MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. キヤノン APS-C一眼レフレンズ5本をディスコン Kissシリーズ終了か??

キヤノン APS-C一眼レフレンズ5本をディスコン Kissシリーズ終了か??

2022 2/03
販売・価格情報
EOS Kiss キヤノン レンズ
2022年2月3日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

在庫僅少だったEF-Sレンズ5本がディスコン

EF-Sレンズ5機種がディスコンになったことが明らかになりました。これまで、在庫僅少としてキヤノンのWebサイトに掲載されたいたレンズ5本が、Webサイトから非掲載になり、完全にディスコンになりました。

EF-Sレンズの現在のラインナップについては、こちらからご覧ください。

前回のEF-Sレンズの調査では、以下のような状態になっていました。

・EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
・EF-S17-55mm F2.8 IS USM
・EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM 在庫僅少
・EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS 在庫僅少
・EF-S24mm F2.8 STM
・EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM 在庫僅少
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM 在庫僅少
・EF-S60mm F2.8 マクロ USM 在庫僅少

このうち、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM、EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS、EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM、EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM、EF-S60mm F2.8 マクロ USMがキヤノンのWebサイト上から削除され、いま現在、EF-Sマウントとして記載されているのは以下のレンズだけとなっています。

・EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
・EF-S17-55mm F2.8 IS USM
・EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
・EF-S24mm F2.8 STM

APS-C一眼レフの気になる今後

このレンズのラインナップをみると、キットレンズとして必須レンズである望遠ズームがなくなっていることがわかります。レンズ単体としての販売をとりやめただけで、現在も生産しているかもしれませんが、もし生産そのものを取りやめているとすると、今後はEOS Kissシリーズで望遠ズームをキットレンズとしたダブルズームレンズキットが発売されないという可能性がでてきたことになります。

そうなると今後のkissシリーズの可能性は3つあると思いますね。望遠ズーム単体としては販売しないけど、キットレンズとしては製造を続け、今後もダブルズームレンズキットが発売されるというのが一つ目。そして、望遠ズームの生産は終了し、今後は標準ズームレンズキットのみが販売されるというのが二つ目。そして、最後はキヤノンがAPS-C一眼レフから撤退する可能性です。

以前の報道では、一眼レフは海外で需要があるから撤退をしないと言われていました。それが下記の記事になります。

あわせて読みたい
キヤノン “一眼レフ継続” が海外で話題に EOS-1D Xシリーズのみディスコン報道 EOS-1D Xシリーズディスコン、世界で話題に 先日紹介した、EOS-1D Xシリーズがディスコンになることについて、その後、各国のカメラ関連サイトで報告され話題になってい...

しかし、廉価な一眼レフから撤退しないとまでは述べられていないので、フルサイズ一眼レフからの撤退はしないまでも、EOS Kissからの撤退という可能性は残りそうです。そして、現実に、EF-Sの各種レンズがディスコンになり、残りのレンズは5本だけになってしまいました。

この流れだけみると、EF-Sマウントのカメラというのは、今後、ほぼほぼシリーズとして終了になる可能性が高いのかなと思います。実際にはどのようになるのでしょうかね?今後の情報が気になるところです。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

販売・価格情報
EOS Kiss キヤノン レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン 22年3月期の営業利益を上方修正
  • Nikon Z fcの在庫調査 需要一巡し販売ショップ急増か

関連記事

  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 路傍のカメラ好き より:
    2022年2月3日 20:15

    EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMはまだ残っていますね。Webサイト記載は5本ではなく6本かと。

    そしてEF-Sだけでなく、在庫僅少だったEFマウントレンズもゴッソリ消えてしまってます。
    サンニッパとゴーヨンに至っては、見た限り在庫僅少を経ることなく旧製品リスト入りしてしまいました。あとはEF17-40mm F4L USMも在庫僅少が付いてますね。
    まさに時代の移り変わりといった感じで寂しさもありますが、RFマウントへの大転換という希望も膨らみます。

    返信
    • author より:
      2022年2月4日 17:44

      ご指摘ありがとうございます。
      コピペ時に該当レンズだけミスして抜け落ちてしまったようです。
      早速、修正させていただきました。
      ご指摘ありがとうございました。
      今後とも当サイトをよろしくお願い申し上げます。

  • toka413 より:
    2022年2月3日 21:33

    キャノンも日本ではニコン同様(PENTAXも日本では工房タイプにするといっているので同様?)一眼レフ廉価機(Kiss)を止めるのかもしれないですね。キャノンは海外では入門&中級機は継続と言って、国内を除外していましたし。しかし海外で売れているのはCIPA統計を見る限り、やはりKiss等が主だと思っています。出荷の1台当たりの単価を見る(割って出してやる)と一眼レフは4万円ほど。それに対しミラーレスは10万円ほど。ミラーレスと一眼レフでは高級機の価格に差があるかも(廉価機も差がある?)といっても、さすがに4万円ではやはりKissが主(ほとんど?)ではないでしょうか? 出荷価格と売価の差とかも考慮すべき等あるやもしれず、絶対の確証があるとまでは言えないかもしれません。そして願望と一眼レフ台数(CIPAだと21年度は前年比94.4%の224万台で、キャノンは150万台越え確実でしょう。ニコンは決算資料でレンズ交換型全部で60万~70万台でしょうから)からのキャノンは撤退しづらい論も根底にあったりしますが。。。
     ただ廉価機は大量生産が前提のような気もするので、より大きな販売数に見えても結構耐えられなくて、高級機(中級機?)より早く撤退する可能性はあると思われます。まあでも世界では(疑いたくなる数字?の)150万台ですからね。。。しかしニコンもそうですが、一眼レフは残るにしてもやはり最後までとなると、何が残るのでしょうね?

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2022年2月4日 06:05

    キヤノンの一眼レフは消えずに残るでしょう。
    現状のレンズラインナップを見る限り撮影に支障はない程度は残っています。
    いつまで残るかはかは分かりませんがミラーレスが一眼レフより高価という
    時代は終わりました。
    実売価格としてEOS kissX10i ボディよりフルサイズの EOS PR の方が廉価です。
    早晩、フルサイズミラーレスボディの普及機がが8万円台の時代になり
    各社の競争が熾烈になっていくでしょうがメカ好きの方々の支持もあって
    一眼レフは消えずに販売され続けるだろうと思います。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー