MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. カメラ市場 金額ではミラーレスがシェア60%に 台数ではコンデジがシェア60%

カメラ市場 金額ではミラーレスがシェア60%に 台数ではコンデジがシェア60%

2022 11/04
販売・価格情報
ニュース
2022年11月4日
当ページには広告が含まれています。
CANON EOS R6 Mark II
  • URLをコピーしました!
CANON EOS R6 Mark II

ミラーレスへ完全移行

BCNがデジタルカメラの実売データに関する報告をしています。どのような報告だったのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

22年1月にはミラーレス一眼の構成比は21.9%まで後退した。ソニーは不在ながらキヤノンが勢力を強め、市場をけん引。3月には「EOS Kiss M2」などが貢献し、構成比は再び3割近くまで回復した。さらに7月には、ソニーが受注を再開したことで35.6%まで上昇し、初めて3割を突破。その後も3割超を維持している。

(中略)

 販売金額構成比では、ミラーレス一眼の存在感の高まりが、より顕著だ。19年10月に39.2%だった比率は、22年10月には62.6%と23.4ポイントの大幅増を記録。デジカメ市場の売り上げの過半を占める大黒柱に成長した。

BCN

記事にはわかりやすいグラフなどもありますので、すべての記事は記事元リンクからご覧ください。

記事によれば、2022年10月のデジタルカメラのタイプ別販売台数構成としては、

  • 一眼レフ 6.2%
  • ミラーレスカメラ 32.4%
  • コンパクトデジタルカメラ 61.4%

となっていることがわかります。

まず驚くのは、いまもまでコンデジが61.4%売れているということですね。それでも以前からはかなり減っているそうですし、コンデジと言っても廉価なコンデジから高級コンデジ、ネオイチまで様々ですので、それをあわせると60%ぐらいいってもおかしくないのかもしれません。

金額ベースで存在感増すミラーレス

記事によれば、販売台数としてはミラーレスカメラは32.4%しかないのですが、金額ベースでは62.6%となり、金額的にはミラーレスカメラが主流になっていことがわかります。

これはNikon Z 9やEOS R3などフラッグシップモデルが発売され、高価格商品が売れているからだと思いますね。いま、ハイアマチュアモデルやプロフェッショナルモデルの、一眼レフからミラーレスへの置き換わりが進んでいることも一因としてあるのかもしれません。

しかし今は一眼レフからの買い替え需要や、初期のミラーレスカメラからの買い換え需要があるのだと思いますが、将来的にも購入してもらうためには、今と同等の機能向上が必要になると思います。しかし、ある一定のレベルまで機能が向上すると、一般的な撮影では既存の機能で満足するレベルになってしまい、なかなか買い換えしてもらうまでの機能向上ができなくなってしまう可能性があります。

なので現在と同じような買い換え需要を得るためには、新しい何かしらのイノベーションが必要になると思いますね。いまはミラーレスへの移行でなんとかなっていると思いますが、将来的にはかなり厳しいのではないかと思います。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

販売・価格情報
ニュース
CANON EOS R6 Mark II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン "Z 9の性能を他機種へ展開 若者向け製品を開発"
  • シグマ18-50mm f/2.8 DC DN Xマウント版 まもなく発売か??

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー