりました。
管理人さん力作ですね。
お疲れ様です。
どちらも一般撮影には困らないだけのレンズは揃いましたね。
細かいことを言い出せば切りがないので現状では妥当かも知れません。
次はプロ向けの特殊用途レンズも揃える時期ですね。
キヤノンはボディがR1を除けばほぼ揃ったので特殊用途用のレンズに
力をいれそうです。
ニコンはボディが上から下まで揃ったとは言いがたいのでメインストリームの
2機種ぐらいは揃えても良さそうな気がします。
少なくともD3000シリーズのミラーレス版が有っても良さそうに思えます。
尚、Z30はファインダーがありませんので別物です。
管理人さん、お疲れ様でした。
ニコンはタムロンからのODMで、キヤノンはEF/EF-Mマウントの流用で、いくつかのレンズを賄いつつもレンズラインナップ数を増やしてきましたね。
両社方法に違いはあるものの、キヤノンのサードを寄せ付けない強気の姿勢にはある種の凄みを感じますし、ニコンも今の事業規模でよくここまで喰らいつけるものだと感心しています。
ボディについても然りですが、それでも安定感があるのはキヤノンですかね。
ニコンはZ8/9でなんとか一息つけているものの、今後の展開にはまだまだ気が抜けないという印象です。
両社共に歴史あるカメラメーカーとして、今後もユーザーをワクワクさせてくれるような製品作りを期待しています。
ニコンはレンズについて仕様面では保守的ながらも性能は高く、下位から上位までまんべんなく充実しているハイアマチュアには魅力的なラインナップ。ボディについてはフラッグシップの機能を下位機種に下ろすのに時間をかけつつ、様々なボディの形状を用意することで様々なニーズに応える。
キヤノンのレンズについては、廉価な下位と、高機能な上位とに二極化したラインナップ、一眼レフ時代には存在しなかった進歩的な仕様を持ったレンズが多数。ボディについては上位機種の R3 の画像処理エンジンを下位機種の R50 でも利用可能に。ボディ形状では保守的展開。
まとめると下のようになりますね。
レンズ仕様 … ニコンは保守的、キヤノンは進歩的。
レンズラインナップ … ニコンはまんべんなく高性能、キヤノンは二極化。
ボディ形状の仕様 … ニコンは進歩的、キヤノンは保守的。
ボディ性能 … ニコンは二極化、キヤノンはまんべんなく高性能。
数では二社は拮抗していますが、中身は対照的ですね。
ニコンはようやく Expeed7 の多機種展開に進もうとしていますし、
キヤノンは多数のレンズの発表があるそうなので、一年後にはこの構図も変わっているかもしれません。
まずはまとめお疲れ様でした。大変有益でわかりやすい表です!
レンズが少ない・足りないと言われがちなキヤノンも本数としてはニコンと同一なんですね。決算説明で話している年8本には及ばないものの、十分なペースに感じます。
上記の印象は、やはりサードAFレンズの取扱有無でしょうか。サードを含めるとZはシグタムだけで6、7本、中国メーカーも含めれば10本以上増えますから。あとは、超望遠単焦点をEF流用&テレコン接合とした点……元々EF/RF両方で使える設計にしておいた、とも考えられますが。
それでもTSレンズなど一部を除けば概ね揃っていると思いますが、広角L単だけは一向に出ませんね。開発苦戦か、旨味が無いと後回しなのか……レンズラッシュに含まれますかね?
ニコンはとにかくボディ拡充でしょうね。ミドル以下が競合機に比してやや訴求力に欠けるのは間違いないでしょう。
α7IVやR6II、あるいはR10などの対抗機種が揃えば、他社ユーザーや初カメラの人をより取り込みやすくなって一層伸びるように感じます。
そしてこの5年間、先行するソニーはボディが第4〜5世代、レンズは第2世代に入りました。次の5年で市場がどうなっているか、楽しみです。