Nikon ZfがImaging Cloudに対応か
Nikon Imaging CloudにNikon Zfが対応するのではないかという噂が流れています。この記事ではその噂について詳しくお伝えします。
2月19日 Nikon Imaging Cloudサーバーメンテナンスのお知らせ
いつもNikon Imaging Cloudをご利用いただき誠にありがとうございます。
このたび、下記の日程においてNikon Imaging Cloudのサーバーメンテナンスを実施いたします。
メンテナンス中は、Nikon Imaging Cloudのすべてのサービスをご利用になることができません。
メンテナンス日時
2025年2月19日 9:00~2025年2月19日 19:00 (日本時間) (予定)
(記事元)ニコン
2月19日のメンテで対応か?
ニコンがNikon ZfをNikon Imaging Cloudに対応させるという噂が流れています。
まずは、アメリカのニコンのXアカウントが、現在、ニコンが新しいカメラをNikon Imaging Cloudに対応させる予定であるという投稿をしており、このことで何かしらのカメラが新たにNikon Imaging Cloudに対応することが明らかになっていました。
さらに、上記の画像のようにアメリカのNikon Imaging Cloudのサイトでは、すでにNikon Zfが表記されているスクリーンショットが撮影されており、これでNikon Zfの対応が確定したということでネット上で話題になっています。
日本国内では、Nikon Imaging Cloudのメンテナンスを実施するというプレスリリースが発表されており、日本国内での対応時間は2月19日9時から同日の19時までがメンテナンス予定となっています。このときにNikon ZfへのNikon Imaging Cloud対応作業が行われるとみられていて、実際にNikon Imaging Cloudに対応した新ファームが公開されるのは、おそらくですがさらに翌日となる日本時間で2025年2月20日の13時頃になるのではと思われますね。
今後、発売されるカメラでは無条件でNikon Imaging Cloudに対応すると思われますが、Nikon Z8やNikon Z9で対応してくれるのかどうかは多くの人が気にしているところではないでしょうか?Nikon Z9以前まで遡る必要はないと思いますが、Z8、Z9ぐらいまでは対応してほしいと思いますね。
(source)NikonRumors
- Nikon Z50II / Z30 / Zfc向けレンズ一覧 カバーする焦点距離をグラフで可視化
- NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIレビュー:ほぼすべての設計・性能面で1型を上回っている
- 海外でニコン APS-Cレンズ発表に喜びの声:ニコンユーザーに素晴らしいニュースだ
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRはニコンがAPS-Cを強化する姿勢の表れだ
- ニコンのAPS-Cレンズ2本発表は、Nikon D500後継投入の布石か?
- ニコン APS-Cマクロ NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7 正式発表
- ニコン NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRを正式発表
- ニコンインタビュー:ZRへの反応は好意的 サードレンズ拡充はポジティブ
- Nikon ZRに供給不足の告知 想定以上の注文で届けるまで時間がかかる恐れ
- 人気ブランド「レイバン」のエシロール・ルックスオティカがニコンの筆頭株主に
コメント