・ニコンが24本の異なるレンズを2021年末までに計画
・NIKKOR Z 70-200mm f/2.8と2つのZテレコンバーターは30日以内に同日に発売
・新しいテレコンバーターは70-200mm f/2.8 Zマウントレンズのみで動作。その後、ロードマップで示されている100-400mm、200-600mmで動作する
・D500、D5、D850の一眼レフがファームアップでNikon Z 6/Z 7のようにCFExpressメモリに対応予定
・ZマウントレンズのS-Lineはニコンの上質/最高なレンズ、そしてFマウントレンズの金色のリングと同じ
・200-600mm、100-400mm、105mmマクロの3本の新しいレンズは来年に発表される可能性が高い
・Z 14-24mm f/2.8 Sレンズには3つのリングがある。フォーカス、ズーム、そして”自由な”リング。自由なリングには異なる機能を設定できる(ISO変更やその他の設定)。レンズは今年の年末に発売される。
・一眼レフにはセンサーに照射される光の約65%、ミラーレスには90%ある。
・ニコンはどれだけの期間、Fマウントをサポートするか?Fマウントは1959年頃から続いており、ニコンはFマウントを見捨てることはない。なぜなら一眼レフには特定の写真撮影に(ミラーレスよりも)向いているからだ。例えば、スポーツ、モータースポーツ、BIFのような不安定に動くもの。ニコンは(少なくとも)Fマウントを5~7年は何も変化しない思う
・さらなるミラーレスカメラが登場する
・ニコンの市場リサーチの結果、ニコンユーザの45%が一眼レフとミラーレスでビデオを利用しているということを発見した
・ZシリーズカメラはファームアップでD6、D5、D780に見られるピクチャーコントロール機能を得るだろう
・EN-EL15cバッテリーを30日以内に発売する
・ニコンはNikon Z 5にユーザからのリクエストによりデュアルカードスロットを追加した
・すべてのZマウントカメラの全天候性能は、一眼レフなみ
・Nikon Z 5の全面はマグネシウム合金で作られ、上部、背面は他の金属で作られている。その他のすべてのZシリーズミラーレスは、すべてマグネシウム合金を採用している(記事を一部引用して意訳しています)
2021年末までに24本のレンズを発売
NikonRumorsがニコンが開催した関係者向けのカンファレンス内容について報告しています。画像はZ 50です。
記事では、関係者向けに開催されたとみられるカンファレンスの内容のまとめが記述されています。いわゆる内部情報的なものになりますので、結構おもしろい内容が含まれていますね。
まずニコンは2021年末までに既存のレンズを含めて24本のレンズを発表するとしています。それが上記のロードマップの画像です。画像クリックで拡大します。これだけあると結構なレンズが揃うことになるのかなという印象です。ですが、ユーザを増やすには廉価なAPS-C用のレンズも揃える必要がありますし、魚眼やシフトレンズなども欲しい人もいるでしょうから、ラインナップの充実には大変な労力が必要になりそうです。そして、そこまでラインナップを充実させたとして、購入してくれるのかどうか、ライバルあってのことなので、心配になりますね。
そして年内については、少なくとも200-600mm、100-400mm、105mmマクロというレンズの3本が発売される可能性が高いとしています。マクロはもちろん人気のレンズですし、最近は超望遠域のズームレンズの人気が高いので、こちらの製品も売れそうです。
Fマウントもしばらくは安泰?
そして気になる一眼レフですが、Fマウントについては少なくとも5~7年は変化がないとみているとしています。5年後から7年後というと、ちょうど次のオリンピックが開催される頃か、次の次のオリンピックが開催される頃ですね。そうすると、少なくともNikon D8までは発売される可能性はあるのでしょうか。ですが、逆読みすれば8年後はわからないということにも受け取れるわけで、ミラーレスとそのレンズの充実で一眼レフはいったん休止ということになる可能性もありそうです。
ミラーレスカメラについても、さらなるカメラが登場するとしていて、ミラーレスに注力しているようなコメントになっていますね。でも、個人的には今後はミラーレスとして設計したカメラを、そのまま一眼レフとして発売するようなことをしていくのかな?と思っています。実際にNikon Z 6とD780がほとんど同じカメラに仕上がっているようなことが、他の一眼レフでも行われるのかな?と思いますね。
[template id=”4241″]
コメント
コメント一覧 (12件)
「一眼レフにはセンサーに照射される光の約65%、ミラーレスには90%ある」は何を意味しているのでしょうか?
それとレンズを充実させても実際売れるかどうかですね。ソニー製センサーを使う限りソニーの類似カメラでしかないですし、ユーザーへのアピール度も下がります。
ニコンは撮像センサーの研究開発をしている様ですが 他社製のセンサーをニコン仕様にチューニングする研究をしているだけなのでしょうか?ソニーやキャノンのように撮像センサーを開発したと言う新聞記事やネットの書き込みを見た事がありません。
ニコンは部品の内製率が低いので儲けが少ないのです。
数を売るしかありませんし、これから内製率を上げることも難しい。
ここから逆転するためには古いニコンのイメージを捨てて新しい発想が必要かと・・・
ニコ爺と言われる人達の言うことを聞いていたら会社は消滅の危機を迎えると思います。
同感です。ニコンF伝説に拘るニコ爺の意見ばかり取り入れていては将来的に映像事業から撤退も十分ありうると思います。良くてレンズメーカーとして生き残るかです。
確かニコンはNikon 1も継続するって言ってなかったっけ?
それが舌の根の乾かぬうちにディスコン。
明るい未来を提示しようとしているが、私は今のニコンは怖くていけない
ここから数期赤字が続く予想が出ていますのでその都度、製品スケジュールも変わってくるでしょう。
とりあえず70-200を約束通りださないとね!
ニコン1の像面位相差センサーはニコンの設計で、ミラーレスでは最も早く像面位相差を取り入れていました。
ニコン1は売れませんでしたが、ミラーレス技術の蓄積は他社と同等以上です。
センサー製造がソニーかそれ以外かと言うのは、実は裏面照射型など一部を除いて意味がなく、半導体メーカーの製造できる設計図面を、カメラメーカーがどう作成するかがポイントです。
半導体の微細加工技術は台湾とサムスンが世界のトップで、インテルがそれに続いています。
最近、キヤノンのセンサー性能が急に上がりましたが、製造を最先端の設備を持つ外部へ委託したのかもしれません。
スマホのMPUで有名なクアルコムは、当初から工場を持たず、製造は外部委託です。
元半導体エンジニアさん
EOS R5 のセンサーは自社開発、自社生産となっています。
表面照射とDPCMOSの不利はあってもDxOなどの結果ではソニーに
追いついたようです。
Nkon1 は売れませんでしたが開発にお金は掛かっていそうだなと
思っていました。
ニコンはこれでミラーレスの多くを学んだと思います。
裏面照射もバッキングの透過率が公開されていないので知りませんが
メーカーが言うほど性能向上はないのかなと思っています。
https://www.dxomark.com/category/camera-reviews
DxOのサイトってここの事ですよね。だとすれば、EOS R5は、まだ上がってきてませんね。
今までは大きく引き離されていたので追いついたとしたら、すごいですよね。
ただ、このサイトの指標と自分の感性が同じとは限りませんが・・・
かめさん
おはようございます。
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm
このサイトでEOS R5 を選択することが出来ます。
また
For more cameras (derived from DxOMark data) see DxOMark Photographic Dynamic Range Chart
と書かれていたのでDxOに載っていると勘違いしました。
申しわけありません。
ただダイナミックレンジを拡大する手法としてソニーは感度の違う素子を
並べ明るさによって使い分けているだけなんです。
(ソニー出願の特許)
条件によっては低感度の素子は光量が足りず欠損素子が出ますが周りのデータを
使って補完補正をしているだけで素子自体のダイナミックレンジが良いわけでは
ありません。
キヤノンについては特許が見つけられないので手法は分かりませんが、
似たような事をしているかも知れません。
現実にはディスプレィにしろ印刷物にしろダイナミックレンジは遙かに
狭いので気にする必要は無いと思います
現状の低迷の原因は
結局マーケティングが下手【レンズアドバンスカメラなる名称など】なのと、一眼レフに拘り過ぎたのが原因ですかね?
マーケティングとはなにか分かりませんが、商売下手ですね。
殿様商売かな。
Fの成功意識が、抜けないなあ。
18か19年最終号の、雑誌の特集が、ニコンFの回想には、さすがに驚きました。
世は、ミラーレス元年と言われていましたが、Fの回想か、鼻しろむ。
時代が読めないニコンさん。
変わりましたよ、世の中は。
でも、ニコン贔屓は止められない。
45年前の映画で、ニコンカメラを見つけて、かみさんにニコンや、と言わないとわからないニコンやなあ。
マーケティングが上手が会社が勝ってるとしたら、マーケティングに乗せられるユーザーが多量にいるという事でしょうか? カメラの中級者・上級者はマーケティングとあまり関係なく(マーケティングを嘘を見抜いて)カメラを買ってこなかったのでしょうか?
マーケティングにも各種費用なり、リスクなりがあります。
もし、ニコンがマーケティングに力を入れてないのにも関わらず、初心者用のカメラに力を入れてたとしたら、単純に経営ミスです。そしてもし自社のマーケティング部門に問題があると思えば、それを改善するのが経営者です。
私は実は全くの門外漢なのですが、ニコンの経営陣というのはどこの出身者の力が強いのでしょうか?