MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. 2021年キヤノンの新製品の噂 高解像度版EOS R5、APS-C版EOS Rなど

2021年キヤノンの新製品の噂 高解像度版EOS R5、APS-C版EOS Rなど

2020 12/29
新製品の噂
EOS R Mark II EOS R5S EOS R7 キヤノン
2020年12月29日
当ページには広告が含まれています。
EOS_R5
  • URLをコピーしました!

キヤノンの新製品の噂のまとめ

今年は新型コロナウィルスに始まり、新型コロナウィルスに終わった一年となりました。当初、各カメラメーカの新製品については、様々な噂があったのですが、どうやら新型コロナウィルスの影響や、旭化成マイクロシステムの工場火災により、製品の発売スケジュールが大幅に狂っているようです。

これまで、確度が高いと言われていた噂は、ほぼ確実に発売されていたのですが、今年はそういった傾向がなく、噂されながらも音沙汰なしという製品も結構ありました。

新型コロナウィルスはまだまだ蔓延している状況で、恐らく今後も様々な影響があるでしょうから、今回、ここに記述する新商品の噂については、話半分で考えたほうがよさそうだと思っています。

というわけで、これまであったキヤノンの新製品の噂についてまとめてみます。上記のイメージ画像は噂とは無関係のEOS R5です。

EOS RPの後継機種

まずはEOS RPの後継機種が発売される可能性があるようです。価格はEOS RPより廉価になると言われています。

EOS RPの初値は約16万円で、かなり安いフルサイズミラーレスということになるわけですが、ボディ内手振れ補正がないですとか、ファインダーが小さいですとか、連写性能が低いということもあって、結構微妙な立ち位置でしたが、ボディ単体の現在の価格が最安値で12万円と、APS-Cミラーレスの高級機なみの価格まで値下がりしていることで、現在でもそれなりに売れているようです。

その後継機種として、さらに廉価で発売されるということになれば、初めてフルサイズミラーレスを購入する人向けのカメラとして売れる可能性があると思いますね。ただし、さすがにこの価格ですとボディ内手振れ補正は期待できないと思いますので、そこをどのようにユーザが判断するのか?ということになるのかな?と思います。

EOS RPとEOS R6に位置するカメラ

さらにEOS RPとEOS R6の間に位置するカメラに関する噂もあるようです。ならEOS Rの後継機種ということで、EOS R Mark IIになるのかな?と思ったのですが、どうやらEOS R Mark IIにはならず、別の名前が与えられるようですね。ということは、EOS Rとは異なるシリーズということになるので、何か特徴的な機能が実装されそうで、こちらも興味のある製品ですね。

ですが、そうなるとEOS R5、EOS R6、EOS RP後継、EOS R6とRPの間に入る機種と結構複雑なラインナップになってしまうのが、ちょっと気になるところです。

APS-C版EOS R

RFマウントのAPS-Cミラーレスについても、かなり昔から噂がありました。すでにテストが実施されているようで、そこから様々なリーク情報がでているようです。このAPS-CミラーレスはEOS R6にとても似ているということで、EOS R7として発売されるのでは?という噂がでています。発表は2021年とされていますので、早ければ来年2月の開催される予定だった(オンラインでは開催されます)CP+にあわせてというスケジュールだった可能性もありますので、早い時期に発表される可能性もあるのかな?と期待しています。

高解像度版EOS R5

そして高解像度版EOS R5の噂もでてきています。ここでは仮称でEOS R5sと呼ぶことにします。EOS R5sの噂は結構詳細にでてきていて、すでにテスト段階にあり、来年の3月末までに発表されると噂されています。主な仕様は以下のようになっています。

・約9000万画素センサー
・解像度を高めるためのピクセルシフトのような機能。3億画素以上
・EOS R5とほぼ同じデザイン
・EOS R5sはビデオ機能に特化していない
・価格はEOS R5と同等
・2021年第一四半期の発表が予定されている

仕様をみるとEOS R5の高解像度版ということで、主にスチルを対象としたカメラとなり、動画性能はさほど高くないようですが、そのかわり1億画素に近い画素のセンサーがあり、さらにセンサーを動かして撮影するピクセルシフトのような合成技術により、かなり高解像度の撮影ができるカメラになる可能性があるようです。

ピクセルシフトはセンサーのボディ内手振れ補正機能を利用して、上下方向、左右方向に1ピクセルほど動かして連写し、合成することで解像度を高める技術です。動く被写体には向いていないですが、静物やテーブルフォトなどでは、より高解像度の撮影が楽しめると思いますので、こちらの機能も楽しみです。

EOS-1D X Mark IIIと同等のフラッグシップ

そして、最後はプロフェッショナル向けのフラッグシップモデルとなるEOS-1D X Mark IIIと同等のフラッグシップミラーレスが発売される可能性もあるとしています。

こちらも結構噂がちらほらでていたのですが、来年開催の東京オリンピックに間に合うか間に合わないかぐらいの発売になるのではないか?という噂があったりしますが、具体的な情報筋などが提示されていないため、予想の可能性もあり、いまだよくわかっていない状況です。

EOS R5のAF性能では、動く被写体でも十分に追随できているようですので、さらにブラッシュアップすれば、オリンピックでアスリートが競技している様子を十分に捉えることができると思いますので、東京オリンピック前までに発売して、ソニー、ニコンと差を付けたいところではないのかな?と思います。

ただ、新型コロナの影響で、東京オリンピックは再延期になる可能性もありますし、カメラメーカのカメラの開発にも影響を及ぼす可能性もあるので、このあたりはまったく未知数という感じだと思います。

[template id=”4241″]

新製品の噂
EOS R Mark II EOS R5S EOS R7 キヤノン
EOS_R5

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z 50レビュー Z 50はデザインに宿る思想側のカメラ
  • 湾曲イメージセンサーが大量生産開始 カメラには採用される??

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー