MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. キヤノン RF用大口径望遠単焦点、ハーフマクロレンズの特許

キヤノン RF用大口径望遠単焦点、ハーフマクロレンズの特許

2021 3/14
新製品の噂
キヤノン
2021年3月14日
当ページには広告が含まれています。
EOS_R5
  • URLをコピーしました!

 

キヤノンがハーフマクロ、大口径望遠レンズの特許を出願

キヤノンがRFマウント用のハーフマクロや、大口径望遠レンズの特許を出願していることが明らかになっています。ちょっと長いですが、以下に引用してみます。

大口径望遠レンズ

・焦点距離 585.00
・Fナンバー 4.12
・半画角 2.12
・像高 21.64
・レンズ全長 475.00
・BF 103.93

・焦点距離 392.57
・Fナンバー 2.90
・半画角 3.15
・像高 21.64
・レンズ全長 371.15
・BF 75.00

・焦点距離 489.05
・Fナンバー 4.12
・半画角 2.53
・像高 21.64
・レンズ全長 411.08
・BF 100.00

・焦点距離 777.00
・Fナンバー 5.80
・半画角 1.59
・像高 21.64
・レンズ全長 498.01
・BF 158.67

・焦点距離 292.53
・Fナンバー 2.90
・半画角 4.23
・像高 21.64
・レンズ全長 273.92
・BF 76.35

・焦点距離 200.00
・Fナンバー 2.06
・半画角 6.17
・像高 21.64
・レンズ全長 196.01
・BF 38.50

-特許照会

ハーフマクロ

・焦点距離 82.45
・Fナンバー 2.06
・半画角(°) 14.70
・像高 21.64
・レンズ全長 104.87
・BF 17.60

・焦点距離 82.48
・Fナンバー 1.86
・半画角(°) 14.70
・像高 21.64
・レンズ全長 98.50
・BF 16.84

・焦点距離 82.50
・Fナンバー 2.06
・画角 14.69
・像高 21.64
・レンズ全長 102.08
・BF 14.92

・焦点距離 99.80
・Fナンバー 2.06
・半画角(°) 12.23
・像高 21.64
・レンズ全長 118.38
・BF 21.99

・焦点距離 70.50
・Fナンバー 2.06
・半画角(°) 17.06
・像高 21.64
・レンズ全長 94.86
・BF 17.89

・焦点距離 85.00
・Fナンバー 2.06
・半画角(°) 14.28
・像高 21.64
・レンズ全長 100.82
・BF 16.76

-特許照会

特許のレンズをまとめてみる

引用がちょっと長くなりましたが、まとめると以下のようになっているようです(以下は当サイトによる解釈です)。

■ 望遠単焦点レンズ

・RF 200mm f/2
・RF 300mm f/2.8
・RF 400mm f/2.8
・RF 500mm f/4
・RF 600mm f/4
・RF 800mm f/5.8

■ マクロレンズ

・RF 70mm f/2
・RF 80mm f/1.8
・RF 80mm f/2
・RF 85mm f/2
・RF 100mm f/2

望遠レンズのほうは一般的によくある大口径望遠レンズ/超望遠レンズということで、焦点距離も開放f値も理解できるところです。

マクロのほうは、特許の内容をみると残念ながら本格的なマクロではなくハーフマクロになっているようです。キヤノンはハーフマクロってそんなに発売してたのか?と思っていましたが、最近のRFマウント用レンズとしてハーフマクロを発売しているのですね。

焦点距離をみると70~100mmまでの中望遠レンズとなっていて、中望遠マクロとしては十分に活躍できそうですし、開放f値がf/2前後なのでポートレートなどにも撮影できそうなので、多用途な中望遠レンズとしても利用できそうですよね。

最近はセンサーも高解像度になって、レンズも高性能化しトリミング耐性も高くなっていますので、ハーフマクロでもある程度は十分に機能するということなのかもしれません。キヤノンは開放f値のかなり大きな超望遠レンズを発売するなど、かなり面白いレンズを発売していますよね。今回のこの特許のレンズも、その一環なのかもしれません。

[template id=”4241″]

新製品の噂
キヤノン
EOS_R5

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコンは独創的なカメラを作る能力を失った ソニーの焼き直しするだけ
  • 次期iPhoneにペリスコープレンズ搭載の可能性 コンデジは完全終了か??

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Nikon1 V2 より:
    2021年3月15日 07:11

    EOS R1 に合わせてレンズを充実させるつ予定かも知れません。
    望遠系は他社で発売されていない RF 200mm f/2 など興味深い
    レンズがありますね。
    EF 200mm f/2 の写りは独特の立体感と深みがあって作品を
    見ただけでレンズが分かるほどでした。
    勿論、レタッチの状況によっては見分けが付きませんが。
    ハーフマクロはもう少し寄りたいと思うときの便利です。
    RF 85mm f/2 は発売済みですね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー