MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ソニー α6700の仕様の噂 ビデオ撮影特化型?? α7Cと同じ筐体か

ソニー α6700の仕様の噂 ビデオ撮影特化型?? α7Cと同じ筐体か

2021 5/04
新製品の噂
α6700 ソニー
2021年5月4日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ソニーα6700の噂

5月下旬に発表されるだろう次のハイエンドAPS-Cカメラに関する最初の少しのヒントを得たところだ。100%確かな噂はまだ得ていないが、とりあえず今、私が持っている情報を提供しよう。

■ ほぼ99%確実な噂

・発表は5月下旬
・α6600の後継機種
・筐体は一般的に同じだが、ZV-1やα7cから取り入れた多くの小さな改良があり、Vloggerカメラとしてブランディングされるだろう

■65%で正しい可能性のある噂

・名前はα6700
・3200万画素
・4k 60p 10bit動画
・バリアングル液晶
・12ビットでの読み出しは17ms
・筐体はα7cと同じ
・よりよい背面液晶とEVF、少し改善されたカメラボディ

-SonyAlphaRumors

ソニーのAPS-Cミラーレスの新製品の噂が報告されています。画像はα6600です。

記事によれば、ソニーがAPS-Cミラーレスのハイエンド製品となるα6700が5月下旬に発表されるだろうとしています。そして、確証は高くないけれども、上記のような仕様になるかもしれないとしています。

α6700は3200万画素、バリアングル液晶採用で、筐体はα7Cと同じになる可能性があるようです。同じ筐体にすることで量産効果により部品の値下げ交渉がしやすくなりますので、製造原価が下がる可能性がでてきます。このあたりはソニーはうまいやり方をしますね。

さらに、本体の改善点としてはZV-1やα7Cと同じような何かしらのボタン類やコントロール類が設定されているようで、このカメラはビデオブロガー向けのカメラとして発売されるとしています。

完全に動画撮影機にシフトしたミラーレス

当初はおまけ的な動画撮影機能でしたが、最近は動画撮影目的にミラーレスを購入する人も増えています。そのため、以前はバリアングル液晶、像面位相差、ノンクロップ4k対応のカメラを探してわざわざ購入しているぐらいでしたが、最近では、これらの機能は当然のように採用されています。むしろないと売れないということが言えるかも知れません。

バリアングル液晶は、自撮りの際にカメラの横側に折りかえすことができるので便利に撮影することができます。チルト式の上側に向けるタイプですと角度によっては液晶が見えづらいですし、下側に向けるタイプだと三脚が邪魔で見えづらくなってしまいます。4k動画もクロップされると画角が変わってしまうので、動画と静止画では、同じレンズでも見かけ上の焦点距離が変わってしまうので不便になります。

最近のYoutubeをみると、ミラーレスカメラをスティックに取り付けてビデオカメラのように撮影している動画を多く見るようになりました。動画撮影用の機材をミラーレスカメラにして、システム全体として運用の効率が上がったりコストも安く済むという声もありますし、今後も動画撮影の多くがミラーレスに移行していく可能性もありますね。

そんな中でフルサイズは高くて手が出せないけど、1インチよりいい動画が撮りたいという人にとってはAPS-Cミラーレスは魅力的ではないのかな?と思います。すでにフルサイズを持っている人も、APS-Cミラーレスをサブ機として設置して、別角度からの動画撮影に利用したいという人にも向いていると思います。

これまでは静止画の撮影という目的が大きかったと思いますが、最近では普通に動画を撮影するようになってきているので、今後のミラーレスカメラの動画性能はより求められてくるのかもしれませんね。

[template id=”4241″]

新製品の噂
α6700 ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン Z 9開発集中で新レンズ発売延期と噂 新カメラも延期になる??
  • キヤノンとのインタビュー記事 EOS R3は旗艦機? EOS Mはどうなる?

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 仲人 より:
    2021年5月4日 16:02

    4K60pの動画特化機ならα7S系のように画素数は逆に減らして1600万画素くらいでもいいように思いますが。
    しかしようやくAPS-C Eマウント機でバリアングルの機種が出てくるのは朗報ですね。
    動画の場合あまりボケすぎても見辛いのでAPS-Cなら画質と使い勝手がよく、手を出しやすいカメラに仕上がってたらZV-1やα6400からのステップアップによさそう。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー