MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. キヤノン “一眼レフ継続” が海外で話題に EOS-1D Xシリーズのみディスコン報道

キヤノン “一眼レフ継続” が海外で話題に EOS-1D Xシリーズのみディスコン報道

2022 1/16
カメラ業界・市場動向
EOS-1D X Mark III キヤノン
2022年1月16日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

EOS-1D Xシリーズディスコン、世界で話題に

先日紹介した、EOS-1D Xシリーズがディスコンになることについて、その後、各国のカメラ関連サイトで報告され話題になっています。先日の紹介した記事というのは、こちらになります。

あわせて読みたい
キヤノン EOS-1D Xのディスコン確定 一眼レフ継続は明言も不透明な状況か キヤノン EOS-1D Xシリーズはディスコン確定か "キヤノンのフラッグシップ一眼レフカメラはEOS-1DX Mark IIIが最後となり、ミラーレス一眼カメラの開発に注力する "と御...

かいつまんで説明すると、これまで海外ではキヤノンが一眼レフをすべて終売にするというような記事が掲載されていたわけですが、実際にはフラッグシップモデルであるEOS-1D Xシリーズの開発、製造を数年以内に止めるというもので、キヤノンが一眼レフの発売をすべて取りやめるといった内容ではありませんでした。

しかし伝言ゲームのように話が伝わっていくうちにキヤノンが一眼レフの開発と生産を止めるかのように伝わっていってしまいました。一部のサイトでは、コメントをよく読めば「フラッグシップモデルの開発と発売を数年で取りやめると記述されているだけで、キヤノンが一眼レフそのものから撤退ということはどこにも書いてないよ」という指摘もありましたが、記事だけ読んでそのまま信じてしまった人も多いと思います。

そのため、今回のロシアキヤノンによる一眼レフ存続確定で、ディスコンになるのはEOS-1D Xシリーズのみというのが記事になっているという状況です。

海外での報告内容

それでは、海外のサイトでどのように報告されているのかみてみます。

キヤノンロシア”我々は一眼レフとミラーレスカメラを市場に供給し続けるだろう(フラッグシップ1D Xシリーズがディスコン)”

数週間前、日本からEOS-1D X Mark IIIがキヤノンの一眼レフカメラになるだろうという報道があった。ロシアのサイトPhotoWebExpoはキヤノンロシアに問い合わせ、キヤノン会長兼CEOの御手洗冨士夫氏の発言について、上記の説明を受けたという。キヤノンは一眼レフとミラーレスのカメラの両方の生産と販売を継続し、フラッグシップモデルの1D Xシリーズのみがディスコンになる。

-PhoroRumorsより

キヤノンロシア”EOD-1D Xシリーズだけがディスコン。今後も一眼レフは登場する”

数日前、キヤノン日本法人の御手洗冨士夫社長は、EOS-1D X Mark IIIはキヤノンの最後の一眼レフカメラになると述べたが、これは正確ではないようで、キヤノンロシアによるとEOS-1D Xシリーズだけでディスコンになり他の一眼レフカメラは発売される予定であると述べた。

-CanonRumors.coより

キヤノンロシアは、さらなる一眼レフが登場すると述べた。EOS-1D Xシリーズのみがディスコン

先日、キヤノンがフラッグシップモデルであるEOS-1D X Mark IIIをディスコンにし、ミラーレスに移行するという報道があったが、その続報。

フラッグシップモデルのディスコンの発言はキヤノンの会長兼CEOである御手洗冨士夫氏からのものだ。このためキヤノンはすべての一眼レフのラインナップをディスコンにするのではないかという憶測を呼んだ。しかし、そのようなことはないようだ。

-CanonWatchより

若干、まだ本来の記事の内容(御手洗会長は初めからフラッグシップモデルのみにしか言及していないこと)が正確に伝わっていないようですが、とにかくキヤノンが発売を取りやめるのはEOS-1D Xシリーズのみで、その他の一眼レフは継続するということは伝わったようです。

コメントでは、コスパが高く、バッテリーの寿命が良く、使い安いEOS Kiss(海外名Rebel)を犠牲にするはずがないとか、一眼レフを求めるような人はこの先もうカメラを買い換えることはしないだろうからミラーレスへの注力は当然といった意見、一眼レフはまだまだ初めてカメラを購入する人に売れているので生産を停止するのは問題だといった意見が記述されています。

海外でもミラーレスに注力するか一眼レフを販売し続けたほうがいいかといったことに関しては、まだまだ意見がわかれているようですね。特に日本では、小型化の観点からミラーレス需要が高いようですが、海外(特に欧米)では外国の人は体が大きいのでAPS-C一眼レフでも十分に小さいという感覚があるようで、このあたりのサイズ感の違いで、ミラーレスは小さくて使い易いかどうかは日本人の感覚と異なるのかもしれません。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
EOS-1D X Mark III キヤノン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • EOS R3レビュー 視線入力AFはランダムに動く被写体は得意ではない
  • トンガ沖の大規模噴火 海底ケーブル事情でわかった入手困難な現地情報

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (6件)

  • Nikon1 V2 より:
    2022年1月16日 19:05

    >フラッグシップ一眼レフモデルの開発や生産を数年以内に終了させる
    これを読むとまだ開発は続けているとも読めますね。
    これはEOS-1D X Mark IIIではありませんね。
    またEOS-1D X Mark IIIの生産終了時期は未定との事なのですぐには
    なくならないでしょう。
    読売オンラインの記事の2020年に発売した最新機種「EOS-1D X Mark 3」が
    事実上最後のモデルとなる。
    この部分は記者が付け足したように見えますね。
    記事内容をよく読むと矛盾したところがあってインタビュー内容が正確に
    伝わっていないようにも思えます。
    この文章が様々な国の言語に翻訳されたら混乱しかねないですね。

    返信
    • 路傍のカメラ好き より:
      2022年1月16日 20:31

      「開発」は新規開発ではなく、既存製品のアップデートのことも指すと思います。
      ファームウェア更新(先日も機能アップデートがありましたね)はまさに開発ですし、聞いた話ですが「生産ラインの改善活動」や「部品変更に伴う再設計」なども業界的には開発に含まれるようです。量産開始したら開発終了、ではないのだと。
      ですので、1DX3を最後に1DXシリーズがディスコンになると見ていいのではないでしょうか。もちろん、生産終了自体はまだ数年先の話でしょうけど……

    • Nikon1 V2 より:
      2022年1月17日 07:36

      路傍のカメラ好きさん

      そうですね。
      フィルムカメラの頃でも発売済みの製品が時期によって
      部品が異なっていましたからその事を差しているかも
      しれませんね。
      特に電子デバイスは数年で市場からなくなるのでより
      その可能性はありますね。

  • 1toZ より:
    2022年1月16日 21:08

    すでにレフ機用のレンズがどんどんディスコンになっていることについてはそれほどニュースになりませんでしたね。
    今回のニュースで初めてレフ機の存続について騒いでいる方々は交換レンズを買わない人達なのでしょう。

    返信
  • toka413 より:
    2022年1月16日 22:02

     伝文と言えば伝文なので、どうしても受け取り方に差が出てしまうのかもしれません。しかし個人的には、キャノンのCEOがほぼ機種名指しの終了宣言で、そしてkissは続けるという感じ、それに対してニコンは一眼レフ入門機の突然の旧機種入り(日本で、もうかなり前ですが)という差もあり、ビックニュースと思いました。ですが、内容的には驚きはない、のではないでしょうか。MarkⅢが出る当時から最後のフラッグシップになる可能性は色々な方が予想として述べられていたと思いますし、現在では α1、R1、R3、Z9がある中(次期α9も入れるべき?)で、確かに次のないことに納得でしょう。キャノンと言えども競争が激しい中、お金はかけられないし、ニコンも同様ではないでしょうか(申し訳ないですが、MarkⅢが具体的に何時生産終了になるかは、ほぼ興味がないです。買える値段でないことも大きいですが)。
     むしろ妄想的には、ニコンにD850後継が出るのか、キャノンのいう一眼レフ中級機はどれか、α1の後継は何時出るのか、などが気になります。一眼レフの後継機種については基本的に悲観的ですが。
     

    返信
  • Wolf より:
    2022年1月17日 09:56

    >「開発」は新規開発ではなく、既存製品のアップデートのことも指すと思います。
    夢も希望もないですねぇ。心情的にNikon1 V2さんに一票です。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー