情報の流出の典型的パターン
このようなサイトを運営している関係上、海外の様々なカメラ関連のサイトを見ています。長く様々なカメラ関連のサイトをみていると、引用元、クレジットの記述がなくとも、おそらくこの噂はこのサイトから来ているなとか、ひょっとしたら、このサイトの噂とこのサイトの噂の情報筋は同じものなのかな?などと想像が付くようになります。
最近は、以前とは異なり欧米からの情報の流出はかなり少なくなったように思います。日本国内でも有名なリーカーがサイトを閉じてしまったり、特定のメーカから情報を流出するなと注意されたなどと言われたこともあったのか、過失によるものを除けば情報が流出することはあまりありません。
特に最近はメーカがかなり情報の統制に力を入れているのか、事前に情報が流出することが少なくなっていると感じています。
最近のカメラに関する噂は発売の直前になって流れることが多くなっています。これはメーカがメディアやインフルエンサー、販売店などに事前に発売前に製品を貸与し、発表当日にレビュー記事や、製品発表の記事を書いて欲しいというマーケティング戦略が関係しているものと思われます。多くのメディアに製品を貸与し事前にレビューを書いてもらって、発表日当日にレビューを掲載してもらえば、それがいい宣伝になるからです。
そのため発表日から数週間前になると、その製品の仕様や発表日などの情報が流出するようになります。最近ではこの手の情報の流出が非常に多くなっています。しかし一方で以前のように数ヶ月前に製品の情報が流出するということは最近ではほとんどなくなってしまいました。
カメラの噂はこうやって流れていく
最近思うのは、カメラ関連の噂に関しては中国の情報筋が大きく関わっていることです。日米欧からの情報流出は少なくなった印象ですが、中国からの情報はむしろ増えている印象です。ニコンのNikon Z6IIIに関しての噂も、ほぼ正解と思われる初期の噂は中国版XのWeiboからのものでした。詳しくは流れていたNikon Z6IIIに関する噂を検証した以下の記事をご覧ください。
しかし、この中国発の噂というのは実に厄介というか面倒で、カメラの噂の情報元に関するロンダリングに意図せず使われてしまっているので注意が必要になっています。
例えば、このように引用元のロンダリングが行われています。
欧米のあるサイトが「希望するカメラの仕様」というものを掲載したとします。すると中国のWeiboで、それを引用し、希望する仕様として投稿します。その希望する仕様は引用元の記述がないか、もしくは欧米のあるサイトの略称で記載されます。次に、欧米の別のサイトが、その希望する仕様を見つけてカメラの仕様の噂が流れていると勘違いし、その情報を掲載します。これで「希望する仕様」が「噂される仕様」に変わりました。情報のロンダリングがこれで完成します。
別パターンもあります。
今度は逆パターンで、あまり信頼性の高くない欧米サイトがカメラの噂を流します。それを見た人が中国のWeiboに掲載し、その投稿をみたある程度の信頼性のある欧米のサイトの運営者が中国でまた情報が流出したとして情報を掲載するパターンです。
概ねこの二つのパターンで情報筋や引用元のロンダリングが行われ、それらしいカメラの噂として流れるというようなことが結構あります。しかもそれが悪いことにたまに情報が正しいことがあるところが、完全にその噂を否定できないという悪い流れになってしまっています。
なぜこのようなことになるのかというと、そこには言葉の壁が存在しているからだと思います。欧米同士のサイトだと概ね英語で記事が書かれているため、希望する仕様、信頼性が高くない情報というのは読んでいてわかるのだろうと思います。しかし、そこに外国語の翻訳という問題が入ることで、それが希望する仕様なのか、信頼性の高い情報なのかを判断できなかったり、例えばことわざ、スラングを多用することで、記事のニュアンスが外国の人に伝わりにくかったりして、噂がさも真実かのように流れてしまうのではないかと想像しています。
もちろん、真実性の低い噂が流れるのは、これ以外のパターンもいくつかあるわけですが、最近は特に多いと思われるパターンについて書いてみました。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
- パナソニック 欧州でLUMIX S5Dを正式発表 S5との違いは? 価格はどの程度か?
- シグマ フルサイズ用50-100mm f/1.8ズームレンズの特許
- 富士フィルムの”ミステリアスなカメラ”はデジタルハーフフレームカメラの可能性!?
- ソニー α1 IIはAIチップを搭載し同じ5000万画素で2025年1月までに発表との噂
- パナソニック 世界最小最軽量LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3レンズを正式発表
- パナソニック LUMIX S5II/S5IIX/S9/GPPROIIに大規模アップデート
- パナソニック フルサイズミラーレスLUMIX S9Nを正式発表
- Nikon Z50II 迫る発表までのリミット Z70発表などAPS-C機再編の可能性はあるのか?
- 内閣の集合写真画像データの加工の話題 海外でも報道
- パナソニック LUMIX S5D、18-40mmレンズ以外の新製品も発表する?
コメント
コメント一覧 (2件)
管理人さんの考察記事面白いですね
いくつかカメラ情報サイトを見てますが、無機質に情報を紹介するサイトばかりなので、たまにこういう独自の視点の記事を出してくれるのは特色があって良いです
いずれにしても、中国人が絡むとロクな話にならない
西洋人の方が理知的だから
西洋人でも願望は書く事もあるが、願望とリークは分けて書く
勿論精度の低い情報流す西洋人もいるんだろうけど、西洋人の情報を中国人が誤訳するケースが多いのでは?
西洋人が中国人のリークを信用するとは思えないから
いずれにしても、情報統制が中国に掛けられる理由は何となく分かる
まさに無法地帯
最近だとアンドレア・ピッチーニみたいにYouTubeで顔出ししてリークを流すのもいる
最近のソニールーモアに出る大き目のニュースの大半はこのピッチーニが発信源に見える
それにフジルーモアとかはEUの展示会で現地スタッフとインタビューしてるとかよく意味が分からない点がある
今年からニコンがレンズロードマップ辞めたのでややこしくなってる
タムロンなんかは決算発表資料で次年度のレンズ本数発表してるが、今年も数が違ってる
タムキューが出てしまったから、RF-Sレンズを1本は来年3月迄に出すと当初予定の本数6本から1本オーバーするから
コロナ禍の時も本数が違ってたし
どちらにしても、消費者の購買行動に新製品発表のタイミングは影響与えることがある
しかも発表から予約ないしは発表から発売までの期間が短い上に、基本的に早い者順方式採用で抽選式でもないから、供給不足がデフォルト化すると余計に疑心暗鬼になる
メーカーも潤沢な量をコロナ禍終わっても用意できない以上、中古ショップに手持ちのカメラやレンズを買取価格の値崩れ起こす前に売却すると手持ちの機材が無くなり、撮影不能になるリスクがある
特にカメラやレンズが手元に届くまでに何ヶ月も掛かるとすると
メーカーは下取りに出してから購入する事を知りながら、併売する事をミラーレスになってからは特にしなくなった
ソニーとニコン以外は
そう言う不安定な立場を利用するから余計にリーク情報に対する需要や影響されやすい人が多数発生する悪循環
しかもメーカーは発表してから発売する迄の期間が短い気がする
早いと2週間、多くは3週間
カメラだとキヤノンみたいに6週間は空けてくれるパターンもあるにはあるが
どちらにしても、中には3年もしない内に後継機が出るパターンもあり、そうすると半年近くしないと手に入れられないカメラがあると遅延の占める期間が長く、影響が大きい
レンズは製品サイクルが長いからまだしも、カメラで遅れると下取り前提で購入する場合、使用期間が短くなるか、下取り価格が安くなって大きな被害を被る結果になる
こういう事を想定する限り、噂関連に対する需要は低くならない気はする
いずれにしても、リークするのは基本的に小売関係者と試作機のテストを依頼してるカメラマン
直接その2パターンがリークしないにしても、ソコに繋がってる連中が情報をリークする様に促してる
特に中国みたいな国はNDAを結んでても無視しそうだし
個人的には余りサプライズは要らないかな
特にレンズに付いては純正メーカーも今年何本出すとか、CP+で半年以内に発売するレンズはそこで展示するとか期待感を持たせて欲しい
消費者を出し抜く事は期待してない
2月末に開催されるCP+だから、8月一杯までに発売されるカメラやレンズは教えて欲しい
じゃないとCP+が盛り上がらないし、楽しくない
半年以上先については不確かな事もあるだろうから、発表しろとまでは言わないが、少なくとも発売3ヶ月前からは生産始めてるから
そうすると3〜6月発売の製品についてはCP+開始時点で製品は開始してるはずだから
だから一部タムロン何かは展示してたりする
しかも半年前には製品のベータ版は出来てる
ヤキモキするイライラ感より事前に知ってて発売待つワクワク感の方がストレス溜まらなくて自分はその方がいいかな