MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. キヤノン APS-C版EOS Rを内部で検討中?? EOS Mシリーズはどうなる??

キヤノン APS-C版EOS Rを内部で検討中?? EOS Mシリーズはどうなる??

2021 7/21
新製品の噂
キヤノン
2021年7月21日
当ページには広告が含まれています。
EOS_R5
  • URLをコピーしました!

キヤノン RFマウントのAPS-Cカメラの噂

まだキヤノンの内部でAPS-C EOS Rについて論議されている

EOS 7Dシリーズの需要に置き換わるAPS-CのRFマウントカメラをキヤノンが用意するのかどうか、無数の噂や意見がある。ほとんどの情報は、ここ数年、漠然としたものだった。キヤノンは積極的に選択されたプロフェッショナルカメラマンやその他に、そのようなカメラに本当に需要があるのかどうか市場調査を積極的に実施していると聞いている。キヤノンのEOS Mシリーズの状態は不明で、私は何度もEOS MシリーズはRFマウントに移行して現在のまま終了していくと報告している。

キヤノンがRF-Sレンズを作る計画はなく、これは非常に意味のあることだ。

私はまだ、いつかはそのようなカメラを目にすることになると思っているが、どのようなスケジュールになっているのかはわからない。キヤノンは、特にEOS RやEOS RPの後継機種となる廉価な新しいカメラが登場するまで、フルサイズのラインナップに取り組む必要がある。

-CanonRumors

キヤノン APS-C EOS Rはどうなる?

ソニー、ニコン、キヤノンとフルサイズミラーレスカメラを投入しているわけですが、その中でも異なっているのが各社のマウント戦略です。

ソニーはAPS-Cセンサー用に設計された(と言われている)Eマウントでフルサイズミラーレスカメラを実現しています。キヤノンは(Eマウントとほぼ同じサイズの)EF-Mマウントは小さすぎるとして、新たにフルサイズ用にRFマウントを設計しました。そして、それまでミラーレスカメラを作ってこなかった(ことになっている)ニコンは、フルサイズ用にキヤノンと同じく新設計の大口径なZマウントを採用しています。

そしてニコンはZマウントでAPS-Cセンサーを採用したNikon Z 50やNikon Z fcを発売/発表しており、Zマウントに統一していくことを選択しています。逆にソニーはAPS-C用のEマウントでAPS-Cセンサーとフルサイズセンサーの両方のカメラを発売していくことを選択しています。

ここで悩みどころなのがキヤノンです。キヤノンはすでにEF-MマウントでEOS Mシリーズを展開していて、EF-MマウントでAPS-Cセンサーのカメラを発売しています。EF-MマウントとRFマウントとミラーレスカメラで二つのマウントを維持していることになり、経営の効率的には悪くなっているものと考えられます。

いまさらEF-Mマウントでフルサイズミラーレスを発売する戦略は考えられませんので、あり得るとしたらEF-Mマウントを終息させてRFマウントのAPS-Cカメラへと集約させるか、それともEF-Mを継続していく(そしてRFマウント版のAPS-Cもいくつか発売する)かのどちらかの戦略をとるかということにるのだと思います。

RFマウントに集約してしまえば、RFマウントのカメラやレンズだけを製造/開発すればいいので経営的な効率は高まります。これは市場が縮小しているカメラ市場を考えると、今は非常に重要になっていると思います。

しかし、RFマウントはAPS-Cセンサーには大きすぎるためAPS-Cミラーレスの小型化に寄与することはありません。どうしても大きなカメラになってしまいます。これは折角、大きなシェアを得ているAPS-Cミラーレス市場を手放してしまうかもしれないリスクになる可能性があります。さらに簡単にEF-Mマウントを手放すことになれば、既存のEF-Mマウントカメラのユーザの怒りを買ってしまう可能性があります。これは大手のメーカの企業イメージを悪くさせるかもしれず、できればとりたくない戦略だと思います。

このように考えると、どちらを選択しても痛し痒しというような状況です。キヤノンがどのような戦略を採用するのかというのは非常に興味のあるところだと思います。

[template id=”4241″]

新製品の噂
キヤノン
EOS_R5

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z fc発売延期はニコンのマーケティング能力に問題があるから??
  • ニコン Nikon Z fc、Z 50 仕様の誤記を公表 訂正へ

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • toka413 より:
    2021年7月21日 17:36

     キャノンはレンズ交換型でNo1シェアだといっていますが、現状のミラーレスでは世界シェアでソニーがNo1で、キャノンに5%の差をつけている(20年1-10月)ようです。ですのでAPS-Cは重要だと思っているのですが、今少しキャノンの方向性がいまだ定まらない感じがして、個人的には(勝手言いますが)まどろっこしいです。ソニーのZV-E10は登場間近ですし、他の競争相手も多いので、キャノンでもミラーレスNo1シェアは簡単ではないと思っているのですが、どうなのでしょう? 進展している話を聞きたいのですが。。。

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2021年7月21日 18:02

    キヤノンはフルサイズで8万円程度のボディを計画している事から
    APS-C版EOS R は出さないと思います。
    結局の所、同一マウントで2種類のフォーマットを出してもボディ、
    レンズそれぞれ出さなければならず経営効率が良いとも思えませんし
    入門者にとっては混乱の元でしょうね。
    フルサズボディに意図せずAPS-C用レンズを買ってしまった等。

    返信
  • 仲人 より:
    2021年7月22日 04:04

    EOS Mを続けたとしてもほぼKiss M専用マウントシステムになりそうですね。
    というかもう実質そうなってますし、これ以上EF-Mレンズのラインナップは増えないでしょうね。
    Kiss Mのおかげでキヤノンはミラーレスのシェア率を獲得できてるので簡単にやめることはない(できない)と思いますが本気になることもない。
    ミラーレスに本気の人はRFにおいでということでしょうし仮にRFでAPS-C機を出すとしても7Dクラスのやつだけでしょうね。
    ただ2マウント体制がよっぽど負担になればEOS Mを切ってRFでKissを展開することもあり得るでしょう。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー