MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ソニーカメラ新製品の噂 α7S III/α7 IV/α7R V続々登場か??

ソニーカメラ新製品の噂 α7S III/α7 IV/α7R V続々登場か??

2020 3/21
新製品の噂
α7 IV α7R V α7S III ソニー
2020年3月21日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

入手している最近の噂をもとに、2020年にやってくる可能性のあるソニーのカメラのリストを作成した。キヤノンはとてもアグレッシブになっていて、EOS R5の開発発表で、ソニーへの巨大なプレッシャーを作り出している。

いまがソニーの逆襲の時で、キヤノンの最新のEOS R5とEOS R6の発表に対抗するために、ソニーが今年どの製品を発表するかみてみよう。

1. Sony A7S III

α7S IIIの発表は遅れている。最近の噂では、このカメラにソニーが最近開発したIMX 521 CQRを採用するだろうということが示唆されている。IMX 521 CQRセンサーはスクエアピクセル配列アーキテクチャを採用している。スクエアピクセル配列の助けを借りて、カメラは最大1536万画素の高感度の画像を、とても低いノイズで取得できる。ノーマルモードで使用すると、センサーの画素が分割され6144万画素のクアッドベイヤーセンサーになる。

Sony α7S IIIの仕様

・1500万画素
・50-128000
・5段分のボディ内手ぶれ補正
・10コマ/秒 AF/AE追従
・567+425 AFポイント
・4k 24fps,30, 60fps [4.8kからのダウンサンプリング]
・HLG S-log2, S-log3
・デュアル UHS-II カードスロット
・576万画素 120fpsリフレッシュレートのEVF

すべて順調に進んだ場合、カメラは2020年の第4四半期か第3四半期にやってくると言われている。

2. Sony α7 IV

α7 IVが今年にやってくると噂されている。入手した噂によると、カメラの初期のプロトタイプ機がすでにテストされている。少し前に我々はこのカメラの主要スペックに関する記事も公開している。

Sony α7IVの噂されている仕様

・2400万画素
・可変光学ローパスフィルター
・5段分のボディ内手ぶれ補正
・10コマ/秒 AF/AE追従
・標準ISO感度 100-51200
・693 + 425 AFポイント
・ピクセルシフト撮影
・4k 24fps,30fps [6kからのダウンサンプリング]
・HLG S-log2, S-log3
・デュアルUHS-IIカードスロット
・576万画素 120fpsリフレッシュレートのEVF

3. Sony α7R V

α7R IVの発売から1年が経過しただけなので、α7R Vについて話すのは早すぎるかもしれない。しかし、最近、ネットに浮上した噂によれば、EOS R5が登場したことで、ソニーはビデオの主要スペックを拡張したα7R Vの開発速度を加速した。カメラは2020年末か2021年のとても早い時期にやってくると予想されている。

4. Sony α7000 / α6700

最新のIMX671AQRセンサーを搭載したα7000またはα6700も、2020年末にやってくると噂されている。センサーは4300万画素で8k 12bitビデオ録画が可能だ。それだけでなく、新しく開発された積層DRAMセンサーで、最高16ビットの静止画撮影できる。

Sony α7000の噂される仕様

・4300万画素
・Bionz Xイメージプロセッサ
・8K動画
・ISO 100-51200 [標準]
・5段分のボディ内手ぶれ補正

これが我々が初めて得たα7000の仕様だ。いくつかの他の初期のプロトタイプ機が研究室に存在していて、最新の情報を手に入れたら情報を更新したい。カメラは2020年の8月~9月の到着が予想されている。

(記事を一部引用して意訳しています)

ソニーから新製品続々

NewCameraが今年に発売される可能性のあるソニーの新製品について報告しています。

記事によればソニーは今年の年末から来年の初旬にかけて、本当に様々なミラーレスカメラを投入してくる可能性があるようですね。まとめるとこんな感じです。

・α7S III
・α7 IV
・α7R V
・α7000/α6700

はっきり言うと、フルサイズミラーレスのすべてが更新され、APS-Cのフラッグシップの新製品も発売されることになるわけですね。怒濤の発表という感じです。

それぞれについてですが、α7S IIIについてはクアッドベイヤーセンサーを採用していて、高感度と高画素の両方に対応したタイプのカメラになる可能性があるようです。これは、隣り合う4つの画素を一つの画素として扱うことで、センサーの画素面積を見かけ上4倍にすることができるというもので、こうすることにより高感度での撮影が可能になるようですね。そして通常モードでは、それぞれ別々の画素として利用できるので低画素モードの4倍の画素で撮影できるということのようです。

α7R VについてはEOS R5の対抗上、8k動画録画機能が搭載されるとしています。α7 IVについても、まだ具体的な何かは明らかになっていないのですが、何かしら革新的な機能が搭載されるのではないか?と言われていて期待が持たれています。

寝た子を起こした?

ソニーがフルサイズミラーレスを発売してから、ほとんどフルサイズに注力していて、その間にレンズラインナップの拡充にも成功し、いまではトップシェアを得られるようになるまで成長しています。

その間、APS-Cミラーレスの新製品を投入することなく来ましたが、その間にキヤノンや富士フイルムがAPS-Cミラーレスの機能を向上させてきたため、ソニーも対抗してα6600などの最新機能を搭載したAPS-Cミラーレスを投入しています。

そんなことをしている間に、キヤノンやニコンがフルサイズミラーレスを発売し、そこそこ成功し始めているような状態になりました。ソニーとしては、黙ってみているわけにはいきませんから、ニコンやキヤノンの新製品を見て、対抗して新しいカメラを開発しているはずで、その製品がいよいよ発表されようとしているという状態になっていると思われますね。

そう考えると、しっかりとしたライバルがいるなかでの初めて開発した新製品ということも言えると思いますので、新しい機能や革新的な機能が搭載されることを期待してしまいますよね。たぶんソニーはライバルがでてくるまで、考えていた新しい機能を新製品に搭載せずに温存しているはずです。

キヤノンもEOS R5で本気を出している状況です。ニコンも指をくわえているわけにもいきませんから、新しい新製品を検討していると思います。廉価なZシリーズや値下がりしたZ 6を販売し続けてシェアを伸ばしていって欲しいと思いますね。

(記事元)http://thenewcamera.com/sony-upcoming-cameras-of-2020/

[template id=”4241″]

新製品の噂
α7 IV α7R V α7S III ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ミラーレスは今何が売れている?? オリンパス絶好調も1位はまさかの??
  • キヤノン 新EF-Mレンズ5本計画中?? EF-Mマウント廃止は回避されたのか??

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日
  • SONY alpha
    ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
    2025年5月13日
  • LUMIX S1 Mark II
    LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Nikon1 V2 より:
    2020年3月21日 20:47

    α7S IIIについての内容は以前に言われていた低画素モードのことかと思います。
    キヤノン、ニコンにあってソニーに搭載されていないMーRAW,SーRAWを出来るようにする
    ということだと思います。
    MーRAW,SーRAWは画素混合ですから同じ機能と思います。
    ファームウェアの改良で対応するのでしょう。

    返信
  • よしくん より:
    2020年3月22日 18:44

    現行のα7RⅣのファームアップで6100/4万画素の高感度撮影ができるようになると予想してます。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー