MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ソニー α7S IIIの画像が流出 CFExpress Type Aカードも同時発売へ

ソニー α7S IIIの画像が流出 CFExpress Type Aカードも同時発売へ

2020 7/28
新製品の噂
α7S III ソニー
2020年7月28日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

(記事を一部引用しています)

α7S IIIの画像が流出

SonyAlphaRumorsがα7S IIIと思われる画像を報告しています。キャッチアップ画像はα7S IIです。

記事元では、他の流出画像も多数公開されていますので、全部の画像は記事元リンクからご覧ください。記事によれば、α7S IIIの画像が流出したとしています。その一部を引用したのが上記の画像です。画像クリックで拡大します。

個人的に気になっていたのが、メモリカードスロットがどのようになっているのか?という点でした。というのも、かつての噂によれば、メモリカードスロットはどうやら一つのカードスロットで、SDメモリカードとCFExpress Type Aカードの両方に対応している可能性があったからです。

というわけで気になっていたのですが、ちょうど、そのカードスロットの画像も流出していました。それが上記の画像になりますね。

画像をよくみてみたのですが、角度的にスロット形状がよくわからずちょっと残念な感じなのですが、確かにスロットの形状をよくみると上下に一つずつのスロットしかないように見えます。個人的には、合計でそれぞれ4スロットあるのではないか?と思っていたのですが、画像からはデュアルスロットなので、二つのスロットがあるようにしか見えません。

ということは、やはりカードの挿入口の形や、内部の端子の配置、カードのロック機構などを工夫して、同じスロットで、サイズや端子の形状の異なる二つのメモリカードの両方を利用することができるように設計したのでしょうか?どのように実現しているのか楽しみです。

同時にCFExpress Type Aカードと、メモリリーダも発売?

記事では、さらに説明会資料と思われる画像も流出しているようです。

その画像によれば、α7S IIIと同時にCFExpress Type A用のカードリーダと、CFExpress Type Aのメモリカードも発売されるようです。ソニーはメモリも販売していますので、このようなことができるのでしょうね。たぶん世界初のCFExpress Type Aメモリカードになると思われます。そしてカメラもメモリもリーダもソニーが開発しているため、CFExpress Type Bであった互換性の問題は、ソニー製品を利用している限りは発生しないと思われますね。このあたりは、全部を生産しているソニーの強みと言えそうです。

そして同じサイトの別の記事では、α7S IIIの価格は4200ユーロになるとしています。アメリカドルで約4000ドルということになります。EOS R5も約4000ドルと言われているため、ほぼ同じ価格で販売されることになります。

以前の噂では、α7S IIIの発表はキヤノンのEOS R5の発表をみてから行うため、当初の予定を延期して発表することになったとしています。そして、実際にEOS R5の発表をみたあとで、ソニーはα7S IIIを発表していることになります。

そしてα7S IIIの価格をEOS R5とほぼ同じ値段にしてきたということは、α7S IIIは十分にEOS R5と同じ値段でも競合できる機種と判断したということになるのかもしれません。最も、両方のカメラとも少しずつカメラの正確が異なるため完全に競合する製品ではありませんが、EOS R5が動画に強いという印象があったため、少なくとも何かしらの影響はあったはずではないのかな?と思いますね。

さて、いよいよα7S IIIの発表が明日の13時に近づいているわけですが、楽しみになってきましたね。

(記事元)https://www.sonyalpharumors.com/more-sony-a7siii-leaks-show-the-new-menu-and-camera-ports/

新製品の噂
α7S III ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • オリンパス E-M10 Mark IVの画像と一部仕様が流出 最後のオリンパスのカメラになるのか??
  • キヤノン 3か月決算初の最終赤字に 新型コロナ影響

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Nikon1 V2 より:
    2020年7月28日 18:23

    スロットを見た感じではCFExpressの受け側の端子はレンズ側に接点があり、
    SDカードでは液晶パネル側に接点があって裏表で使い分けているように見えます。
    これが特許でなければカードリーダーも一つの挿入口で兼用できる物が作れますすね。
    さすがにメモリーカードメーカーらしいアイデアですね。

    返信
    • Nikon1 V2 より:
      2020年7月28日 18:30

      カードリーダーもソニーが作っていれば特許の問題はないですね。
      記事を全部読んでいませんでした。

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー